goo blog サービス終了のお知らせ 

CocoMani Diary

♪日進月歩日々炸裂日々色々思う事♪見た事 聞いた事云わんとする事♪ブライトサイドとダークサイドの共存場所♪

過去最高の12兆円超 外国人の日本株買い越し

2006-01-16 15:23:07 | NEWSロギー
The time has come. What we gonna see when April 2006 comes. Japan isn't the one like it used to be. Just...left behind...
---------------------------

過去最高の12兆円超 外国人の日本株買い越し

 財務省が16日発表した2005年の対外対内証券投資(指定報告機関ベース)によると、外国人投資家による日本への株式投資の買越額は12兆6241億円となり、同種統計のある1976年以降で過去最高を記録した。
 昨年の日本の株式市場では、企業業績の拡大から、政府・日銀が景気の踊り場脱却を宣言、衆院選の圧勝で小泉自民党政権の構造改革への期待が高まった。デフレ脱却への展望も広がり、外国投資家は7月から12月まで、毎月1兆円を超える買い越しを続け相場をけん引、日経平均株価は1年間で約40%余り上昇した。
 前年までと統計のベースが異なるため厳密な比較はできないが、情報技術(IT)関連投資が盛り上がった1999年の過去最高(11兆1988億円)を超え、2004年(10兆5272億円)を2兆円強も上回る水準となった。
(共同通信) - 1月16日12時9分更新

ねずみおどり♪

2006-01-14 23:05:33 | NEWSロギー
浦安市長さん、そんなことで目くじらたてて「謝罪しろ」とか、それこそ大人げないってば。ユーモアで切り返しすればいーのに。わたしゃププっと笑ったけど!見方が面白いなって。(笑)
批判されるのは何故か、文句言う前に考えてみればいいのに。ま、批判というか風刺だからなぁ。

こんな風に言われても仕方ないかと思うが..。っていうかディズニーブランドにあやかってるんだから、、、(STOP!Whops sorry!)
成人式@ディズニーランドは別にいいけどさ、ディズニーブランド自体は千葉県のものだけじゃあるまいし。というかなんで東京ディズニーランドなんですかいのう...海外の人から質問受けると仕方ないから「CHIBAだとどこにあるかわからないけどTOKYOだったらスグわかるでしょ?恐らく地名知名度の問題カモ。」って答えてるけど、コレでよかったよね?


「朝日新聞が新成人中傷」 浦安市長が社長に抗議文 (共同通信) - goo ニュース

外務省貯蔵の賓客用ワイン8千本9割は仏産

2006-01-14 16:38:03 | NEWSロギー
来賓をもてなすのはいいけどさ、ここは日本だぁぁぁぁぁぁーーー!
お茶か抹茶でもたしなんどけ!酒がほしけりゃ日本酒のんどけぇぇぇーーー!
そういう問題じゃないけど、そう思うぞぉぉぉーーー!日本はただでさせ資源がないんだから自国の産業に目を向けろぉぉぉぉ!

…ちなみに見出しの
「外務省貯蔵の賓客用ワイン8千本 なぜか9割は仏産」

「---なぜか9割はホトケさん
と瞬間的に読んでしまった。あぁぁそうでしょうよ!この先国民の9割はホトケになるんだよ!

注:地震の磁気のせいで気が荒れてます。

WINE DE DOSHITA

新車のにおい→病気に

2006-01-14 00:01:37 | NEWSロギー
ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)~難燃剤として用いられることの多い化学物質~が原因だそうだ。
確かに新車のにおいって良いようで悪い気もする...できれば無臭が良い。ムリか。

この記事では一番このPBDE検出率が高かったのがダイムラー・クライスラー社メルセデスベンツとか。(アメリカの集計です)
健康被害に遭っちゃったらどうしようもナイネ。
外車の検査はともかく、日本車は同様の検査したらどうなんだろう。
だがしかし、、、
「米国およびカナダの一般集団において計測されたPBDEの最高値は、ヨーロッパや日本の住民の値に比べて10倍から100倍高くなっています」
とも書いてある...コワーーー!

