goo blog サービス終了のお知らせ 

CocoMani Diary

♪日進月歩日々炸裂日々色々思う事♪見た事 聞いた事云わんとする事♪ブライトサイドとダークサイドの共存場所♪

ライオンはねている♪大発見!

2004-11-30 00:23:40 | 音楽の旅ロギー
いや~久々にブログの更新だね。
今月は何かと忙しくて、、、ってまだ忙しい日々が続くけど。(^^;
テンプレートも一新。あと一ヶ月で2005年かぁ…早いなぁ…

My家では「ライオンは寝ている」が毎日流れている。
というのも家の者がとある楽器でそのアレンジにチャレンジ。
いいねぇ~ホンワカしてて。
以前カラオケでハイトーンでこの歌を歌ったけど面白かった。
なんというか、ある意味でトランス出来る(笑

このタイトル、「ライオン は ねている」
なんだけど、たまにこれを「ライオン はねている(跳ねている)」
と勘違いしている人がいると聞いた。
ライオンが跳ねてどうするっっ!(爆
てなわけで、すかさず英語の歌詞見れば分かるがな!って言ったんだけど、
ここでまた新たな発見!
♪ザ ライオン スリープス トゥナーイ~♪
の、この「スリープス」sleepの部分!!!
聞き様によっては、
♪ザ ライオン’ズ→(ス)リープス トゥナーイ~♪
ってLeapsに聞こえなくもない!(leapの意味:跳ねる)
だから日本語でも英語でも、場合によっちゃ~「はねている(跳ねている)」と
思われても仕方がなかったのだ!大発見!

でもライオンって跳ねるかぁ~?なんて素朴な疑問にブチあたる。
あの曲調だと、ゆったり・マッタリだけど、意外とロック調にアレンジすれば
跳ねてもおかしくないな。(笑
手持ちのキーボードで16beatでやってみるか!
 イエィイエィ

あぁぁ、やっぱり音楽っていいですねっっ♪

CDの山どうしよう

2004-11-02 03:06:21 | 音楽の旅ロギー
先日の地震で結構恐怖を感じ、いざ自分のところに震度6とか7がHITしたら確実にCDの下敷きになってしんでしまうという気がした。自分の部屋にしても仕事場にしてもCDがアルプス山脈状に連なってそびえ立っているので地震のたびにCDかPCかの下敷きになるのがコワイ。

というわけで週末は仕事場のほうの数千枚にのぼるCD達の一部を'気持ち’地震対策し、(それでも全然終わってない。。。)自宅はとりあえずそびえたつCDラックを再度取り付けのため全部降ろした。うわ、全数百枚のCDを下に全部おくと足の踏み場もなくなるわけだ。まぁ、片隅に寄せてはいるけどそのはじに手が届かないので困っている。地震がこなくても、ひっちゃかめっちゃかだ。

