goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【暮らし】五月病の症状 身体編

2010年05月19日 | 【暮らし】その他
今日は五月病になってしまった時に
身体に現れてくる変化についてです。

身体の外側に表れる代表的な症状は

.倦怠感
.頭痛・肩こり
.腹痛
.睡眠時間の極端な変化
.人との接触を避ける
.食欲減退・摂食障害
.アルコール依存・中毒
.衝動的な反社会的行動

などが挙げられます。

から までは
いずれもちょっとした症状ですが
それがずっと継続して表れるときには
何らかのストレスが関係している
可能性があります。

朝目覚ましが鳴る前に目が覚めてしまう…
継続的にず~っと身体がだるい…
食欲がないけど、内科では異常がなかった…

という方は要注意です

新しい環境に慣れずに
単に疲れているだけ…という場合も
もちろんありますが、
それがずーっと改善されない時には
精神的な原因によるものかもしれません。

はかなり極端な例なので
自分でも自覚できると思うのですが、
アルコールの摂取は日常的に
ありえることですよね

特に新生活を機に
一人暮らしを始めた方は、
急性アルコール中毒にご注意を

酒量限界がわかんないのに
たくさん飲んじゃって
大変なことになっても
一人暮らしでは、すぐには助けが来ません…
本当気をつけてくださいね

さて、明日からは
そんな五月病に効果的なことを
あれこれご紹介する予定です

五月病までいかなくても
なんとなくつらいな…という方も
リフレッシュの参考にしてくださいね


にほんブログ村に参加中☆

【暮らし】五月病の症状☆気持ち編

2010年05月18日 | 【暮らし】その他
今日は五月病になってしまった時の
気持ちの変化を
少し詳しく紹介します。

昨日の記事で
五月病の症状が思い当たるかも
と思った方は要チェックです


精神的な症状は…
やる気がでない
なんとなく落ち込む
興味・関心がわかない
何をするのも面倒
集中力がなくなる
思考力がなくなる
判断力が落ちる
焦燥感がある
イライラする

など。

その結果、目標を持てなくなり
不登校や出社拒否になってしまうことも…  

症状の重さには個人差があり、
すぐに五月病から脱出できる人も
そのまま長期になってしまう人もいます
そのままうつ病になってしまう場合もあるので、
自分がツライな…と思ったら
お医者さんに相談することも大切です


明日は身体の変化を紹介します。


【暮らし】五月病☆

2010年05月17日 | 【暮らし】その他

会社へ行きたくなくなる…

毎日からだがだるくてフラフラする…
よく眠れない…
食欲がない…

何もやる気になれない…

思いの当たる症状はありませんか

五月病(ごがつびょう)とは、
新人社員などが、新しい環境に適応できず、
精神不安定におちいってしまう状態のことです

正式な病気ではないのですが、
几帳面で真面目、ガンバリヤさんタイプがかかりやすいです

新年度の4月に新しい環境への期待をもち、
やる気いっぱいで入社したものの
実際はなかなか精神的にも体力的にも
環境に適応していけず、
その疲れがうつ病に似た症状として
5月のゴールデンウィーク明け頃から
起こることが多いためこの名称がついています

小さな事にも大きなストレスを感じるようになり、
「会社に行かなくちゃ」と思えば思うほど、
ますますジレンマを生じてきます

みなさんは、大丈夫ですか



にほんブログ村に参加中☆


【暮らし】北海道、春のドライブ

2010年04月09日 | 【暮らし】その他


道路の雪もすっかり解けて、
ドライブに快適な路面になってきました
春は思わず遠出したい気持ちになりますよね
そんな気持ちも手伝って、
GWに長距離ドライブをすることが多いです

