埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

川口市戸塚児童センターあすぱる 「卓球ひろば」

2012年10月31日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
戸塚児童センターあすぱる 「卓球ひろば」
10月28日(日)15:00~16:00
小学生14名 大人2名

当日は雨模様・・・。
参加者が少ないかな?と思いきや、
「卓球ひろばが始まりますよ~!」
と声をかけていくと
「やるやる!」
と小学生が大勢集まってくれました。

今回の練習メニューは
☆ すみの的を狙おう! サーブまと当て
☆ 何回続くか? 乱打の練習
☆ 11本1セットマッチの試合
で行いました。

さぁ練習がんばろう!!

サーブを狙うまとは卓球台の角など、狙うのがとても難しい位置です。
でもそこにサーブが出せたら、レシーブする相手は打ちにくい場所。
最初に当てたのはお子さんと一緒に参加してくださったお父さん。
小学生から
「おぉ~!!!」
と歓声があがりました。

参加者の中にはまだサーブ自体がうまく出せない小学生もいます。
スタッフが手を添えて、球の上げ方、打つタイミングなど感覚をつかむようにしました。
何回か一緒に行うと、サーブが入るようになり、子どもの吸収力に驚かされます。

何回続くか?乱打の練習では参加してくださったお父さんお母さんに
卓球台を一台ずつ受け持って頂き、スタッフは子ども達に打ち方を
伝えるかたちで行いました。

「今のはちょっと打つのが早かったからもう少し待っていいよ。」
「1、2、3! そう、そのタイミング!」
と打つタイミングを伝えます。
サーブと同様、打つタイミングがつかめていない場合はスタッフが手を添えて
行いました。

バウンドしたすぐの球を打とうとしてもうまくいきません。
打つのに適した位置と、打つリズムがあります。
そこを小学生に伝えるには?スタッフも伝え方を考え、子ども達が理解しやすいよう
心がけました。

試合は乱打の様子を見て、対戦相手を決めていきました。
審判も試合をしていない子ども達が自然とやってくれました。
冬休みには冬の卓球大会が開催されます。
上位入賞目指して練習してくださいね!

今回参加してくださったお父さんお母さん。
ボール拾いや乱打の相手を快く引き受けてくださり、ありがとうございました。

卓球ひろばは毎月行われています。
ちょっとコツをつかむとラリーが続き、卓球が楽しくなります。
遊びに来て卓球名人を目指すのはいかがでしょうか?

保育士 大平祐子(36)

南小・あすぱるエコクラブ「南小まつりにに参加しました」

2012年10月29日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
南小・あすぱるエコクラブ
 「南小まつり」に参加しました。
日時:24年10月21日(日)10:00~13:30
場所:戸塚南小学校校庭
参加人数:幼児7人・小学生92人・大人

秋晴れの晴天となった21日に南小あすぱるエコクラブの活動で、「南小まつり」に参加しました。

会場は戸塚南小学校校庭です。

南小エコクラブの子どもたちは自分でやりたいお店を考え出店して会社を作り、
“子ども社長”になります。
現金によるやりとりと、南小学校で古紙回収などで交換する
【1エコ】で物の受け渡しもできます。

あすぱるでも現金・1エコの他にお手伝いするともらえる
【ぱるぱるコイン】で対応しました。

売上金は被災地支援に寄付することになっています。

その他にも会場内は、エコ工作ボランティアさんの作品を売るお店、
竹とんぼボランティアさんによる竹とんぼ作りのブース、
PTAのお父さんお母さんによる焼きそば、
産地直送のお野菜を売るお店と色々なお店で賑わいました。

あすぱるでは、牛乳パックで作るブーメランと
持ち手を付けたハロウィンキャンディボックス作りのブースを出しました。
 
ブーメランは2センチ幅に切った牛乳パック4本を組み合わせ
中心に十字にテープを貼って補強と重り代わりにします。
「飛ばすときには周りに気をつけてね」
と一言添えて渡しました。
1本ずつの幅を広げると飛んでいく威力が増しますので是非お試しください。


