goo blog サービス終了のお知らせ 

横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ

街のこと店のこと今昔物語

横浜松坂屋、閉店(/_・、)

2008年06月26日 15時42分27秒 | 街のこと
                 
わが町、唯一の百貨店『松坂屋』が10月26日で閉店、というニュースを聞いて驚きました。近いし、混雑がなく買いやすく(これがイケナイのですが…)、いつも買い物に行っていたので、とても残念です。
「横浜歴史的建造物」にも認定されているアールデコ調のこの建物も無くなってしまうのかと思うと寂しいです

                 
松坂屋といえば「ゆず」です♪松坂屋前の路上ライブからメジャーになった「ゆず」の記念プレートが、松坂屋の正面入り口に設置されていました。2003年のNHK紅白歌合戦は松阪屋前で路上ライブを再現、「夏色」「濃」「またあえる日まで」がメドレーで演奏されました。

          
プレートには「屋上にもゆずがいる」と書かれていますが…それがコレ大きな壁画が屋上の壁面に描かれています。 
「ゆず」のデビュー曲♪夏色♪(YouTube)

          
松坂屋の屋上の画像です全盛期の頃には遊園地・ペットショップなどがあり、子供達にとって楽しい場所でした。今は訪れる人も少なくひっそりとしています。私はその「ひっそり感」が大好きなので、屋上に上がって壁画を見たり、周囲の景色を眺めたりして楽しんでいます。

              
 ※美空ひばり『花笠道中』の映画ポスターの壁画 ♪花笠道中♪(YouTube)

          
           ※伊勢佐木町の先にあった映画館「日劇」の壁画

昭和30年代前半、映画全盛期は伊勢佐木町の全盛期でもありました。テレビがまだ普及していなかった時代、映画は庶民の一番の娯楽でしたので、伊勢佐木町には8軒もの映画館がありました。この屋上に上がると、そんな時代の事が思い起こされます。


横浜西口の高島屋が無かった昭和30年代前半、唯一の百貨店が伊勢佐木町の「野沢屋」「松屋」でした。昭和34年に当時砂利置き場だった西口に高島屋ができ、地下街ができ、ショッピングの中心が西口になった頃、野沢屋・松屋が閉店し、現在の「松坂屋」が代替わりで開業しました。
その松坂屋が閉店…時代の流れを感じます。


この記事の関連商品はコチラ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「パンニュース」に掲載され... | トップ | 朝日新聞 『逸品ものがたり』... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sabi)
2008-06-29 12:59:00
>混雑がなく買いやすく(これがイケナイのですが…)
・・・そうなんですよねぇ。
良くも悪くもノスタルジイ。

本館は市の歴史的建造物ですよね、解体・撤去と発表されていますが、その詳細が気になるところです。
エレベーターの扉上についている時代を感じさせるフロア表示がいい感じ。
閉館までに、私、未体験ゾーンの屋上に「ひっそり」足を踏み入れたいと思います。
返信する
sabi様 (coty)
2008-06-30 07:01:29
大好きな百貨店なので、とても残念です。
いつ行っても、クリスマス・年末でさえ空いている
「プライベート・デパート」でした。
なんて贅沢なショッピング!でも大丈夫なのかな?
と、いつも喜んだり心配したりしていましたが、
やはり「閉店」になってしまいました(泣)

>エレベーターの扉上についている時代を感じさせるフロア表示
いいですよね~、今のうちに写真を撮っておこうと思います。
明治・大正・昭和・平成と、4つの時代を駆け抜けた「松坂屋」に、ありがとう、ご苦労様でした、と言いたいです。
返信する

街のこと」カテゴリの最新記事