goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【暮らし】テンションが落ちている時に聴いています♪

2009年10月22日 | 【暮らし】その他
この仕事を済ませてしまわないと
…でも、ぜんぜんやる気が起きない
でも、やらなきゃと、いうときや
テンションが落ちて、なかなか気持ちが
前に進めない時にさぼ・てんが聴いているのは、
ロックバンド「マキシマムザホルモン」!

知らない人は、前向きな歌詞で
元気が出る明るい曲なのかな
って、思うかもしれませんね。
歌詞…内容を何て言っていいのか…
アブナイ言葉もかなりありまして、
教えられません
音楽…、激しいです

でも、曲がとてもノリが良くて
パワー{があるので、
気持ちが折れてるときや何かの作業が
ペースダウンしている時に聴くと
シャキシャキ動けるように
なってきます

まだ、たくさんの曲を聴いていないので、
これが一番好きとは言い切れませんが、
今まで聴いてきた中で、「ぶっ生き返す!!」や
「絶望ビリー」が、特にお気に入りです。

気になる方は、歌詞をご覧くださ~い
ぶっ生き返す!! マキシマム ザ ホルモン 歌詞情報 - goo 音楽


にほんブログ村に参加中☆
ご訪問ありがとうございました
クリックして頂くと、これからの励みになります!

【暮らし】お風呂でうたう曲♪

2009年10月21日 | 【暮らし】その他
お風呂って、歌がうまくうたえますよね
囲まれた空間で、音が響くし
湯気のおかげでノドが潤うし

ついつい、
ハナ歌程度におさめようと思っていても、
だんだん大きな声で熱唱
ってかんじになっちゃうんだよね~

歌がうまく聞こえるんだから、
いつもうまく歌えない、
高音、大音量の「絢香」の曲なんて最適

今年4月に、無期限の活動休止を発表し、
ベストアルバム「ayaka's History 2006-2009」
発売になりましたよね

そこには、歌いたい曲満載でしたよー
その中でも、「みんな空の下」は特にお気に入り

のびやかに、高音を歌えるし
前向きで、やさしい感じの歌詞なので
仕事で疲れた後の入浴タイムには、
ホント、リラックスできて元気になれますよ
さいこー



にほんブログ村に参加中☆

【暮らし】寝る前にオススメの曲

2009年10月20日 | 【暮らし】その他
寝る前に音楽を聴くと
リラックス状態になり
眠りにつきやすくなる効果があります
でも、激しいリズムや音の曲では
脳が覚醒してしまい逆効果になってしまうことも

では、寝る前はどんな曲が良いかというと
歌詞がない
落ち着いたメロディとゆっくりとしたテンポ
この条件に合っているものが
寝る間にオススメの曲です

なぜかというと…
歌詞があると無意識に意味を考えてしまい、
脳が活性化してしまいます。
同じように、
アップテンポの曲なども脳への刺激となるからです

なのでオススメはオルゴールCD
歌詞がなく静かでゆったり。
オルゴールの音色はα波を出す効果もあるので
寝る前にピッタリ
さらにそれが自分の好きな曲だと
リラックス効果もアップです

例えばコレなど



あいのうた~ラブソング・コレクション
【収録曲】
1. 愛唄/GReeeeN
2. One Love/嵐
3. そばにいるね/青山テルマ feat.Soulja
4. 何度でも/DREAMS COME TRUE
5. My Love/川嶋あい
6. Lovers Again/EXILE
7. 愛のうた/倖田來未 
8. 三日月/絢香
9. ONE/AI
10. かたちあるもの/柴咲コウ
11. 小さな恋のうた/モンゴル800
12. 愛をこめて花束を/Superfly


このCDは自分の好きなJ-POPの曲が
たくさん入っているからお気に入り

オルゴールCDは他にもイロイロな種類が出ています。
みなさんも自分の好きな曲を探してみて下さいね


にほんブログ村に参加中☆

【暮らし】朝の目覚めにおすすめの曲♪

2009年10月19日 | 【暮らし】その他
月曜の朝は気だるい…という方もいるのでは?
そんなときは、体にゆるーく浸透する
フィッシュマンズの曲はいかがでしょうか

