♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

スナックエンドウの収穫っていつ?

2020年12月13日 | 畑作業

ホームセンターでサヤエンドウとスナックエンドウの苗を見つけ、

畑に植え付けたのは11月に入ってからです。

エンドウは春になったら収穫できると、まあ、アバウトに思っていて、

その春が、3月、4月、5月なのかはトンと知らず、

エンドウは春になったら収穫できるということだけを知っていました。

 

ところが、スナックエンドウやサヤエンドウの収穫時期は5月頃だと知り、

ミニトマトなど夏野菜の苗を植え付ける場所に、エンドウを植えていたので、

慌てましたね~

4月末から5月初めに夏野菜の苗を植え付ける場所がありません~

植えて既に一か月がたっていて、しっかりと根付いるエンドウ。

いろいろと算段して、少々大変でしたが、今日別の場所にエンドウを植え替えました。

スナックエンドウ4株、サヤエンドウ4株、計8株、

しっかりと根付いてくれるといいのですけど・・・

 

 

明後日から冬将軍がやって来るそうで、このような時期に植え替えるなんて・・・

竹で防寒しましたけどね・・・

 

根付いてくれることを願っています。

 

12月に入ってから送られてきた種苗メーカーのカタログで、

ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンなどの夏野菜の種類を眺めています。

それぞれの種類には際立った特徴があり、品種改良の知恵が凝縮されているようです。

畑を始めた時に、どのような種類の苗を植え付けたのか・・・まったく覚えていません。

ホームセンターで目に付いたミニトマトやキュウリの苗をつまみ上げて買っただけです。

ミニトマト、キュウリ、ナスなどに、このようにたくさんの種類があり個性があることを

その頃はまったく知りませんでした。

キュウリはキュウリで、ナスはナスです。

キュウリにこれだけたくさんの種類があることなど知る由もありません。

でも今は、野菜のカタログを見て楽しんでいますよ!

カタログを見ながら来年の畑の夢は膨らみます~

 

ビフォーコロナ、アフターコロナで、世の中は随分変わりましたけど

私自身も随分変わったと思います。

野菜カタログを見るのが楽しいなんて!

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


ラブリッチというジャガイモ

2020年12月11日 | 畑作業

先日、秋ジャガイモを収穫して、凄く美味しかったので、

日々の思いは、春ジャガイモに飛んでいます。

収穫したてのジャガイモは美味しいですね。

身びいきなのかもしれませんけど、自分で育てたものは一味違いますし、

「美味しかったよ~」という言葉をいただくと、

また、美味しい野菜を育てよう~

このような気持ちになってきます。

 

初めてのジャガイモ育てでは、

どのような種類の種イモにしたらよいのかさっぱりわかりませんでした。

秋ジャガイモには、秋に適したものがあるらしく、

9月のまだ暑い時期に植え付けるので、そのためらしいですが、

その中から、赤い色をした可愛い「アンデスレッド」と、

見かけは普通の「アイユタカ」を選びました。

アンデスレッドは「お味噌汁の具にしたら、煮崩れてなくなってしまったけど、甘くておいしいね。

赤くてかわいいから、皮ごと調理したよ。」と言う感想もありましたよ~

アイユタカの方は、なんて覚えにくい名前のジャガイモなのかしら・・・と思っていました。

が、突然ひらめきました。

アイはラブ、ユタカはリッチ、だからラブリッチなのね!

凄い名前ね~

美味しいはずだわ~

シチューにしたら身体が温まったけれど、当然ね。

ラブリッチだものね・・・

 

さて、春ジャガイモの種イモについて考え中です。

サツマイモもサトイモも美味しくて楽しませていただきましたけど

ジャガイモはそれ以上に、毎日のお料理に直結する素材ですから、

種イモ選びについてはかなり力が入りますね~

これから調べてみます・・・面白そうですよね・・・

 

この木の実はゴールドの淡水パールのように見えますね。

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごし下さいね!


