埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

鳩ケ谷こども館 スポーツであそぼう ~ビーチボールバレー~

2013年09月29日 | 鳩ヶ谷子ども館
9月22日(日)
スポーツであそぼう~ビーチボールバレーであそぼう~
を行いました。
参加者は小学生19名、中学生2名でした。

チームで協力してスポーツを楽しんでもらおう!
ということで今回の種目にしました。


くじ引きでチームを作り、学年の一番大きい子にリーダーになってもらいます。
今回は、各チームともに運動が得意な男子がリーダーになったようです。

当日急遽任命されたスポーツであそぼう中学生代表に、
準備運動の声掛けを行ってもらいました。
ハキハキとした声が館内に響きます。

「頭の上におにぎりを作るようにして、そのまま膝を曲げて…びよ~ん!」
スタッフと一緒にフォームを作ったら、
チームごとに三角形になり、ボールを1つずつ持ってトス練習。

「相手の取りやすいところに打ってあげてね」
とは言ったものの、フォームの確認しかしていないため、
何回も続くチームはありません。
ですが、そのまましばらく様子を見ていると、少しずつ変化が…



「まずは高く上げてみようか」
簡単なところから、段階を踏ませようとする子。
三角形では難しいので向かい合うように指示を出す子。
持ち前の運動神経で、ずれたボールも飛び込み拾う子。



それぞれのリーダー得意な方法でチームをまとめていきます。



続いてネットを挟んで2チームでトス練習。
より実践の形式に近づけます。

基本的にはバレーボールのルールに則って行いますが、
・仲間でパスをつなぐとその分点数が増える(最大3点まで)
・同じ人が連続でなければチームで何回でも触って良い、
という特殊なルールを設定して、
チームで行うということをより強く意識してもらいます。


気をつけ…礼!



「宜しくお願いします!」








「相手があそこにいるから、コートの手前のところを狙ってみて」
「もう少し外側を守って、もう少し…OK!」
練習時からもそうでしたが、リーダーを中心に
細やかなアドバイスがチームメイトに送られます。

コートの外でも
「今こっちのチームが勝っているよー!」
「どっちもがんばれー!」

良いチームワークが良い声を生みます。


試合を面白くするために、途中で話し合って新ルールを設ける場面も有りました。


小学5年生男子と小学3年生の女子のコンビネーションで2点を獲得できたときは、
チームの皆で大喜び…!


イベントが終了した後も、
「もっとやりたい!」
という声があったので延長戦の開始です。

「審判だけならお手伝いするよ。と、言うことでリーダーよろしく!」
「ルールは変えてもいいの?」
「良いよ。ここからはリーダーが皆の意見を聞いて進めてね。」
中学1年生男子をリーダーに任命して、スタッフは見守ります。

もっとやりたいと言って集まったはずなのに、小学生がなかなかまとまらず…。
「こっちにあつまれよ!」
「うん。他には意見ある?」
押したり引いたり、さまざまな言葉を試し、苦戦しながらも
リーダー中心に、新たなルール設定やチーム編成、試合の運営を行っていました。

普段とは違った姿、関わりを見て、環境が上手に子どもを伸ばしている、
という事を感じられました。
もはや、スタッフいらず…!?と、思うぐらい安心して残りの時間はお任せしました。


そのまま残ったのは6名でしたが、楽しそうにプレーしている姿を見て、
次第に人数が増えていきます。
「次は3番と4番で試合ー!」
「そこはチームワークいいねぇ。」
十数名で閉館間際までビーチボールバレーを楽しんでいました。

皆がボールを楽しく触る中、適度な責任感を感じながらチームを
まとめたリーダー達にとっては、
また違った経験になったのではないでしょうか。


次回のスポーツであそぼうは、10月13日(日)13:30~
~ペタンク~
という、謎のニュースポーツです。
知りたい方はぜひご参加を!
運動強度が優しいので、お父さんお母さん方もご一緒の参加をお待ちしております。


宍倉 鉄平(18)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。