エヴリデイ・エブリナイト
『宇宙 ベストオブフィッシュマンズ』Disk1 Track4

エヴリデイ・エヴリナイト フィッシュマンズ 歌詞情報 - goo 音楽
エヴリデイ・エヴリナイト フィッシュマンズ 歌詞情報 - goo 音楽

ボーカル、ギター、作詞作曲担当の
佐藤伸治氏の永眠に伴い活動停止となりましたが
今でもなお愛されるステキなバンドです。
やさしい曲なので、朝に聴くと
ホワーンとした気持ちで一日が過ごせそう


もう少しテンポよく、明るくいきたいなー
というときは、こちらがおすすめ。

Go Go Round This World!
『空中 ベストオブフィッシュマンズ』Disk1 Track2

Go Go Round This World! フィッシュマンズ 歌詞情報 - goo 音楽
Go Go Round This World! フィッシュマンズ 歌詞情報 - goo 音楽

リズム感のあるメロディーがうれしい一曲
「秋」という言葉が入っているせいか
この時期はとくに聴きたくなるんです

ユウウツな朝にこそ
ゆったりと気分を変えてくれる曲は
大事にしたいものですね


にほんブログ村に参加中☆

【暮らし】家で見つけた謎の虫

2009年07月08日 | 【暮らし】その他
お家の中のサイエンスということで、
お家でみかける虫の生態観察です

虫が苦手な方は戻る前にポチをお願いします
にほんブログ村

の中で虫を発見したとき、
「外から連れてきたかな?」と思うことも多いですが、
もしかしたらに住み着いているのかも

私の身近な人たちの
実際に住み着いていた虫をまとめてみました。
あなたのの「謎の虫」も
この中にいるかも…。



【ノシメマダラメイガ】
■身体の特徴/
 幼虫:体長約10mm、頭部は黄褐色、体が淡黄白色。
 成虫:体長約10mm、羽の色は前が灰褐色、後ろは赤褐色。
■時期/4月~10月
■見かける場所/キッチン等。
■その他の特徴/蛹になるとき餌から離れて徘徊する。
■害/穀物や乾燥食品を食害。
■対策/
 発生源が食品の場合はできるだけ廃棄し、掃除する。
 開封している食品は密閉容器に保存する。

第一発見者さんの一言
米びつの中のお米に不自然な固まりが
お箸で触っても崩れないし
今は米びつの先生を入れています




【チョウバエ(ホシチョウバエ・オオチョウバエ)】
■身体の特徴/
 ホシチョウバエ…
  幼虫:体長約8mm、細身。灰白色。 
  成虫:体長約1~2mm。灰色。翅の周辺部に5・6個の黒色小班がある。
 オオチョウバエ…
  幼虫:体長約8mm、細身。黒灰色で頭と尾が黒色。 
  成虫:体長約4~5mm。灰黒色。翅の周辺部に8個の白色小班がある。
■時期/初夏~秋
■見かける場所/キッチンやバスルームなど
■その他の特徴/壁に張り付くように止まる。
■対策/
 汚水槽や排水槽内に、汚泥をためないようにする。
 
排水溝を清潔に保ち、目皿にネット等をかけて進入を予防。 

第一発見者さんの一言
お風呂場で小さなガのような虫がいるのを発見。
初めは換気口から入ってきたのかと思ったのですが、違いました。
パイプマンを使ったら出なくなりました。




【 シバンムシ類】
■身体の特徴/
 幼虫:白色でC字型に丸まっている。
 成虫:体長約2~5mmが多い。暗赤褐色や黒褐色の楕円形。
■時期徴/春~秋
■その他の特徴/指で触れたりすると擬死する。
■害/
 乾燥した植物質( 畳、ござ、すだれ、木材、和紙等)に穴を開ける。
 乾燥食品を食害。
■対策/
 発生源が食品の場合は加熱して殺すか廃棄する。 
 畳等の場合は天日干しやダニ防除用の殺虫スプレーで幼虫を駆除する。 
 成虫防除にゴキブリ用のスプレー剤や燻煙剤等を使用する。
 室内の風通しを良くしたり、畳やござを天日干しにして発生を予防。
 乾燥食品は密閉容器で保管する。