CDを眺めているといろいろなジャンルにはまってきたなぁとつくづく思う。
マドンナ、ボンジョビ、オジー、メタリカ、マライア、シカゴ、ディープパープル、プリンス、久保田利伸、モーツァルト、チャイコフスキー、バッハ、スタンドバイミーのサントラ、ゲーム音楽全般、、、
なんかたくさんあるな。
ルパンのテーマソング、いやさか音頭をはじめとする民謡、マンボ5とりあえずラテン系、アダルトコンテンポラリー全般、クラシック全般、結構演歌もオツですきだったり、アメリカンpopsはかなりスゴイ、スキッドロウのセバスチャンバックは今どうしているのだろう、名前が名前だけにクラシック世界へ?それはないか。レゲエもナナナ~ナナナ~ナナ、ジョーリンターナはいまソロ?う~ん、やっぱイングヴェイは最高、あ、こんどヨーロッパ来日するなぁ、行きたいなぁ!ジョーイテンペストは天才児、同じくウォーレントのジェイニー(だったかな?名前忘れた)も天才児、そのギタリストは同じ誕生日、やっぱ駄作だのなんだのいわれようとOutOfThisWorldは最高傑作、あんな完成度の高いメロロックなんぞ今後絶対でないな、ヨーロッパ万歳、でも今度のアルバムちょっと期待ハズレ、そうえいばB52s'のラァ~ブシャァァクて高校時代炸裂ダンスしてたっけなぁ、アンヴォーグのファーストは良かった、そういえばあのANAはどこへ行った?エキゾチックで好きだったのにNKOTBのだれかとデュエットしてその後消えてしまった、、残念でならない、会津の露天温泉で「あいづぅ~ばんだいさんはぁ~~」って熱唱したのは気持ちよかった、そういえば小学校の時カラオケ大会で「氷雨」を歌ったけど内容的に小学生が歌う歌じゃぁないよな、「飲ませてぇ 下さい もう少しぃ 今夜はぁ 帰らない 帰りたくないぃ~」今だってそんなセリフ言わないわ!でもさすがにSKIDROWのユースゴーンワイルドでメインヴォーカル兼コーラスをやったのはキツかったなぁ、息つけないうえに先輩に爆笑されたし。しょうがないよ、やっぱそれらしくパフォーマンスするからムリはでるわな、仕方ない。先輩といえば同じ小学校卒業生で今某有名コメディアンやってるのもいると思ったら、ゲーム音楽作曲者の人もいた。人生いろいろ、男もいろいろ、いろいろなジャンルがあるけど、やっぱり喜多朗は素晴らしい。シンセであんなに幻想的且つ懐かしいような曲を奏でる。あ~でもヴァンゲリスのなんとかなんとかファイヤーのテーマ曲も良かった。CMでパーラメントのタバコがNYの上空を飛んでいくのに使われてたっけ?やば、NYなんて言葉がでたら音楽ロギーは一生終わらない、JAZZが大好きだ!おかしいな、20年前はJAZZシンガーになる予定だったのに、予定がくるった、まぁ落合信彦の国際ジャーナリストにあこがれて、というか、そのBGM「TAKE ME BACK」に惹かれた、というほうがあっているか。。。Asahi Super Dryyyy!ビールはその一口がウマイ。一口後は知らない。でもドライはウマイ。そういえば入社後研修の夜のレセプションでビール飲んだ直後に「ぷはーウマイッ!」って言って人事担当に気に入られた。変った会社だったなぁ。ふ、朝番のときはBGMにドッケン流してガンガンな新人だったな。まぁマーガレットサッチャーさんに会えたのは面白かったけど、その前にイギリス人に「鉄の女~彼女のついての考察」を延々と聞かされたなぁ、でもなにいってるのか全然わからなかった。英語の嵐。

あ、新聞きたからもう寝よう。はぁ、スッキリした。

コナミBOX グラディウスとか魂斗羅とか!

2004-09-28 02:06:26 | 音楽の旅ロギー
いぇ~い第2号@TGS
というわけで、先日GETしたKONAMIBOX、今日はこんとら聴きました。
魂斗羅FC版の曲、うわ~~なつかし~~!
ちゃ~~ちゃっちゃらっちゃら~ん ずどどどどどどどど ちゃ~~ちゃっちゃらっちゃらぁ_

このCDセットはイイワ(゜ワ~P
ツインビーだのゴエモンだの悪魔城ドラだのさらまんだだの♪オンパレードというか音パレード!
またくだらん事いってるけど、3Dサウンド設定して8Bitを聴くのも味アリ技アリ。

グラディウスはいいね。やっぱり。こう、なんか変な緊張感と爽快感とが一緒になってて。
モアイの面の曲、小さい頃にすごく感動した。あの変拍子チックな感じが、それまでの
「モアイ像」
のイメージをすっかり変えてくれた曲だった。いいんだか悪いんだか(^^;
でもやっぱり始めのカプセル取り捲る所の始まりの曲、いつ聴いてもカッコイイ。
そんでもって1面Bossの時にちょいと「さぁ、挑戦だよぉ!」って感じの曲調になるから、またこれもイイ。
これはギターでイングヴェイ マルムスティーンに弾いて欲しい。

そういえばこのグラディウスってアルキメンデスバージョンがあったね!カプセルがアルキメンデスの!

はぁぁぁ~明日六蛭頭でミーティングがあるというのにまたこんな時間まで起きていてしまった…

ゲームショウ疲れたでショウ

2004-09-26 01:53:50 | 音楽の旅ロギー
24日ビジネスDAYの方へ行って来た。
朝10時に出てなんで午後2時に着くんじゃー。首都高がいつもより渋滞、通常数十分で通過するポイントまで2時間との表示がでていたので、下で行くべ~と降りたはいいが…それも混んでた(TT;
行きにこれだけ掛かったのでついたときには半死状態。着いてからすぐお知り合いの方に対面、その方も「とおいっすよねぇ~!って俺も今ついたんです」。
そうですそうです。暑いし疲れました。なんていってもこれからですから、ガンバって場内を歩く!
メッセはデカイからね、帰りには足が痛くなるんですよ。

なんか去年より全体的に活気がないようなあるような…時間も遅くなったから早く来た人は帰ったのだろうか?!いつもバカみたいにもらいまくるあのデカイ迷惑紙袋も無いし…(まぁそれでも4個もらったけど)
配布物ももらうはいいけど重さに耐えられなくなるので今年はかなり少なめにもらっといた。