芽を出したクロノスホウレンソウ

2020年12月09日 | 畑作業

さすがに風が冷たいですね。

師走ですから当然ですが、

畑で身体を動かすために薄着を心がけていますから、

歩き始めはいつも寒く感じ、

曇り空の今日は特に風が冷たかったですね。

 

サツマイモを掘り上げた後の畝に、11月5日にクロノスホウレンソウの種まきをしました。

このホウレンソウは寒さに強いという特徴があり

暖地では、12月中旬まで種まきが可能であり、トンネル無しで栽培できるそうです。

 

サカタのタネさんのホームページよりお借りしました。

『3. 耐寒性が強く、暖地なら無被覆の露地越冬栽培でも良品が収穫できます。
 4. 耐湿性が強く、湿害による黄化が出にくいです。
 5. 低温伸長性にもすぐれるため、温暖地や暖地の10月中旬~12月中旬まき、寒冷地の9月中旬~10月中旬まきに   最も適しています。
 6. 生育強健な豊産種であり、非常につくりやすく、初心者からベテランまでの万人向けの品種です。』

 

いつもみているyoutube でクロノスホウレンソウのことを知り種まきをしました。

でも、なかなか芽を出さず、半ばあきらめていたのですけど

今日のクロノスホウレンソウです。

クロノスホウレンソウの種は青色に着色してありますから、

芽を出していない種がたくさん残っているのがわかります。

種まきをして一か月以上経ちますが、

今も芽を出しかけた種が幾つかあるのが見て取れますよ。

これから芽出しをするのでしょうか・・・

何かを育てるというのは、待ちの姿勢が大事。

わかっちゃいるけど何とかで・・・・

ホント、困ってしまいま~す。

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


秋ジャガイモ掘り

2020年12月08日 | 畑作業

今日はご近所さんの友人をお誘いして、じゃが芋ほりをしました。

風もなくお日さまが顔を出して暖かな日。

二人で芋ほりをするとすぐに終了するほどの小さな場所でしたが

芋ほりは楽しかったですよ~

9月中旬に、空いていた小さなスペースに植え付けた秋ジャガイモです。

収穫量はお味見程度なのですけど、量が少ないとしっかりと味わうことができますよね。

いろいろな野菜育てを体験できて、

そして、そのお味も体験出来ることは、嬉しいことです。

赤いアンデスレッドの味見はまだですが

シチューにしたアイユタカは甘くて柔らかくて美味しかったです。

 

 

 

先日、落ち葉を利用した堆肥作りをしようと思い立って、

そばの空き地の草刈りなどを始めたところなのですけど

草刈りをしているときに、畑をもう少し広くしてもいいなあ~などという思いが沸き上がってきて、

そういう思いで、毎日少しずつ、草刈りをしているところです。

今の時期の草刈りは、草刈りとしては大変ではありませんが

畑を作るとなると、やはり大変です~

疲れない程度に休み休みやっています。

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


ラディッシュも寒さに強い

2020年12月07日 | 畑作業

11月3日にセルトレイにラディッシュの種まきをしました。

根が育ってきて赤いラディッシュが見えています。

二十日大根とも言いますから約一か月で収穫できるそうですけど

寒い時期ですからね、もっと時間がかかると思っていました。

11月13日に種まきしたラディッシュはまだこのようなかんじですよ。

こちらはまだまだですね。

 

11月4日、サツマイモの後にカブの種まきをしました。

今これくらい育っています。

左下にラディッシュが見えていますよね。

赤くて丸いものがあるのです。

カブの種を撒くときにラディッシュの種を混ぜ込んだようなのです。

数本のラディッシュが混ざっていました。

ラディッシュはやはり一か月くらいで収穫できるのですね。

カブはあともう一か月くらいかかるようです。

 

ルッコラとベビーリーフとラディッシュは寒さに強いということが

ネット上であちらこちらで見受けられますから

それに勇気をもらって、

今日、ルッコラとベビーリーフとラディッシュの種まきをしました。

種まきをした後ちょっと気になって、幾本かの竹を周囲に刺しておきました。

防寒と風よけのためです・・・気休めかもしれませんけど・・・

 

そして、我が畑にある2本のバジルはまだ緑色で、枯れていないどころか元気がいいので、

こちらも周囲に竹を刺しておきました。

寒さに弱いバジルを冬越しさせる気はありませんが

せめてお正月のサラダにこのバジルを使うことが出来たら

みんなの話が盛り上がること間違いなし~と思っています。

畑で竹を刺して防寒風よけをするなど、私は聞いたこともなくて、

これは本当に斬新なアイデアだと思いましたけど、

実はこれ、日本では昔からなされていたことのようです。

笹の葉に隠れてバジルが見えません・・・

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!

 

 


畑でスピリチュアル!

