goo blog サービス終了のお知らせ 

COPER夜な夜な。

毎日ネタを探す日々が。
とはいっても、そんなにバラエティーに富んだ日々をすごしているわけじゃないしね…。

白い巨塔が

2006-02-04 23:51:04 | てれび・らじお。
再放送自体は終わっちゃったんだけど、今一生懸命録画したのを見てるところ。
いやぁ、面白い。もともとオンエア当時も見てたんだけど、もう2年くらい経ってるし新鮮です。
いまやっている「小早川伸木の恋」(だっけ?)の唐沢さんと全然違うキャラなんだけど、どっちもいい感じ。続きを見るのが楽しみです。

来週から「白い巨塔」再放送するらしい

2006-01-12 02:19:28 | てれび・らじお。
HDDレコーダーで、今クールのドラマの予約をしようと番組表チェックしてたら、昼過ぎの再放送枠で「白い巨塔」の再放送をやるらしい。
早速チェック!!ってことで、予約したんだけど、この枠って難しいのだよね。
曜日によって始まる時間が違ったり、1日に2話やったり。
必然、録った後でカットしたりしなきゃいけないんだけど(あ、DVDに焼くならね)、いつも結構苦労するんでした。

あ、あとこの枠で迷惑なのは、オンエア中に乗っかってくる提供スポンサーのテロップね。ひどい時は、選挙速報みたいに額縁でニュースや番組予告とか流れたりもするけど・・・。まあ、でもそうでもしないとみんな「CMスキップ」ボタンで飛ばしてみるもんなぁ。

古畑任三郎ファイナル3連発

2006-01-09 17:50:50 | てれび・らじお。
お正月に放映された古畑任三郎ファイナルの3部作をまとめてみました。

1.「今、甦る死」(藤原竜也・石坂浩二主演)

2.「フェアな殺人者」(イチロー主演)

3.「ラスト・ダンス」(松嶋菜々子主演)


久々の古畑節は健在です。ファイナルということで、気合入っていたのでしょうか?
3作の中で、一番面白かったのは、イチローの「フェアな殺人者」かな。
イチローが演技してるなんて、ちょっと違和感あったんだけど、なかなかでしたよ。

いや、それにしてもやっぱり三谷幸喜は面白い。
古畑シリーズは大好きだったので、これで最後だと思うと残念です。


クリスマスオーナメント by J-WAVE

2005-12-23 11:33:15 | てれび・らじお。
休日の朝、しつこいチャイムの音で起こされる。
何かと思えば、再配達をお願いした荷物。
「12時~14時で時間指定しませんでしたっけ?」と言ったら、「いや~、もしいらしたらと思って~」などとわけのわからない説明。何のための時間指定だか。せっかくゆっくり寝てようと思ったのに。

で、届いた荷物はJ-WAVEから。
入っていたのはクリスマスオーナメント。

<↑クリックすると拡大します>

写真だと良くわからないんだけど、ガラスのオーナメントで、中にガラス細工のツリーが入っていて、外側に「Merry Christmas」と書いてあります。
早速飾ろうと思ったんだけど、ウチにはツリーがないのでベンジャミン君にぶら下げてみました。

大奥

2005-10-31 02:54:35 | てれび・らじお。
見ました。

10月から始まった連ドラ。ようやく第1話を見ました。

いやいや、相関図を見てもすごいんだけど、相変わらずのどろどろぶり。

前作より、時代はかなり変わっているはずなのに、大奥のスリーアミーゴス(葛原、美吉野、秀尾)は同じっていうのもいいよね。スリーアミーゴスについては、こちらを。

いやぁ。まだ見ていない2話目以降が楽しみです。



白線流し ~夢見る頃を過ぎても

2005-10-16 23:57:37 | てれび・らじお。
先日に引き続き、見残していた「~二十五歳」と「~夢見る頃を過ぎても」を見ました。
「二十五歳」も実は前に見たときは途中からだったらしくて、初めて見るストーリーにびっくり。渉(長瀬)がネパール(だっけ?)から戻ってきて、居酒屋で働いてたり、意外でした。でも、園子(酒井美紀)が先生になれたのは嬉しかったな。まあ、もともと思い描いていたような先生と違って、進学校の臨時採用っていう立場なんだけどね。

で、いよいよ「夢見る頃を過ぎても」。これで最終回なんだね。もともとの連続ドラマが放映されてから、10年。高校生だった主人公たちも、社会人としてそれぞれ立派に暮らしていたり、子育てに苦労していたり・・・。
でも、ある新聞記事をきっかけに、またみんなが松本に戻ってきて、ひとつのことを成し遂げようと一緒にがんばるんだよね。なつかしの高校時代の天文部の部室に集まって。
その中には、ちょっと気まずい関係のはずの園子と優介(柏原崇)もいるんだけど、周りのみんなもやさしく見守ってるし、本人たちも。

とにかく、「これで終わっちゃうんだな」っていう感慨と、「こんな風に集まれる仲間がいるっていいな」っていう思いと、見終わったときには結構ウルウルでした。

前にも書いたけど、自分よりちょっとしたの年代だけど、自分が通り過ぎてきたばかりの年代の出来事がモチーフなので、どうしても感情移入しちゃうんだよね。

ドラマ上も、それぞれみんなが新しい環境や目標を見つけて巣立っていく感じなんだけど、キャストの役者それぞれも、今いろいろなところで活躍してるしね。

でも、やっぱり5年後くらいに続きが見たい気がするな。

白線流し

2005-10-10 02:48:42 | てれび・らじお。
先週、再放送していたスペシャルを3話連続で見た。

1)「白線流し 19の春」 1997/8/8 O.A.
 http://www.fujitv.co.jp/hakusen/f_19.html

2)「白線流し 二十歳の風」 1999/1/15 O.A.
 http://www.fujitv.co.jp/hakusen/f_20.html

3)「白線流し 旅立ちの時」 2001/10/26 O.A.
 http://www.fujitv.co.jp/hakusen/f_tabi.html

これ以外に、その前まではもともとの連続ドラマも再放送してたみたいなんだけど、それは撮りそこねた。で、このあとに放映された「二十五歳」も再放送してて、これはまだ見てない。もちろん、金曜に放送された「夢見る頃を過ぎても」も未見です。