キャンディボックスはハロウィンにちなんでオレンジ色と縁を黒にして作りました。


ポイントは切り取ったかぼちゃの形に自分で顔を書いたり、
切り取った口や目の形を貼り付けて顔を作ります。
その後作ったBOXに貼れば出来上がり。

季節のイベントにちなんだ製作でしたので、
小学生だけで参加する人、幼児3人を連れて参加してくれたママなど、
親子での参加も多く見られました。

3人のママはゆっくりと声をかけながらお子さんの進む速度で
一つ一つこなしながら確実に進めて完成させ、
手にした時にはお母さんと作った嬉しさが表情を見て取れました。
どの子からも完成させた達成感が伝わります。

今年初めて南小祭りに参加させてただきました。

今回の製作を通してあすぱるの活動の一部を見てもらいましたが、
まだあすぱるにきたことのない方たちにも関わりの内容から地域に
こういう場所があることを知ってもらい、

「今度、あすぱるに行ってみよう!」

と思ってもらう機会になってほしいです。

次回はもっとたくさんの方にも対応できるように
準備を整えますので、皆様のご参加お待ちしています。

これからも子どもたちを中心に地域の中で共に歩んで行くことを心がけてきます。
児童厚生員 杉浦真美 ⑯

川口市戸塚児童センターあすぱる あったか懇話会

2012年10月28日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
川口市戸塚児童センターあすぱる
あったか懇話会
10月18日(木)13:00~14:30

暖かい眼差しで地域の児童を見守るための情報交換を目的とする
『あったか懇話会』
が行われました。

戸塚地区の小中学校の校長先生をはじめ、多くの地域の皆様が参加してくださいました。





1. 開会
2. 代表挨拶
3. 子育て支援課挨拶
4. スタッフ紹介・運営状況報告
・サマーフェスティバル
・芝児童センター合同遠足
・戸塚南小あすぱるエコクラブの活動他
5. 出席者様自己紹介と近況報告
6. 情報交換
テーマ「いじめと虐待の早期発見をして子どもを守るためには」
7. 今後の運営について
・戸塚南小祭り参加   (10月21日日曜日)
・焼き芋大会実施にむけて(11月14日水曜日)
・戸塚50周年祭り参加 (11月25日日曜日)
・ウインターパーティー (12月16日日曜日)
8. 閉会

情報交換では小中学校のいじめ対策の現場の声を伺うことが出来ました。
子ども達から発信される小さなSOSのサインを見落とさず、
いじめや虐待の早期発見や対応についてあすぱるでも行いたいと思います。
また、コマームスタッフとして、より良い関わり対応ができるよう心掛けていきます。

出席していただきました皆様、お忙しい中ありがとうございました。

あすぱるでは今後子育て支援拠点として地域から愛される施設であるよう、
スタッフ一同元気に活動していきたいと思います。

保育士・児童厚生員 高橋啓介(14)

川口市戸塚児童センターあすぱる 親子で遊ぼう「運動会ごっこをしよう!」

2012年10月27日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
川口市戸塚児童センターあすぱる
親子で遊ぼう「運動会ごっこをしよう!」10月15日(月) 
ぴよぴよDAY 10:00~10:45  34組 70名
にこにこDAY 11:10~11:55  46組 98名

9月10月は幼稚園・小学校・町会、いたるところで運動会が
行われていますね。
小さなお友達にも運動会の雰囲気を味わっていただこうと、
親子で遊ぼうでもミニミニ運動会の開催です。

♪体操「わ~お!」 
♪はいはいレース (ぴよぴよ)
♪かけっこ (にこにこ)

♪たまいれ
♪パラバルーン

小さなお友達もお母さんも頑張るぞ~!!

<首がすわった乳児からはいはいをするお友達が参加のぴよぴよDAY>
♪体操「わ~お!」
  アレンジし、座ったままで出きるようにしてみました。
  手拍子をしたり、お母さんのおひざでぴょんぴょんしたり、高い高いしたり。
  曲が始まると「あ!」と声をあげ、<知ってるよ>と言いたそうな
  お友達もいました。

♪はいはいレース
  はいはいが出来るお友達は5mくらいの距離をはいはいで競争します。
  「よ~い、ピー!」と笛を鳴らすと、お友達よりお母さんの方が
  一生懸命かも・・・?!

