健康塾通信

皆様がより健康であるための情報やご家庭でお手軽にできる健康法をお伝えいたします。

水はいのち

2007年04月30日 12時00分14秒 | Weblog

みずみずしい・・・水々しいとは
辞書によると
「光沢があって若々しい」また、「新鮮で生気がある」「いきいきしている」などと書かれています

地球は水の惑星といわれていますがその表面の3分の2が水に覆われています。

35億年前に原始生命体が誕生したといわれ、進化の過程をたどるとすべての
生物は海の中で生命を育んできたわけです。

命の源といわれる水・・
さて私たちの身体の水分の割合はというと年齢、男女差、肥満度によって差はありますが

男性は60%
女性は55%
やせている人が60%
太っている人は40%
新生児は80%とかなり高い割合となっています。
一方、老人は50%
老化に伴い細胞内の水(カリウムイオンという微量成分が含まれる)
が減ると、このカリウムが失われて、細胞の生命力がなくなり老化に大きく
影響します。
ちなみに
体重の60%を占める水のうち45%までが、細胞内に封じ込められた水で、
残り15%が、血液、リンパ液など、細胞の外にある水です。
この細胞内液、細胞外液をあわせたものを体液と呼び、この体液が生命の維持、
活動に重要な役割を果たしています。

成人での血液の総量は5リットル、血液以外の体液の総量は1~2リットルです。

水分排出量は静かに横たわっている成人男子で、1日2,300ミリリットルです。体を動かした時や暑いと時などはそれ以上の水分が排出されるので
排泄された水分はすぐに補わなければなりません。

1日に補給すべき必要最低限の水分量は次のようになります。

飲料水:1,200ミリリットル
食物:800ミリリットル
代謝物:300ミリリットル

代謝物とは体内でタンパク質や炭水化物、脂肪などが酵素によって分解される時に排出される水分をいいます。

水を飲むことは健康を保つ上で非常に大切なのです

*水分が不足すると、まず血液がドロドロ状態になり、
 脳梗塞や、心筋梗塞など血管が詰まる病気が起こりやすくなります。

*下痢をしたとき
 冷たい水をいっぺんに飲むと体温が下がり、腸のはたらきが鈍ってしまうので、
 常温の水を少しずつ補給することが大切です。

*便秘のとき
 水を飲むことは腸のぜん動運動を刺激し、排便を促してくれます。

 体内の水分が足りないと消化液の分泌量が減り、便が固くなって排泄されにくく なります。

体に良い水のポイントとしては以下のようなものがあります。
• 有害なものを含まないこと
• 酸素と炭酸ガスが充分に溶け込んでいること
• 水の硬度が高すぎないこと
• PH(ペーハー)は弱いアルカリ性であること
水の硬さを科学的に算出した数値は「硬度」と呼ばれますが、これらはミネラルの主成分であるカルシウムとマグネシウムの量を測定したものです。

1リットル中100mg以下が軟水、200mg以上が硬水とされ、日本の水の場合はほとんどが100mg以下の軟水です。


水分補給のポイント

1. 朝・晩(寝る前)1杯の水を習慣に
朝、水を飲むと胃腸が目覚めて食後お通じもスムーズに。
夜、水を飲むと血液がドロドロ状態を防ぎます。

2. 1日1リットルを目標に
スポーツの後やたくさん汗をかいた時には、水に天然の塩を少し入れると
水が電解質になって吸収が早まり効果的。

3. 乾く前に飲む
のどが渇く前に水分補給をすると、様々な代謝がスムーズ

4. お風呂上がりは、
出ていった汗と同じくらいの水を飲んで水分を補給しましょう。


水は文化のバロメーターといわれています。
そして、水はいのちです。
私たちが健康に生活するためにとてもとても大切な資源です。
ですから、川や海を汚さないように、大切に使うことで私たちの地球の健康を育むことにもつながっているのです。

もう一度水の使い方から考えてみたいと思うこのごろです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