埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

9月ものづくりクラブ~パンパイプをつくろう~

2012年09月29日 | 鳩ヶ谷子ども館
9月16日(日)13:30~ものづくりクラブ~パンパイプを作ろう~を行いました。

芸術の秋ということで音の出る工作をしようと思い、
今回のものづくりクラブのテーマに掲げたのですが、
パンパイプという謎の楽器に興味を持ってくれ、
小学生14名が参加してくれました。

パンパイプとは原始楽器の一つで、
ギリシャ神話に登場する神の一人、牧神パーンが葦に姿を変えてしまった
水の妖精シュリンクスを偲んで、その葦を笛として吹いたことが起源とされています。




静かに鳴り始めた音楽。
パンパイプの音色に、ざわついていた部屋も徐々に耳を傾け始め、
聞く姿勢が出来てきました。
整った所で名前の由来などの簡単な説明をして工作開始‥!


前回の万華鏡づくりとは違い工程は少ないですが、
・ストローを決まった長さに切る、
・片側をつぶし密閉させる、
丁寧に行わないと音が出ない、前回とは違った難しさがありました。


長さをしっかりと測って切るときれいな音階(ドレミ)になること、
片側をしっかりと閉じて空気の漏れをなくすこと、
この二つをしっかりとクリアできれば、あとはパンパイプとしての形を作り、
そして音を出すのみです。


「ストローの長さで音はどう変わるのだろうね」
「しっかりつぶしてセロテープで止めないと音が出ないよ」
とそれぞれの箇所でのポイントのみを端的に伝えると、
「短いとちょっと音が細い感じ?高い?」
「セロテープで留めた後にもっとつぶせばきれいになるよ!」


少ない助言の中でも自分なりに考えて、
悪戦苦闘しながらも何とか工程を進め完成…!




できた人から吹いてみようとするものの、なんとなく音階のある音が聞こえるような、
そうでないような‥
「難しいなぁ」
「ぼや~とは聞こえるけど」

そこで、スタッフがお手本として吹いてみると、
「おおっ」
と歓声の声が。
コツは横から息を細く強く吹き込む(中で空気を振動させる)こと。
そのことを伝えてもう一度チャレンジ!

すると、
「ピー♪」
と、それまでとは違ったいい音が。

「もう一回、ドレミ~で吹いてみて!」
と言うと、
「ド・レ・ミ~♪」
と完全にものにした様子。

その子とともにスタッフが喜んでいると、
負けじと周りの子も音を出そうと一生懸命。




全員が完璧に、とまでは行かなかったものの、
いたるところで良い音色を聞くことができました。


持って帰ってお家でお父さんお母さんにその音色を聞かせてくれれば
こんなに嬉しいことはないなぁ、と思います。


次回のものづくりクラブは10月20日(土)に行います。
「ミニ水族館をつくろう」
という題で浮沈子というものを使って
ペットボトルの中に思い思いの水族館の風景を作ります。

奮ってのご参加をお持ちしております。


宍倉鉄平(3)

戸塚児童センターあすぱる 親子で遊ぼう「秋祭り」

2012年09月27日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
戸塚児童センターあすぱる 親子で遊ぼう
秋祭り

9月24日(月) ぴよぴよ10:00~10:45
         にこにこ11:10~11:55
参加人数:157組 317名

毎年恒例の親子で遊ぼうの秋祭りが開催されました。
前日までの雨とは打って変わり良い天気に恵まれ、たくさんの参加者で
賑わいました。

ボランティアさんのステージあり、ゲームコーナーあり、お土産コーナーありで
盛りだくさん!!

ステージ(遊戯室)・・・さくらさんによる銭太鼓「きよしのずんどこ節」「花笠音頭」
              と「南京玉すだれ」
              キラキラキャットさんによるパネルシアター「ドレミの歌」
ゲームコーナー(集会室)・・・ボールのおへや (屋外広場)・・・魚つり,わなげ
お土産コーナー(交流コーナー)・・・金魚すくい,バルーン,ヨーヨー,コマ