  「こっちこっち!」
  と声をかけるお母さん。
  一緒にはいはいしているお母さん。

  もっと小さなお友達はお母さんのおひざの上に抱っこしてもらい、
  お母さんがお尻歩きで競争!
  
「進まない~!」
  と悪戦苦闘すお母さんも。

♪たまいれ
  赤チーム・白チームに分かれて、かごの中にたまを投げる・・・と
  いうよりも入れる・・・という感じのたまいれ。
  気に入っちゃったかな? なかなかたまを放さないお友達。
  たまをにぎにぎ・・・感触を楽しんでいるお友達。
  いろいろなたまいれ(たまあそび?)が見られました。

  お母さんのたまいれもしてみました。
  「入らない~!」
  と叫びながらも笑顔のお母さん達でした。

♪パラバルーン
  お母さんのおひざにのって、一緒に大きな布をパタパタ・・・。
  風が起こって涼しそうに目を細めるお友達。

  バルーンをパンパンたたいて喜びを表現するお友達。
  最後にはカラーボールを真ん中においてお山つくると・・・
  ポーン!とボールが遊戯室高くとびあがりました。

<あんよが出来るようになったお友達が対象のにこにこDAY>
♪体操「わ~お!」
  おなじみの体操なので、曲が流れたら体が自然に動くお友達。
  お母さんも知っている方がいっぱい!
  両足ジャンプもごろ~んとねんねもとっても上手!
  静かにの「しー」の指の位置がそれぞれ。
  おでこで「しー」、鼻の穴で「しー」。

♪かけっこ
  お母さんと手をつないで走るお友達。お母さんが伴走して走るお友達。

  お母さんと離れても大丈夫なお友達はお母さんをゴールに、よーいドン!!
  ゴールを目の前にUターンしてしまったり、あと3歩ほどなのに
  止まってしまったり個性豊かなかけっこでした。

♪たまいれ
  <投げる>ことも<つかんだ物をはなす>ことも上手に
  出来るようになるにこちゃん!
  笛が鳴る前から早くやりたくてたまりません。
  手にたまを持ち今か今かとスタートを待ちわびていました。

  かごに入れるというルールも理解しているお友達が多く、
  どんどんかごにたまが吸い込まれていきます。 
 
 たまの数を数えているときに、
  「ど~ぞ!」
  落ちているたまをお友達がスタッフに拾って渡してくれました。
  「ありがとう」
  と数える合間に返事をしたスタッフ。すると、
  ・・・あれ?今いくつだっだかしら?
  でも無事に数えられました。

♪パラバルーン
  大きなバルーンが広がると、目がキラキラ輝いたにこちゃん達。
  4月の布遊びにも使ったので覚えてくださっていたお母さんも
  いらっしゃいました。
  立って自分でバルーンを持っているお友達もたくさんいます。
  小さい波、左右に1,2!、バンザイしてお山だって出来ました。
  ちょっと変わった三角お山やひまわりもやってみました。

  カラーボールが天井高く飛び上がると、お友達からもお母さんからも
  「わあ~!!」
  「すごいね!」
  と歓声が上がりました。
  
同じ競技をしても月齢によって参加のしかたが変わってきます。
ぴよぴよDAYで参加し、今年にこにこDAYで2回目の参加を
してくださった方はきっと昨年との違いを感じてくださったと思います。
昨年出来なかったことが今年は出来る。
先月出来なかったことが今月は出来る。
昨日出来なかったことが今日は出来る。
ぐんぐん大きくなる子ども達の成長を、毎月一緒に感じさせていただいています。
来月はどんな成長を見られるのかスタッフも楽しみです。