2020年12月06日 | スピリチュアル他

ブログを始めて早一か月。

いろいろなことが以前とは少し違って来たような気がしますね。

畑で野菜を見ている時に、ものの見方とか感じ方、

野菜から伝わってくる情報が増えたように思え、

例えば、野菜の様子を鮮明に理解できたりして、

しかも、身体がすぐに動き出し、フットワークも軽くなったのです。

私が真剣になっているのかというと、それとはちょっと違っていて、

瞬間でいろいろなことが伝わってきたりする感覚なのですよ。

 

私の意識がちょっと違ってきたということなのでしょうね。

ブログを書くようになって、無意識のうちに、私の意識が敏感になってきて、

私のアンテナが高く伸び、

微細な情報も、また、今まで縁遠かった情報もキャッチできているのではないでしょうか・・・

時々、野菜の立場になって考えている自分に気が付いて

笑ってしまうこともあります。

 

私のアンテナが畑でキャッチしていることは、

草花の喜びの歌だったり、

実りの秋の大合唱だったり、

はたまた、ひっそりと芽吹いているベビーたちの可愛い声だったりします。

概して、生命の賛歌なのですよ。

私の身体が畑で受け取っているものは、喜びのメロディーなのです。

ということで、畑に居ると、私は幸せなのです。

畑に長くいればいるほど、健康になることでしょうね。

 

来年の春夏野菜のことに考えを巡らせるのも楽しい時間です。

収穫できるかどうかなどはあまり気にせず、

野菜育ての労働は楽しいですし、

日々の収穫も有難いですし、

野菜たちが応援してくれているのを私のアンテナは感じています。

もちろん、大地も太陽も・・・全部です。

全部がまとまって応援してくれているように思えるこの頃です。

 

こちらの気持ちがちょっと変わっただけで

意気込みが違っただけで

こんなにもコミュニケーションが豊かになるなんて驚きです。

ひょっとして、すべてのことがそうなのかもしれないと

野菜に限らず、

そう全てのことが、こちらの心構えだけで違ってくる・・・

野菜を見ながらそう考えたりもしますね~

 

意識の変化って面白いですね。

意識ってひょっとして今を生きるキーワードかもしれませんね。

意識していることを意識して

意識していることに気が付いて

意識している自分にどっぷりとはまっている・・・

 

畑でスピリチュアル体験をしていますよ~

大地と太陽からエネルギーを受け取ると豊かな気持ちになります。

畑って楽しいです!

畑を始めて良かった~

そして、ブログを始めて良かった~

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


ルッコラって寒さに強いみたい・・・

2020年12月05日 | 畑作業

今の時期、畑で毎日収穫している野菜の一つにルッコラがあります。

10月13日に種まきをしたルッコラが育ってきて

毎日10本くらいの葉を摘み取りサラダに入れています。

12月に入ったとたんに冷え込む日があり、ルッコラの成長が目に見えて遅くなりましたけど

ルッコラは寒さに強い葉物野菜だと言われていますので、まだまだ期待できそうですよ。

様子を見ながらですが、1月2月になれば、不織布などをかけるかもしれません。

12月は冷えると言っても1月2月の寒さに比べると、まだ、序の口のように思えますから

年が明けたら、何か覆いをしようかなあ・・・

でも収穫するときにちょっと手間取るかもしれないなあ・・・

などと思案中です。

 

10月の芋騒動のさなか、とにかく種だけは撒いておこうと

サトイモを掘り上げた後にルッコラの種まきをしました。

種を撒いておいて、本当に良かったと思っています。

10月ですから、芽が出るのも早かったですし、

気が付けば葉が育っていましたよ。

 

ルッコラを春に種まきをしたことがありますけど

春は虫が寄ってくるので、虫に食われた穴あきの葉っぱがたくさんあり

実際、ルッコラの茂みの中に虫が棲みついていました。

カメムシなどですが・・・

 

10月に種まきしたルッコラは、まあ、虫はいますけど、気になるほどの虫はいませんから

たまに虫食われの葉っぱを見つけるくらいで済みますね。

葉物の多くは秋に種まきをするのが楽なように思えますね・・・

ベビーリーフもそうですし、ラディッシュもそうです。

秋に種を撒いたものは、虫の心配をしなくて済みます。

 

10月種まきのルッコラが順調に育っていて重宝していますから

追加で11月9日にもルッコラの種まきをしました。

今、小さな芽が育っています。

こちらはすぐにでも不織布をかけた方が良いようですね。

明日、覆いを「べた掛け」で掛けようと思います。

 

野菜を育てていると、お天気はもちろんのこと、気温がとても気になります。

私自身、風邪を引かないように、一枚羽織ったり、脱いだりと、マメにしています。

植物にも同様に気配りしてやると、それに応えてくれて、育ちが良くなり

収穫にも良い影響が出るかもしれませんね・・・

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


レッドパプリカなのにグリーンパプリカ・・・

2020年12月04日 | 畑作業

12月に入りさすがに朝晩は冷えますね。

でも、お日さまが当たる陽だまりの中、畑にいるとポカポカとしてきますよ。

身体も温まりますけど心も温かくなってきますから、

太陽のエネルギーって凄いです!