その時に悩むのがタイヤ。
北海道のタイヤ交換はだいたい
月下旬から月上旬にします。

長距離を運転するなら
摩耗の激しいスタットレスから
夏タイヤに交換したい…
という気持ちもあって、
いつタイヤ交換しようか
悩んでしまいます

でも、路面に雪がないからといって
安易に交換してしまうのは危険

他のはやりっちメンバーの記事でもあるように、
北海道ではまだ突然雪が降る日もあるし、
山などにはまだ雪が残っていたりします

特に遠出の場合
峠を通ることも多いので
夏タイヤでは不安
峠を通る予定がある方は
タイヤ交換をしないことを
オススメします

春から新生活で北海道に来た方は
すでに夏タイヤの方もいると思いますが、
その時は峠を通らないルートを
探すことをオススメします

安全に注意して
ドライブを楽しみましょう


にほんブログ村に参加中☆


【暮らし】社員食堂に憧れてます

2010年04月02日 | 【暮らし】その他
さぼ・てんが務めている会社には、
食事が出る社員食堂はありません
なので、あったらいいのになぁ…と憧れています。
 社員食堂のイメージはTVドラマのまま
なのですが、実際どうなのでしょう?
雰囲気は学食と変わらないのでしょうか?

料理は、美味しいに越したことはないですよね!
なので、社員食堂がある会社は、どのようなメニューが出されているのか
ネットで少し探してみました。

ヨーガンレール
天然素材の持ち味を活かした服やジュエリー
バッグ、靴などを
デザインし販売している会社です。
会社の方針同様、天然素材を活かした
素敵な内装の社員食堂で、
とってもおしゃれなカフェに来たようです。
器もおしゃれ~
ランチメニューは、デザイナー ヨーガン レール氏が
ベジタリアンということもあるので、素材は、野菜・穀物中心で
お肉なしの「ベジタリアン社食」なんだとか
そして、どの野菜も有機野菜を使っています
それで、お値段は¥500。
安いです!体にもお財布にも優しい社員食堂ですね

株式会社 タニタ
体脂肪シェアNo.だけあって、社員達の体脂肪にも
気遣う社員食堂。カロリーが、平均500kcalと低いのに
お肉も野菜もたっぷり食べられて満足感が得られる
そうです そして、社員の体脂肪も減っていき、
スリムになるそうですよ
すごい会社に勤務するのと同時に健康的に
ダイエット出来ちゃうなんて、羨ましいです
「体脂肪計タニタの社員食堂」というレシピ本も
出ています。

カルピス 本社
毎月7日は、カレーや麻婆豆腐、シチューなどの料理に
カルピスを使ったメニューが出るそうです
どんな味なのか想像出来ません デザートなら
美味しいとわかりますが…。
そこで、HPを見てみると、こんな使い方もあるんだ
と、感心してしまうほど、いろんな料理のレシピが
ありました。カレーのレシピもあったので、今度作ってみて
社員食堂の味をお家で味わってみたいと思います

カルピスを使ったレシピ紹介はこちら↓
http://www.calpis.co.jp/cafe/index.html

社員食堂って、そこの会社の目指しているもの
大切にしているものなどが、現される場所でも
あるんですねお客様も社員も大切に扱う会社は
やはりみんなに大きく指示される素敵な会社と
言うことでしょうか

余談ですが、ある友人から聞いた話で、
「職場で出されるパンが、泡を吹くんじゃないかと
思われるほど、石鹸の味がするんだあれは、石鹸パンだーー
と、嘆いていました
どうしたら、そんな味になるんでしょう?? 
仕事で疲れて空腹なのに、食べさせられるのが
石鹸味のパンでは、悲しすぎますね
でも、本当に石鹸の味がするのか
一口だけ食べてみたいです


にほんブログ村に参加中☆

【暮らし】働きマン的オフィス

2010年04月01日 | 【暮らし】その他
以前にぽぴぃさんが紹介していたマンガ
働きマン
菅野美穂さん主演でドラマ化されましたよね

マンガでは気にしていなかった
ステキなオフィスの様子が見られました

さすがにお仕事をするデスク周りは
働きマンらしく?仕事以外なしっといった感じでしたが
オフィスの休憩室がステキ

キレイな休憩室には
コーヒーマシーンがあったり

マッサージ機があったり
音楽の聴けるスピーカーがあったり


こんなキレイで設備の整った休憩室があれば
仕事をばりばりこなす働きマンがたくさんできちゃうかも

働きマン公式HPはこちら→


にほんブログ村に参加中☆

【暮らし】快適オフィスのBGM♪

2010年03月31日 | 【暮らし】その他
皆さんのオフィスでは、仕事中のBGMって
どんなものがかかっていますか?
効果的なBGMは集中力を高めたりして
仕事にも効率的なのだそうです