ステージでは銭太鼓・南京玉すだれ・パネルシアターの順で行われました。
どの舞台も始めて見るという方が多く、お子さんも保護者の方も興味深々な様子。

銭太鼓、南京玉すだれを見ながら・・・

お母さんの手拍子に合わせて一緒に拍手をしてくれるお子さん。
体を揺らしてリズムを取るお子さん。
瞬きをするのも忘れるほどじーーーっと見つめるお子さん。

パネルシアターを見ながら・・・

知っている動物が出てきて、指さしをしているお子さん。
お母さんと一緒にニコニコ手遊びをするお子さん。

お土産コーナーでは・・・

お母さんが手を添えて一緒に金魚すくいをしているぴよぴよちゃん。

なかなかすくえないけれど、「自分で!」と一生懸命なにこにこちゃん。
あっちにしようかこっちにしようかとお土産を悩むお子さんとお母さん。

ゲームコーナーでは・・・
ボールプールの中でボールを持ってリラックスのぴよぴよちゃん。


釣りざおで必死に魚を追いかけるにこにこちゃん。


輪がスポッとまとに入り、拍手をして喜ぶお母さんとお子さん。


昨年ぴよぴよDAYに参加されていたお母さんが、にこにこDAYになり
お祭りに来てくれました。
「Aちゃんおにぎりの遊びが気に入ったみたいですね。」
と声をかけると
「そうですね。去年はまだ遊んでいる感じではなかったのですが・・・。」
とお母さん。
「口におにぎりを入れると、ここから出てきて・・・という仕組みもちゃんと
理解して遊んでいますね。とってもお姉さんになりましたね。」
と去年からの成長を伝えました。

Aちゃんの遊んでいる様子を見てお母さんは、
「本当ですね。ちゃんとわかっていますね。同じ遊びをしても年齢で
遊び方が違うんですね。」
とゲームコーナーを通してお子さんの一年の成長を感じていました。

終わりの時間には
「まだやる!」
と声があっちにもこっちにも・・・。

冬にはウィンターフェスティバルもあるので、遊びに来てくださいね!

当日、ステージ・受付・お土産コーナー・ベビーカーの誘導など
ボランティアの皆様のお力をいただきました。

いつも快く参加してくださり、本当にありがとうございます。

次回の親子で遊ぼうは
10月15日(月)<運動会ごっこをしよう!>です。
どうぞお楽しみに!

保育士 大平祐子(33)


芝児童センター   ひろばのちょっとティータイム~お月見会~

2012年09月27日 | 川口市指定管理 川口市立芝児童センター
日時:9月20日 10:30~12:00
参加者:13組27名

9月のティータイム!ということで、お月見会を実施しました。

お月見には欠かせない満月とススキは画用紙で代用です。
実はススキは本物が生えていないか近所を探したのですが、
見当たりませんでした。
最近は原っぱが減っているんだな・・・と、さみしく思いました。

お団子は本物のお団子を用意しました。
これは飾りのお団子ですが、今日はみんなでお団子つくりもします!

部屋に入ってきた子どもたちは、昼間のお月様に興味津々。
お母さんたちも
「お月様きれいだね~」
とお子さんに声をかけます。


みんなが揃ったら、まずはお団子作り!
この日のお団子は豆腐だんご。
管理栄養士の資格を持つ保護者の方に教えてもらったおすすめメニューです。
白玉粉に水の代わりに豆腐を入れます。
栄養も増えて、食感も変わるおすすめメニューです♪

あらかじめ作っておいたお団子のもとを小さな塊にして用意しておきました。
ラップで巾着型にくるんでギュギュっと丸めます。


お団子の感触が楽しいのかな?
「もっとやる!」
と次から次へと小さい手がお団子を作ってくれました。
皆のおかげであっという間にたくさん作れました!


お団子をゆでている間にまずは十五夜のお話。
お母さん向けに簡単に由来を説明。そのあとに、お月様を指さし
「お月様の中には誰がいるかな?」
と子ども達に聞いてみると
「うさぎさん!」
とお兄さんお姉さんグループが大きな声で教えてくれました。
「うさぎさんはお団子が大好きなんだって、うさぎさんにもお団子わけてあげようね」
と話しました。

お話のあとは手遊び
♪十五夜のお餅つき♪
を簡単バージョンにして楽しみました。

お正月やお雛様、子どもの日などに比べるとあまりなじみのない行事ですが、
日本の大切な風物詩の1つ。
小さいころから体験するのが大切です。
私も子どものころに母親が飾っていたススキやお団子、
ブドウやさつまいもが今でも記憶に残っています。
「毎年は大変か
もしれないけれど、お子さんと一緒にお団子作ってお月様にお供えしてみてください。」とお話しました。