いやいや、このドラマはつい感情移入してみちゃうんだよね。
年代的には、ドラマの主人公たちのほうがちょっと下なんだけど、自分がちょっと前に通り過ぎてきたところをドラマがなぞっている気がして。
松本や上高地、乗鞍っていう地名も馴染み深いし(別にそのあたりに住んでたわけじゃないけど)、星を見るっていうのもね。

で、このブログを書いてて思い出したんだけど、「19の春」を見たのは、出張先の北海道のホテルでだったなぁ。ちょうど自分が初めて手がけた大きなプロジェクトの立会いが終わって、ようやくゆっくりできるかな、って時で、疲れてたこともあって最後まで見てなかったのかも。結末は知ってたから、再放送で見直したのかもしれないけど。この回は、高田馬場が出てきて、行ったことある居酒屋が思いっきり出てたのにはびっくりした。
それにしても、みんな若いよね。今見ると、顔が全然違う。特に、柏原崇なんて。

「二十歳の風」は、水川あさみが出てるんだけど、カワイイ。いや、若い。そりゃ、高校生の役だから当然なんだけどね。

「旅立ちの時」。あ、そうだった。お父さん死んじゃうんだね。教会でのお葬式と、神社での結婚式の正反対のシーンがそれぞれ印象的。あとは、連続ドラマ当時に主人公たちの担任の先生役だった余貴美子がいい味出してるんだよね。このドラマ以降、こういう存在感のある(というか、クセのある、というべきか)役が増えた気がする。

とにかく、こんなの続けてみてたら、15年前に戻りたくなっちゃいそう。連続ドラマは見なくてよかったのかも。
でも、続きを見るのが楽しみ。


デスパレートな妻たち / Desperate Housewives

2005-10-04 02:38:48 | てれび・らじお。
BSで始まった新海外ドラマ「デスパレートな妻たち」。




ある住宅地に暮らす主婦たちの物語のよう。
いきなり、主人公?が死ぬシーンから始まる。
まだ第1話を放送しただけなのでよくわからないけど、面白そう。

このドラマ、Mixiで声優渡辺美佐さんが紹介してたのです。
ご自身もカリスマ主婦ブリー役の吹き替えを担当されているのだけど、ブリーがまた変な人。いやいや、第2話どうなるのかが楽しみです。


こっちはシーズン3ですが・・・。

ドラマ掛け持ち

2005-08-22 02:52:52 | てれび・らじお。
今やっているフジテレビ系月9の「スローダンス」。

「深津絵里いいよねっ!」って話ではなく、脇役の話。
妻夫木演じる主人公が勤める(てた?)教習所の生徒の一人、温水洋一さんが、同じくフジテレビ木曜10時の「電車男」にも出演してるんだね。しかも、同じ役回りで。

どっちも録画してみてて、スローダンスの方が先にまとめてみてたので、初めは気づかなかったんだけどね。

電車男側で、「そろそろ免許取る」なんて言ってたので気になってたんだけど、まさか同じ役だとは。
同じクールの連ドラは掛け持ちしない、っていうのが普通だと思うんだけど、これは初めっから狙って仕組んだ感じ。
いや、でも結構面白いかも。

テレ朝のアナウンサー舞台が公演中止だって

2005-08-18 01:43:42 | てれび・らじお。
テレビ朝日のアナウンサーがやるはずだった舞台が、総選挙のために公演中止だって。

タイムリーすぎ!テレ朝アナ舞台が公演中止 (スポーツニッポン) - goo ニュース

そりゃそうだよね。投票前日の土曜と当日の日曜じゃ、アナウンサーは一番忙しいとき。それにしても、よりによってそんな日が投票日になるなんて・・・。

昔、某放送局の選挙特番でバイトしたことあるんだけど、当時は「出口調査」のハシリの頃で、投票時間中は全国の出口調査員からの結果の電話を受ける役、開票が始まったら、各政党本部につめている記者さんのアシスタント(っていうか、雑用だね)って感じだったんだけど、お祭りだね。雰囲気感じてるだけで面白かった。
あ、政党本部が、というよりテレビ局が、なんだけど。

巨人戦の視聴率

2005-08-02 02:11:28 | てれび・らじお。
いや、ついにこんな日が来てしまいました。
「巨人戦の7月視聴率8.5% 89年以降で最低に」
(→アサヒ・コム)

関連して、フジテレビは巨人戦の延長枠を30分から15分に縮めるらしい。
っていうより、微妙な15分間の延長をするくらいなら、延長やめて欲しいんだよね。
ドラマや映画撮ってても、切れちゃったりするわけだし。

ついつい見ちゃう提供読み

2005-07-24 23:33:56 | てれび・らじお。
25時間テレビって、途中はあまり見ないんだけど、最後の新人アナウンサーの提供読み(スポンサー名の読み上げ)だけはついつい見ちゃうんだよね。
今年は、男性1名・女性3名のフジテレビ新人アナウンサーが登場。しかも、最後に「以上、各社の提供でお送りしました」、元アナウンサー志望「青木さやか」が乱入(って訳じゃなく、ご指名で登場)して締めていました。

でも、当初の頃の感動は余りないなぁ。なんだか。