もし好きなBGMをかけてもよい環境なら
まずはココに注意して選曲を

耳障りでないこと
 (音が大きすぎない、シャカシャカした音がしないこと)
仕事に差し支えがないこと
 (気持ちが沈む曲}、アップビートすぎる曲はかも)
多くの人が受け入れやすいこと
 (好みが分かれるものは避けた方が無難

また、邦楽だと歌詞が気になったり
クラシックやヒーリングミュージックは
眠くなっちゃうかもなので、個人的には
ジャズやボサノバをかけることが多いです。

Jukka Eskola(ユッカ・エスコラ)
Spyro Gyra(スパイロ・ジャイラ)
Antonio Carlos Jobim
 (アントニオ・カルロス・ジョビン)
あたりの聴きやすい曲から
選んでみるとよいと思います

今はipod用スピーカーなどもいろいろあるので
DJ気分で音楽を選んでみてはいかがでしょうか


にほんブログ村に参加中☆

【暮らし】オフィスに癒しアイテム

2010年03月30日 | 【暮らし】その他
職場での癒しアイテムって
意外と重要ですよね
疲れていてもそれで気が休まって、
「また頑張ろう!
とやる気につながったりもします

でも職場には派手なもは置けないので、
置いてあっても目立たない
ミニ観葉植物などがオススメ



植物って
見ているだけで癒されるだけでなく、
種類によっては
マイナスイオンを発生させたり
光触媒で空気をキレイにしたりと、
嬉しい効果もあったりします

最近では100円ショップでも
いろいろな種類の小さな観葉植物が売っています
小さいので場所をとらないし、
どんどん育っていくのがわかって
育てていて楽しいですよ

自分でお水をあげたり世話をしていると
情も湧いてなおさら可愛く思えてきます

温度、湿度、日差しなど、
その職場の環境に合った植物を
探してみてくださいね


にほんブログ村に参加中☆


【暮らし】「小さな部屋」でごはんを

2009年10月23日 | 【暮らし】その他

ハスキーでエキゾチックな声の
ジャズ・シンガー
ノラ・ジョーンズですが
彼女の歌って、
実はかわいい曲が多いんですよね。

その中でも
リズムも歌詞もかわいくて
聞いたとたんに好きになったのが
この歌でした

Little Room Norah Jones
アルバム「Not Too Late(2007年)」(レーベル Blue Note) に収録。

動くとひじをぶつけちゃうような
 小さな部屋だけど
 ふたりでいられるだけで
十分シアワセ

という感じの歌詞で
聞いてるだけでほんわか
和んでしまいます

間奏に入る口笛もいい感じです

口笛の吹けないみづあさぎ
うらやましいなぁ~と
いつも思ってしまいます

この曲を聴いていれば
例え給料日前に、
ごはんが少々貧しくたって
シアワセな気分になれちゃうんです

元気でごはんを美味しく食べられる
それだけで人間幸せなんだなぁ

で、食後にデザートを食べると
さらに幸せ度がアップします

アルバム「Not too late」に収録されています。
気になる方はクリックしてみてね。

どうやら11月にノラの新アルバム
発売されるみたいですね~。
こちらも要チェックです
ノラ・ジョーンズ日本語公式サイト


にほんブログ村に参加中☆

【暮らし】ここぞというときに聴きたい曲

2009年10月23日 | 【暮らし】その他
生活していると
イロイロなことに戦わなければいけないことがあります

たとえば、
荒れに荒れた部屋の掃除
溜まりに溜まった洗い物
網戸を閉めているはずなのに
なぜか侵入している虫(たち)

よし
戦うかーというときにオススメなのが
MINMIの「西麻布伝説」と「シャナナ☆」

曲調がアップテンポなところがお気に入りです
テンション上げるしかやってられないというときの
たんぽぽ
ご指名です

歌詞は一切気にしていないので
実はラブラブソングだったりしてます
シャナナ☆ MINMI 歌詞情報 - goo 音楽

テンションが勝手に上がる曲調なので
カラオケにもオススメです

あ、歌が得意な人限定かもしれないです
たんぽぽ
は音痴なので
レゲエ系はリズムにノレずに
玉砕しました

週末はコレを聴いて
テンションageageでいきましょ~


にほんブログ村に参加中☆