埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

戸塚児童センターあすぱる幼児クラブ「びりびりぱらぱら」~新聞紙遊び~

2014年05月21日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
「びりびりぱらぱら」~新聞紙遊び~

4月21日  さくらんぼ組34組69人
5月14日 もも組37組76人 りんご組34組72人
5月15日 つき組15組36人 みかん組28組57人

2回目の幼児クラブです。
この日から、2歳児は出席カードにスタンプを押して
3歳児はシールを張って入室します。

2歳の子どもたちは自分でスタンプの型を選び???
出席カードにスタンプペタン。
スタンプ選びに時間がかかり長い行列・・・
順番待ちの子どもはまだまだ緊張の様子。

3歳の子どもたちは自分でシールを真剣に選んでいる姿が、
お兄さん、お姉さんに見えましたよ。

元気に行進、動物体操に続いて
「手をたたきましょう」
の音楽にあわせてリトミック遊び。
手をたたいたり、足ぶみしたり…。
みんなリズム感がとてもいい。!!
「わぁー上手」
と声をかけると、
2番、3番は、もっともっと音楽に合わせることができました。



3歳児つき組さんは、「ロンドン橋おちた」で遊びました。
つかまらないように、橋を足早にかけぬけて…。
「あ~、つかまっちゃった」


でも、お母さんとトンネル役も楽しそうです。

さてさて、いよいよ新聞遊び。

まずは、大きく開いた新聞紙にお母さんと2人で乗ってみます

そして、その新聞を半分に折った上に乗り、またその半分の大きさに乗り…。
だんだん小さくなる新聞紙にバランスをとりながら乗るゲームを楽しみました。

新聞紙を長~く切ってヘビを作ったら、次は自由にいっぱい、いっぱいちぎります。





クシャクシャまるめたり、
小さく小さくちぎったり、
ダイナミックに破いたり、
仮面を作ったり…。

みんなの個性が光っていました



最後は、みんなでゆきあそび!!

「いちにのさーん」
でみんなで一緒にパラパラしたら、すごくキレイ



みんなで新聞紙をゴミ袋に入れるのも遊びの延長です。
みんな張り切って一生懸命集めてくれたから、
あっと言う間にお片づけが終わりました。


紙芝居は、
【ちょうちょとなわとび】 
暖かい日が多いこの季節、
うさこちゃんやちょうちょさんみたいになわとびで遊ぶのも楽しいですね。

帰り際、
「新聞紙を使っておうちで遊んだことがなかったので、おうちでもやってみます。」
とおっしゃるお母様がいました。

幼児クラブでやったことをきっかけにおうちでの遊び方が広がっていくと
私たちスタッフもうれしいです。

今回のようにみんなではしゃげるのも集団遊びのいいところです。

家庭での遊びのきっかけ作りや集団遊びの楽しさを体験できるように、
今後も様々な活動を考えていきたいと思います。

幼児クラブ 反町瑞香(2)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。