第一発見者さんの一言
成虫の時にみつけました。
動きが素早くないので怖くないのですが、
幼虫がどこかにいると思うと…



【カツオブシムシ】
■身体の特徴/
 幼虫:体長約8~9mm。後方がやや細い赤褐色の円筒状で、
    短毛でおおわれ腹部の末端に長い数十本の長毛の束を持つ。
 成虫:体長約4.5~5.5mm。光沢がある黒、又は、黒褐色の長楕円形。
■時期/5~6月
■害/衣類の汚れている部分や乾燥食品に食害。
■対策/
 衣類は汚れを落としておく。衣類防虫剤も有効。 
 乾燥食品は密閉容器で保管する。

第一発見者さんの一言
ウールの服のシミ部分をガッツガツ食べていました
防虫剤を近づけると苦しんでいる様子でした。



【シミ(紙魚)】
■身体の特徴/
 体長約1cm。羽がなく銀灰色の鱗で覆われている。
 ふ化後、脱皮を繰り返して大きくなる。
■見かける場所/屋内の暗い場所
■その他の特徴/素早い動き。光を避ける。寿命は7~8年
■害/乾燥食品や本や紙の食害(本や紙には穴は開けない)。
■対策/
 見かけた場所を清掃し、風通しを良くして乾燥させる。
 棚の後ろや隙間などには残効性のあるスプレーを散布する。

第一発見者さんの一言
暗い部屋で電気を付けた瞬間…いるんです…
しかも動きが素早い
暗い部屋で踏んでしまってからトラウマです


 
【ゴキブリ(チャバネゴキブリ・サツマゴキブリ)】
■身体の特徴/
 全身が上から押しつぶされたように平たい。独特の臭いがある。
 チャバネゴキブリ:体長約10~15mm。
          光沢のある黄褐色で胸部の縦方向に2本の褐色の斑紋がある。
          羽はあるが飛ばない。
 サツマゴキブリ:体長約25~40cm。
         光沢のある漆黒色で(脚は赤褐色)の小判型。翅がなく、鱗状。
■時期/通年
■見かける場所/キッチン周辺や暗い場所。
 チャバネゴキブリ:電話機や厨房機器の内部に棲み付くことも多い。
■その他の特徴/動きが素早い。
 人の食べる食品全般から紙、ビニール、汚物にいたるまでなんでも食べる。
 チャバネゴキブリが群がっている場所にはインクを散らしたようなシミがある。
■害/
 サルモネラ菌をはじめ、多くの病原体を媒介する。
 死骸や糞を吸い込むとアレルギー性喘息などの原因になる。
■対策/
 エサとなる残飯を放置しない。
 キッチン周辺を清潔にする。
 粘着シート、毒エサ、エアゾール剤、くん煙剤などを使用する。

第一発見者さんの一言
え~
あれ、ゴキブリなの~
旅行から連れてきちゃったんだろうか…。
ショック…

北海道なのにいるんですね、ゴキブリ

どの虫にも共通する対策は清潔にすること
虫の発生しやすいこの時期は
特にお掃除を頑張りましょうね



にほんブログ村に参加中☆
うちにいる!と思った方はぽち

【暮らし】衣類のいろいろな染み抜き方法

2009年07月07日 | 【暮らし】その他
お気に入りの洋服に、うっかり食べこぼしの
シミを付けて、悲しい思いをいてしまった事は
誰しもあると思います
しかし、付けてしまったシミに合わせた
対処法を覚えて、早めに作業すると
ダメージも少なくなりそうです
それに染み抜き作業は、化学実験みたいで
面白いですよね

油性のシミを落とす方法
服についたソースやカレーなど油性のシミを
綺麗に取るには、「マーガリン」が良いそうです。
テッシュペーパーを4つ折りにし、シミの下に
敷きます。そして、マーガリンをシミの上に
薄く塗り、そこにドライヤーをかけ、
マーガリンを溶かしましたら、薄い洗剤で
もみ洗いします。
後は、普通に洗濯機で洗います。
この理由は、ドライヤーの熱で溶かされた
マーガリンの油が繊維の奥まで入り込み、
シミを包み込んで汚れを落とすからだそうです。

血液のシミを落とす方法
転んで膝をすりむき、衣服に血痕が
付いてしまったり、お気に入りのショーツを
血で汚してしまったり…
そういう時は、「大根」を使います。
血痕の部分に、大根をピタピタと当て続けると
徐々にシミが抜けていきます。
この理由は、大根の中には消化を助ける酵素が
含まれていて、その酵素が血を分解する働きを
もっているからです。