「もう少しでお団子できるかな?」
それまでの待ち時間は、お菓子を食べながらフリートークです。

おいしいお菓子を頬張りながら待っているとお団子が出来ました!
今日はお手製のみたらし味。
お菓子でおなかいっぱいになったかな?と思ったけど、みんなで作ったお団子は別腹?「おいしい!」
とお団子を一口大に小さくするお母さんに
「もっと!」
とおねだりする姿が見られました。



「お団子はママにも分けてあげてね」
と話したのですが、あっという間にママの分も食べてしまったお子さんも…。
お母さんにはお変わり分をあげました。

お豆腐のお団子は大人にも大好評。
「噛んでいるとお豆腐の味がしてきますね」
「白玉だけよりも弾力があっておいしいです」
そんな感想をいただきました。

おなかが膨れてしばらくしたら、お楽しみタイム♪
今日はお月見にちなんで丸やうさぎをテーマにしてみました。

1.パンダうさぎコアラ
2.パラバルーン「おつきさま」(わらべうた)
3.手遊び「こっちからでてきたよ」(うさぎの手遊び)
4.紙芝居「まんまる まんまる まんまるな」
5.パネルシアター「まんまるちゃん」
6.手遊び「げんこつ山のたぬきさん」

パラバルーンは、先日ボランティアの方に教わったわらべ歌をパラバルーンにアレンジ。ゆったりした曲に合わせてパラバルーンを波のように動かします。


紙芝居は、身近にある丸い物がたくさん出てきます。
お団子、猫の目、ボール、お母さんのおしり
(ここで大人たちは思わず笑ってしまいました)
そしてお月様。
お月見にぴった入りの紙芝居でした。

パネルシアターにも丸がたくさん!
知っている動物がたくさん出てくるので、子どもたちの目は釘づけです。
歌に合わせて手拍子していたら、楽しくなった数名はジャンプしながら手拍子。
でも丸の正体を見せるときはピタッと止まって
「なにが出るのかな?」
とジーっと見ていました。
最後はいつもの「げんこつ山のたぬきさん」でおしまい♪


最後にみんなで記念撮影。

今年の十五夜は9月30日。
きれいにお月様が見えるでしょうか?
「お団子作ってみます」
とレシピを聞きに来てくれたお母さんが何人もいらっしゃいました。
今年の十五夜はお子さんとお団子作って、
ご家族でお月見会していただければ嬉しいです。

私も久しぶりにお団子作ってお供えしたいと思います。

保育士・児童厚生員    上田真奈美(23)

桜町ここまるひろば 「音楽遊び」

2012年09月27日 | 川口市放課後子ども教室
9月24日(月)
二学期になって二回目のここまるひろばです。

今日は、最初に避難訓練をしました。
・地震の時どうする?
・火事の時は?
・不審者がきたら?
など、万が一に備え逃げる練習です。

「みんな一列に並んでから逃げようね。」

とスタッフが声かけすると、すばやく低学年が前に、高学年が後ろの方にと、
並ぶことが自然に出来ていて、スタッフ全員が、感心させられました。


そして、今日のテーマは、
【音楽あそび】
楽器を自分で作ります。

楽器は、三種類の中から、一人一つ選び作りました。

①マラカス
→ペットボトルにストローやビーズを入れ、周りに絵を描いたり、
テープを貼付けたりします。


「ねぇ、みて~ここ、みどり色にしたよ!」
「みて!みて!テープ巻いたの!」
「ねぇ、いい音するでしょ!」
シャカシャカ♪

と体育館にマラカスの音が鳴り響きます…
みんな自慢げにニコニコしながら見せてくれました。(^O^)♪

②カズー
→自分の声を振動させる楽器です。

牛乳パックを使い、三角柱に折って、
筒状になった物に、口で吹くための穴を開けて、
どちらか片側にビニールの膜をはります。

穴を開けたり、ビニールを貼付けたりするところが、
大変そうでしたが、みんな自分で作ることが出来ました。

「ブ~ブ~ブ~」
と吹いて
「おもしろい~」
と言っては吹き、
みんな興味津々!

③ギター
→食品トレイに輪ゴムをかけて作ります。



「輪ゴムの張り具合で音がかわるよ!」

と教えてくれた子がいました。

ビックリです!
職人です!

輪ゴムで ♪ド♪レ♪ミ~と聞かせてくれました。


みんな楽器が完成すると、《発表会》です!