 

その太陽さんのエネルギーのおかげかどうかわかりませんけど、

レッドパプリカの枝に小ぶりなグリーンパプリカがくっついていました。

この写真では3個のパプリカが見えますけど、4個くっついています。

そして、これから大きくなるであろう小さな実がまだ3個あります。

こんなに小さな実が寒さにも負けずくっついていました。

12月に入ったら、レッドパプリカを終わりにしようと思っていたのですけど

葉っぱを見ても勢いがありますし

ひょっとするとこの小さな実が育つかもしれませんから、

もう少し様子を見ることにします。

 

パプリカは寒さに強いのでしょうか・・・

ネットで調べるといろいろと出てきましたよ。

面白かったのは「農家への道標」という記事です。

『種類にもよりますが、レッドパプリカは寒さに強いです。

氷点下10度にも耐えることができるから、レッドパプリカは北海道で露地栽培ができます。』

このように書かれていました。

 

レッドパプリカは終了せずにおいておこうと思います。

ここは神奈川の海沿い地域で、一年を通して氷点下になることがあるかないか・・・なのです。

ひょっとすると春まで枝が持つかもしれません。

 

さらに調べてみると、パプリカは本来は多年草とありました。

最低摂氏3度くらいを保つと越冬できるそうですよ~

畑のパプリカが越冬の可能性大になりました~

ただ、ナス科の植物は連作を嫌うそうですから、植え替えると良いそうです。

ですが、連作に関してはいろいろな意見がありまして、

私が見ている農園のyoutube では、しっかりと土壌作りをすれば連作可能と言われています。

まあ、物は試し、レッドパプリカ(今日はグリーンパプリカ)を

越冬させてみようと決意?したところです・・・

 

急に可愛く思えてきたレッドパプリカ!

レッドパプリカを剪定して寒肥を与えます。

来年の初夏、芽吹く姿を見たいです。

もちろん収穫も期待しています!

 

野菜育ては毎日発見がありますね。

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な時間をお過ごしくださいね!

 

 

 

 


畑の冬支度

2020年12月03日 | 畑作業

昨日、今日と冷えますね~

師走ですから当然かもしれません。

暖地と言われているこの辺りでも、朝方の気温が10度を切っています。

 

11月になって種まきをし、11月が暖かかったので芽を出して、

元気よく育っていた葉物たちが気になります。

ルッコラ、ベビーリーフ、ガーデンレタスミックスなど、

また、葉物ではありませんが、カブやラディッシュなど、

そして、苗を買って育てているスナップエンドウやサヤエンドウ、

みんなこの急な寒さに驚いていることのでしょう。

 

今日はとりあえず、ガーデンレタスミックスの小さな芽には、不織布をかけました。

 

スナップエンドウとサヤエンドウには

竹を刺せば風よけと防寒対策になるそうです。

 

11月に種まきしたカブです。元気よく育っています。

カブは寒さにあたると甘くなると言われている冬野菜。

何か覆いを掛けたほうがよいのでしょうか・・・わからないので様子見です。

ラディッシュも芽を出していて元気ですね。

 

こちらはルッコラが小さな芽を出しています。

雑草と区別がつかないですけどね・・・

 

バジルはもう終わりですね。今日かなり摘み取りました。

 

 

毎日来るメルマガには、12月は祝福の月とありました。

そうですよね~

祝福の月。

冬至は一年のスタートです。

12月は「陰極まり陽に転ずる」月ですね。

寒さはこれからですけど、土の中では来春に向けての準備が始まりますね!

畑のおかげで、畑に来るたびに気づきがあります。

嬉しいこと!