運動会終了後には、戸塚保健ステーションの保健師さんが「出張保健室」を開き、
身長体重の計測や育児相談をしてくださいました。
いつもありがとうございます。


次回の親子で遊ぼうは
11月19日(月) 「リズム遊びをしよう!」
色々な楽器の音を聞いたり、手作り楽器の紹介をしたり、
曲に合わせてリズムを取ったり踊ったり。
音楽を楽しみたいと計画しています。

お申し込みは11月の広報川口、あすぱる通信、ホームページを
ご覧ください。

♪さよならあんころもち またきなこ♪

保育士 大平祐子(35)

コープキッズルーム東松山  「ミニ遠足&ミニ運動会」

2012年10月26日 | 事業所内保育室 コープキッズルーム東松山
10月15日、ミニ遠足&ミニ運動会を開催しました。
普段は、男の子三人のルームで、こじんまりしています。
二歳児二名と四歳児一名で、行ってきました。

祝日や、夏、冬休みになると、お兄さんお姉さんが加わり、
元気いっぱいの、まるで、学童保育のような感じのルームです。

いつもいっている芝の公園新郷公園ですが、
少し早めにルームを出て、お弁当を持って行ったので、子ども達はルンルンでした。

広々とした公園で、普段やったことのない、
玉入れや、キャタピラ、パン食い競争ならぬ、お菓子食い競争をしました。

玉入れは、新聞紙をくるんで、赤青黄緑のビニールテープで巻きました。
「僕は青がいいな~」
と言ってボールを持ち始めた子も、よ~いどんの合図で、
篭に入れることに夢中になって集中して、投げ入れていました。
段々とレベルアップ!
最後の方は、篭をスタッフが持って走りながら、玉入れをしました。
「もっとやりた~い」
と言う四歳児の男の子の意見を取り入れ、第2回戦を行いました。



キャタピラは、広い芝の上を、端から端まで競争です。
「よ~いどん。」
四歳児の男の子は、一番になりたくて、必死に手足を動かし、
ハイハイの姿勢で、動きます。
「みんなまだ~」
と後ろの子をみて振り返りました。


二歳の男の子は少し動くと、休憩。
段ボールの中で、ゴロゴロ。また少し動くと、休憩です。
玉入れで少し疲れてしまったかしら。
もう一人の二歳児の男の子は、ちょっとキャタピラで動くと、
見てみて、僕素敵でしょと言いたげね表情で、
笑顔でスタッフにアピールしていました。

お菓子食い競争は、それぞれが、持ってきたお菓子を吊るして、
パン食い競争のように、走ってきて、自分のお菓子を口で加えて取ります。
四歳児の男の子は、もちろん一番に走ってきて、口でお菓子をゲット出来ました。
思ったより早めにお菓子を取ることが出来とても上手で、本人も大満足でした。



二人の男の子は、口で加えるのは難しく、少し挑戦したのですが、
手で引っ張り、お菓子を取りました。
みんな楽しかったね。

最後に、まだ遊び足らない四歳児の男の子とみんなで、
「よ~いどん」
でサッカーボールを思い思いに蹴り、身体をたくさん動かし、楽しみました。


いよいよ待ちに待ったお弁当の時間です。
今日はたくさん身体を動かしたのでお腹がすいています。
お外で食べるお弁当は、いつもと違って、
「少しご飯が冷たいね」
と、普段温かいお弁当で食べる電子レンジの素晴らしさを小さい年齢でも、
気づくことが出来ました。



お天気のよい日に太陽の下で食べるお弁当は
いつもよりずっと違った味になったことでしょう。
「美味しいね!」
と、口々に子どもたちは声をあげて、
モグモグとたくさん食べていました。

お弁当を食べ終えた四歳児の男の子は、
「次は何やるの?」
とまだまだいっぱい遊びたい様子でしたが、
二歳児は、休憩を入れつつ、運動会をやらないと、疲れてしまって、
午後はお眠りモードになってしまいました。
帰りも、休憩しつつ、ルームに戻り、お部屋では、ゆったりと眠りにつきました。

ルームでは、ミニ運動会を時々思い出しては、
「またやりたいね」
と、子どもたちと話しています。

保育士 上 慶子①