カレーのシミを落とす方法
カレーのシミを衣服に付けた場合は、
すぐに洗濯しシミ残りを防がなくては
いけませんが、もし、染みついてしまったら
その部分を直射日光に当てると良いそうです。
カレーに使われる香辛料のターメリックから
出た黄色は、紫外線と反応し、かなりシミが
薄くなるそうですよ。

衣類に付いたガムを取る方法
ガムが付いた場所を摘んで、ウイスキーに
5分間漬け置きします。そうすると、ガムが
簡単に取れるそうです。
取れた後は、必ずすぐに水洗いをして
ウイスキーのシミを残さないようにします。
この理由は、ガムはポリ酢酸ビニールと言う
粘着力で出来ており、その粘着を
弱めるためにアルコールが良いからだそうです。

食べこぼしによるシミを取る方法
カレー汁やソースなど、衣服にこぼしてしまった場合、
ご飯を使って落とします
まず、ご飯を一摘みし、それをシミの部分に
糊状に成るまで練り込みます。
そして、ご飯を取り除いて、洗濯洗剤で軽く
もみ洗いするとシミが取れます。
この理由は、ご飯のでん粉質の粘り気が
繊維の奥のシミをくっ付けてかき出してくれる
からだそうです。

お気に入りの服は、いつまでも大切に
着ていたいですものね
少しでも参考になれば、嬉しいです


にほんブログ村に参加中☆
ご訪問ありがとうございました
クリックして頂くと、これからの励みになります!

【暮らし】定額給付金で「わーい」となったのは…?

2009年06月05日 | 【暮らし】その他
定額給付金でわーい
というのは、やはり物を売っているサービス業でしょうか

みづあさぎさんが言っているように
景気回復に一役買おう
消費者もなるべくお金を使おうとしているからかなー


定額給付金に因んだ商品がイロイロと売り出されましたよね~

マクドナルドでは12000円のクーポン券

これはだいぶ人気があるって聞きました

旅行会社でも12000円での宿泊プラン

が出されるなど、
消費者の囲い込みが過熱していたのではないのでしょうか

そのおかげで消費者の私たちは
少し恩恵を受けた気がします

定額給付金内で買える
なおかつトクをする
という商品が多かった印象があります

さてたんぽぽの定額給付金の使い道ですが
レースカーテン(ミラー加工&UVカット機能付き)を買おうと思っています
ベランダの窓に取り付けるので
長さが必要で結構、値段がはるんですよねー

夏が近づくにつれて
窓を開け放す時間も長くなるので
早速買いたいなぁと意気込んでいます

オススメのレースカーテンがあったら
ゼヒ教えてくださいね


人気ブログランキングに参加中☆

【暮らし】定額給付金は本当に経済効果があるのか?!

2009年06月04日 | 【暮らし】その他
とりあえず、もらえるものはもらうけど
実はみんな、どこか釈然としないまま
受け取っていたりしませんか?
今回の「定額給付金」には果たして
経済を好転させる見込みがあるのでしょうか?

きちんとした経済学的な回答が欲しい方は
コチラが参考になると思います。
地域振興券 - Wikipedia
これも結局微妙に終わったよね…

みづあさぎ的適当分析では
これは、ワタシたち次第なのかな?
と思ったりしました。

このご時世ですから、手堅く貯金に
走りたいキモチもわかりますギュッとね…
しかし、今回の目的は、ズバリ景気回復
日ごろ不況に泣いている小売店やデパートなど
ちょっと元気のないお店で
この機会にお買い物をして、

お店は売り上げが戻ってハッピー
ワタシたちはお買い物ができてハッピー

という、いわゆるWin-Winの関係
になれたら大成功というわけです。
情けは人のためならずの精神で
使える人はどんどん使ってしまいましょう。
(金は天下のまわりモノの方が正しいのかな…?)

だから定額給付金で儲けた企業やお店の皆さんは
しっかり社員や労働者に利益還元してくださいね
コレを名言して約束しているところなら
みづあさぎ全額つぎ込みますよ!
がんばれ 日本の社長さんたち



さて、というわけで、
1万2千円をどう使おうか?