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


10月の芋騒動・・・サツマイモ・・・

2020年12月02日 | 畑作業

10月は楽しいお芋ほりのはずでした。

美味しいサツマイモをたくさんゲットできると思い、ワクワクしていたのですよ。

4種類のサツマイモをそれぞれ10本ずつ、計40本のツルを植え付け、

その時にはサツマイモの収穫時に何個くらいのサツマイモが収穫できるのかなど

考えも及びませんでした。

紅はるか、シルクスイート、パープルスイート、安納芋の4種類をマルチ張りで育てましたから、

本当に手がかからず、植え付けただけで済みます。

順調に育っていって、ツルは元気よく伸びていきました。

 

9月になったころ、サツマイモのツル1本には5~6個の芋ができるとわかり、

40本のツルでは・・・200個以上のサツマイモが収穫できるのだと初めて気が付き、

ちょっと慌てましたね~

200個のサツマイモって・・・私の想像を超えています・・・

そして、一度に200個のお芋を掘り上げるのは大変そうだから、

一日3~4本のツルを掘り上げていくのなら大丈夫そうと考えました。

 

サツマイモの収穫は、10月の中旬ごろから始め、10月末までかかりました。

粘土質の土ですから掘り上げるのには腕力が必要で重労働でしたけど

サツマイモは大豊作でしたから、嬉しい驚きとでもいうのでしょうか、

すごく楽しかったです。

 

居間には数個の段ボール箱が並び、

段ボールの中のサツマイモは日一日と増えていき

月末にはやはり合計で200個近くのサツマイモが収穫できました。

(安納芋の収穫数は少なかったです)

家ではサツマイモを美味しくいただき、

またきれいなお芋はあちらこちらに嫁入りしましたから(お芋は好評でした)

お芋の数はだんだんと減って行き、

大きい段ボール箱から小さい段ボール箱に代わって、

12月にはようやく居間が片付き、でも、まだ残っていますから、

我が家では炊飯器で調理して美味しくいただいています。

実際、サツマイモ堀りは疲れましたけど、

たくさん収穫できた喜びの方が大きいというのが正直なところです。

 

そして、サツマイモ堀りだけならそれほど大変ではなかったと思いますけど

10月にはサトイモ掘りも並行してありまして、

サトイモ掘りもやはり体力勝負という面がありました。

粘土質ですからね。

 

粘土質の土ではあまり野菜は育たないと言われています。

さて、どうなのでしょうか・・・よくわかりませんけど、

我が畑ではこれだけたくさんのお芋の収穫がありましたし

キュウリなどもたくさん収穫出来ましたから

一概にそうだとは言えないように思いました。

 

農業初心者の一度だけの芋栽培、キュウリ栽培の体験談としてお聞きくださいね。

粘土質の土でも野菜はそれなりに育つと思われます。

ただ、農作業が重労働になるのは本当のことです。

私の畑では、私も芋ほりしましたが、芋ほりを頑張ったのは家族です・・・

200個の芋ほりなど、私一人の手に負えるものではありませんでした!

 

10月は、サツマイモとサトイモの収穫が重なってしまい、

まさに我が家は芋騒動の状態でした。

写真を撮るなど考えもしませんでしたし、その余裕もありませんでした・・・

 

嫁入りせずに残っているパープルスイートの巨大芋がありますからその写真です。

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


我が畑の茎ブロッコリーは寸足らず

2020年12月01日 | 畑作業

我が畑に出来る茎ブロッコリーは、どういうわけか、茎が短いのです。

上の写真では、右端の二つは500円玉の大きさに育っていますから収穫ですけれど

何と茎の短いこと!

 

この頃はスーパーにも茎ブロッコリーが売られていまして、

それらはみな、茎が長いのですよね・・・

茎ブロッコリーの茎は、アスパラガス風味がありやわらかくて美味しいので、

茎が長いとお得感がありますよ。

我が畑の茎ブロッコリーも元気に育っています。

摘み取った後も次々と側枝を出して、それらがすぐに育ってきます。

畑には10本の茎ブロッコリーがありますから、毎日収穫があるのです。

でもどういうわけでしょうか・・・・

我が畑の茎ブロッコリーは、すべて、全部、100%、茎が短いのですよね~

それもすごく短いのです。

茎が長くなるのを待っていると、蕾が開いてきます・・・

 

種から育てた茎ブロッコリーがほとんどですが、

こちらの二つの茎ブロッコリーは、ホームセンターで買った苗ですから

種類が少し違っていますが、それでも茎は短いです。

勢い良く元気に育っていますけれど、茎は短い茎ブロッコリーです・・・

 

まあ、ブロッコリーは花蕾を食するもので、茎はおまけなのでいいのですけど・・・

などと負け惜しみを言いつつ、

ひょっとして、育てている人の体形に似てくるのかも・・・などという思いが沸き上がってきたり・・・

たかが、茎ブロッコリー・・・されど、茎ブロッコリー・・・

 

でも、美味しいから良いのよ~

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!