あの!メタルギアソリッドのEPみたいなパンフ、はじめはプロモレコードでも出したのかと!
うぅぅ、ゲーム音楽ファンには、ちとビックリ物でした。しかし中身はパンフ、EPじゃないです。ちとガックリ。

いろいろ挨拶とかあったので、なんだかんだとあっという間。
さてぇ、○ナミブースですよ、買いたいものがありましてぇ、CDセットね、レトロなヤツの!
(帰宅後開封→1発目からグラディスですから鼻血ブーもんです。)
それと、あとはグラディウスの携帯ストラップ、これ欲しかった。
買ったときに、レジのおねえちゃまに
「あの、着メロがグラディウスなんですけど、だからって携帯ストラップ安くなりますぅ??」
って聞いたら(っていうか冗談だよ、冗談。アメリカンジョォークッッ!)
「あっ、えぇ、そういうのはムリです」(with 真面目顔)
ってまじめに答えられてしまった。
「え、冗談ですよぉ!」(タラー;ニガワライニガワライ
Oh no, it's a joke,baby! Hahaha!
っていってやりたかった。


えーと、いろいろあって忘れてしまった。
とりあえず頭休めたい。夜にケンタッキー食べて胃にもたれたせいもあり(3ピースも!)、非常に疲れた一日とあった。
しかーしまた来年もいけるよう仕事ガンバロウっと!


ムンク「叫び」盗難に遭う

2004-08-23 15:06:52 | 音楽の旅ロギー
驚きましたね~!あの有名なムンク作「叫び」が満員の美術館から堂々盗難に遭うとは!ルパン三世実写版だね~。
どうなる事やら…

なんか、あの叫んだ顔がさらわれてゆく姿を想像すると妙にマッチしてしまうように感じるなぁ…(スミマセン不謹慎で)
 
幼年期でまだピカソぐらいしかしらない頃、ムンクの叫びってムンクという人が叫んでいる絵だと思っていた。

だからあの叫んでる人がムンクというモデルなんだと思っていたりした。 

この絵画にBGMをつけるとしたら「アランドラ」オリジナルサウンドトラックから「悪夢」がばっちり合います。

(→現在廃盤入手超困難)
ちなみにプレステゲームのサントラです。田中公平さん作曲。

このゲームは曲も内容も隠れた名作だった…うぅぅ泣けてくる…

小澤征爾さんのライブ

2004-08-18 23:57:36 | 音楽の旅ロギー
さっき報道STATIONに小澤征爾さんのライブ中継があった。
長野県松本市で開催されている音楽祭サイトウ・キネン・フェスティバル松本からの中継だった。
モーツァルトの曲での指揮。私は理屈とか理論とかではわからないけど、小澤征爾さんの指揮にはいつも感動させられる。
彼が創り出すその楽団の雰囲気とその一体感が曲にマッチして、完全に彼の世界が繰り広げられてゆくのだ…
呼吸を忘れて魅入る(聴き入る?)ひと時だった…


指揮者といえばもうひとり好きな指揮者がいる!
竹本秦蔵さんだ♪
スマブラとFFのオーケストラコンサートで指揮とった人。
あぁ~もういちど竹本さんの元気で楽しい指揮で聴きたいなぁ。
クラシックになるとまた雰囲気も違うんだろうなぁ。
竹本さん指揮のフィガロの結婚を聴いてみたい…
この曲、小澤さんだったら優しくダイナミックな感じになるんだろうなぁ~音楽ってやっぱりココロだよなぁ~~(~ワ~)


MAPPY de HAPPY

2004-08-16 01:12:26 | 音楽の旅ロギー
うにゃ~昨日ゲー音友人とゲー音の話をしていてMAPPYを思い出した~。このゲームはなム子から80’sに出たやつで、そのキャラの可愛さと曲の良さがどうにもこうにも止まらない♪

まだ一ケタ歳の時にLP→テープにダビング(TDKというこだわりがあったらしい)してもらった物を何度もきいてたっけなぁ~。今はCDでてるからそれで聴けるけど♪コノ曲って、もしライブとかでやるなら(って誰がやるんだ!)バンジョー使うのかなぁ。つたない指モドキでキーボードにてMappy by ビブラフォンとかやってみたら結構キュートだった。

しかし何故にネズミは人気キャラになるんだろう。
ミッキーマウスとか。実際に実物(ホンモノネズミ)見たりすると悲鳴に変わるけどね^^;でもなんだね、結構ネコってゲーム中に悲惨な役だったりすることも多いね。
マッピーでは泥棒で、シティーコネクションでは轢かれちゃうもんね!
キャットザリバーだと怖いし…