それぞれの楽器で、
「かえるのうた」や
「メリーさんのひつじ」
を披露してくれて、
みんなどんな音が聞こえてくるのか耳をすまして聞いていました。

素敵な楽器になっていました。

最後に、全員で体を楽器に見立てて、

つま先をド♪
ひざをレ♪
おなかをミ♪
かたをファ♪
あたまをソ♪
バンザイがラ♪

として、
『キラキラ星』
を歌いながら、体の演奏をしました。
みんな物覚えがいい♪
リズム感もバッチリ!

一回で上手に体操?踊り?いえいえ、演奏できていました♪
子どもたちも、
「もっと作りた~い!」
「まだ、やりたい~!」
と盛り上がりました\(^O^)/

また、みんなの真剣に取り組む姿と、
明るい笑顔に会えるのが楽しみです♪


保育者 川上 敦子①

リズム遊びの日「果物狩りにレッツゴー!!」

2012年09月27日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
リズム遊びの日「果物狩りにレッツゴー!!」

日時  :9月21日11:00~11:45
参加人数:21組 幼児23名 大人21名 計44名
場所  :遊戯室

「果物狩りにレッツゴー!」
をテーマに、リズムに合わせた様々な手拍子あそびをしました。

まず初めは
♪ミッキーマウスマーチ♪
に合わせてママと元気に行進しながらタンバリンタッチをしてごあいさつです。
丸く円になったところで、
♪あくしゅでこんにちは♪
に合わせて、今度はお友達同士お顔を見合わせごあいさつ。
「てくてくてくてく…」
の次は
「ぴょんぴょんぴょんぴょん…」
ジャンプで
♪こんにちは♪
をしました。
お友達のお顔を見てニコニコ手を振ったり、
「こんにちはー!!」
と元気にごあいさつをする姿に
初参加のお友達もニッコリ笑顔を見せてくれました。

いよいよ「果物狩り」に出発です。
お子さんが先頭になり、ママと連結して列車に変身!
♪じゃんけん列車♪
のお歌に合わせて
♪じゃんけんポン!♪
で連結すると・・・
1本の長~い列車に大変身!!
みんなでお歌をうたいながら列車を走らせ
「到着~!!」


果物狩りのスタートです。
「さあどんな果物があるかな??これなーんだ?」
まずは果物パネルでクイズに挑戦。
「な・し」
言葉に合わせて手拍子を叩いてみました。
みんなも一緒に
「な・し」
まねっこで手拍子をする度、ママと顔を見合わせてニコッと笑顔があふれる子。
声も手拍子もどんどん大きく元気になって、一緒にジャンプして表現する子。
様々な表情を見せながら、全身でリズムをとる様子が微笑ましく、
時折手拍子は拍手に変わり
ママからも笑顔が沢山こぼれていました。


「ぶ・ど・う」
「パ・イ・ナッ・プ・ル」
「キ・ウ・イ・フ・ルー・ツ」
それぞれ手拍子あそびができたら・・・
いよいよ「果物狩り」に挑戦です!
お歌に合わせて自由にママと果物探しをしながら行進しているところで
パネルを出して
「ぶ・ど・う!」
続いてみんなも
「ぶ・ど・う」
と手拍子をしたら・・・
叩いた数(人数)のお友達を探して輪になります。
「な・し」2人
「ぶ・ど・う」3人
「パ・イ・ナッ・プ・ル」5人
「キ・ウ・イ・フ・ルー・ツ」6人と
お友達を探して輪になったら果物狩り大成功♪
みんなで歌って踊り、お祝いをしました。


まねっこで何度も何度も手拍子をしたり、友達と手をつなぎニコニコのお子さんに対して
「パ・イ・ナッ・プ・ル!えっ何人!??」
とお友達探しに必死のママ。
無事すべての果物が収穫できました。

最後はパネルシアター「大きなかぶ」を見ました。
今度は果物ではなく野菜の収穫です。
「大きく育ちますように」
のおまじないや
「うんとこしょ どっこいしょ」
「ワンワンニャーニャーチュー!チュー!」
など
掛け声に合わせて様々な手拍子で応援です!
みんなのお陰で大きな大きなかぶが抜けると大歓声が上がり、
拍手で盛り上がりました。

次回は実際に楽器を叩いてみたり、手作り楽器にも挑戦する予定です。
これからもリズムに合わせて自然と体が動き出してしまうような
ウキウキ!ワクワク!!する活動をしていきたいと思っています。

リズム遊びは隔月の第三金曜日(次回は11月16日)
2歳児以上を対象に実施しています。
みなさんぜひ遊びにいらして下さい。

保育士 中村涼子(6)