みづあさぎは割と普段から
思うままに生きているので
(豪快にお金を使うこともないですが)
もし、贅沢をできるとしたら?
っていうのがあんまり浮かびません…。
3億円もらったらどうする?っていうのなら
結構考えてても楽しいけど

なので、まだ決まってないんだよね~。

いつもと違うことに使いたいですが
ワタシが普段買わないものっていうと
アクセサリーやブランド品?
…どっちも1万2千円では買えないね

まぁ、すみれさん情報によると
支給は1ヶ月先の場合もあるみたいなので
気長にこれから考えてみます



人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

【暮らし】定額給付金にまつわる詐欺や,気をつけたいこと

2009年06月04日 | 【暮らし】その他
定額給付金の使い道をあれこれ考えて、
わくわく楽しい気分になっているのに、
ニュースでは、定額給付金を利用した詐欺の
被害にあい現金をだまし取られた方々がいるとか
せっかくの楽しい雰囲気もぶち壊しです

各市のHPでは想定される被害例を上げて、
国民に注意を呼びかけています
では、どのような被害があると
考えられているのでしょう…

被害例.1
市や町の職員をかたり、給付金が給付されるので
通帳を持って金融機関のATM機にいくように
機械操作の不慣れな高齢者を誘導し、
「指示どおりにボタンを押してください」などと
言葉巧みにだまし、現金を振り込ませる。

被害例.2
「給付金のために確認が必要」など言って、住所・
氏名・年齢・家族構成・銀行口座番号などの
個人情報を詐取する。

被害例.3
葉書や封書、電子メールで給付金の給付に関して
連絡を取らせ、「給付額が変更になった」
「増額となった」などとウソを言い、ATMに誘導したり、
個人情報を詐取する。

実際に起きた事件では、一人暮らしをしている
80歳代の女性に「市役所のものです」と
名乗る男が訪れて「5万円もらえれば、すぐに
給付の手続きができます」などと言い、その場で
現金5万円を受け取り、「10分ほどで戻ります」と
言い残して自転車で立ち去り、
そのまま戻らなかったそうです
また、「手数料3000円が必要」などと記載された
用紙の入った封筒が届き、その後、その用紙を
回収に来た女に現金をだまし取られた方も

では、このような被害に遭わないようにするには…

.給付金を給付する際に、ATM機を操作することは
  ないので、ATM機に行くように言われたら、
  振り込め詐欺だと疑うこと。
.給付金のために、手数料などの振込を求めることは
  ないので、請求されても払わないこと。
.給付金の給付方法については、お住まいの市役所・
  役場に、よく確認すること。
.給付金の申請書類の発送前に、市町や県・国が
  住民の世帯構成や銀行口座番号などの個人情報を
  問い合わせすることはないので、教えないこと。
.市町や県・国が「定額給付金のため」と称して、
  通帳やカードを預かることはないので、要求されても
  わたさないこと。
.職員以外の者が「市町や県・国からの委託を受けた」
  等と称して「定額給付金」の給付について、
  問い合わせることはないので、質問に答えないこと。
.少しでも「おかしい」と思ったら、家族や
  各相談窓口に、すぐ相談すること。

まだ、受け取っていない方は以上の事に
気をつけて、定額給付金を無事に
受け取ってくださいね

ちなみに、さぼ・てんの定額給付金の使い道は、
奥尻でウニ満喫旅行をすることです
ふぢなみさんが紹介してくれたウニ料理の
美味しい旅館に行ってみたいと思っています


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆
ご訪問ありがとうございました
騙されないぞ!の意気込みでクリック

【暮らし】定額給付金がらみで困惑した人々

2009年06月03日 | 【暮らし】その他
一番、定額給付金がらみで困惑した人々は
やっぱり、各地方自治体の方たちかな~
細かい決まりもなく丸投げされて、
給付金を受け取れる人は
住民基本台帳に記録されている人、
外国人登録原票に登録されている人とされて、
その条件にあてはまらないけど、
除外されてはおかしいの人もいて、
その対応に困惑していたみたいです

そして、
その除外されてはおかしいの人々も
もらえるのかもらえないのかわからず、
困惑しているみたいですよね
具体的には
ネットカフェ難民、
DV(家庭内暴力)被害女性、
ホームレスなどの方たちです

身近なところでは、
日本郵便の人。
書類を各家庭に配達するのも、
そのあとの返信書類の処理も
すごい数になりますよね~
不在通知後、受け取りに行く窓口なども、
ごった返していましたからね~

こんな人たちは、
まだまだ苦労が続くと思いますが、
頑張ってくださいね



人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆
困惑にまけるな
クリッククリック