友人が新車でBMWを買った時に乗せてもらったが、それもやっぱりにおいがきつかった。その奥さんもそのにおいで気持ち悪くなるって言ってたっけな。でもそれは国内販売車だったから話は別かな。

FORD社の比較的新車に乗ったことがあったけど、それもなんか嫌なにおいがしてた...それはデカイ車だったから足届くのやっとで運転しにくかったのなんのって。オーストラリア車だったからサイズがでかかったのか!?
って自分がチビなだけだけどーーーー。藁

出来ればエアコンなしで窓全開でヤッホー運転が年中出来るあったかい国に行きたいな。以前グアムでオープンカー乗ったことがあったけど風が気持ち良いのはともかくとして、信号と道路に戸惑ってしまった。国内でいいことないかな。沖縄とか?

ユーノスのロードスターとか憧れだったけどなぁ。中古車販売展示場に(買わないけど)遊びに行った時にGREEN&GOLDカラーのロードスターがあった。で、車内に乗り込み遊んでみる。(子供かい、私は!)
車体低いねー!車体低いと運転結構コワイかも。

WIREDから新車のにおいから病気にあるというレポ。

楽天ポイント転落

2006-01-11 14:34:57 | NEWSロギー
楽天ポイント事件

~楽天は、会員の家族がそれぞれ登録するケースなどを想定し、複数名義の会員登録を禁じていない。今回のキャンペーンでは、1人で取得できるポイントに制限は設けていなかった。しかし、利用規約では楽天側の判断でポイントを取り消せるとしており、今回の措置について「常識を外れた行為が目立ったため」と説明している。~

ふむふむ…
…「常識を外れた行為が目立ったため」…
ふむふむ…
常識外れで、違法でない。違法でないが利用規約には反する。
なんとなーく以前楽天が社会的に反響与えた数々の事例がそのまま自分に降りかかってきたような感じだね。ただ楽天で買い物すると異常なまでに宣伝メールがくるようになりウザイから使わないけど。

年賀状遅咲賛成ぃぃ~♪

2006-01-08 00:36:33 | NEWSロギー
なるほどね~。
確かに自分も年賀状だしたの30日だし、それ以降に出したのもありますた。
年末いろいろと忙しくなるとやっぱり仕事終わって一段落ついたら、、って感じだったな。今年は2,3,4,5日それ以降、と到着にずいぶんばらつきがあった。
いわゆる、「来たから出す」人からではない方々からの年賀状が今日届いていたりして。(というか自分が出していなかった...)

12/30の消印のハガキで(年賀の印刷有り)同関東地区、港区から出されたハガキが本日7日に来ていた。これは何かの間違いだろうと...
また、1/1消印のハガキ(年賀の印刷有り)大阪地区から出されたものが1/3に着いてたり。結局24日以降にだしたものはいつになるか判らないという感じでしょうか。
まぁ、15日くらいまでは正月気分でいいじゃないですか!
元日にすべてを配り終えるというのも物理的にムリがあるし、まぁみんなアクセク
しないでやんわり「ありがとう」の気持ちを込めて投函するんでいいじゃないですか。(^^

以下の記事を見ると、あまり良い印象ではないように書かれていますが、私個人的にはそういった風潮であってくれたほうがやんわりとした正月気分でいいのではないかと思うのです。年末は誰しも忙しいわけで、やっと年が明けてのんびりしている気持ちのやんわりした時に新年の挨拶状を書く。いいじゃないですか!そのほうが気持ちに余裕を持って良いハガキを出せるんじゃないかな!(なんて自己弁護だったり)
折角のアナログチックなご挨拶ですからね、まったりしたいなぁ。



~~以下勝手に転記失礼~~
元日に届かない?年賀状=「遅出し」傾向強まる
 親しい友人や懐かしい恩師から届く年賀状は正月の楽しみの一つ。しかし、ここ数年は「元日に配達された年賀状がいつもより少なかった」「三が日を過ぎて届く方が多い」と、配達の遅れに不満を持っている人が増えているようだ。
 今年、全国で元旦に配達された年賀郵便物は20億5200万通で、昨年に比べ7.8%(1億7800万通)も減少した。電子メールの普及も一因だが、最大の理由は年賀状の「遅出し」傾向が強まっていることだ。
 日本郵政公社は12月15日から年賀状の受け付けを開始した。しかし、仕事納め翌日の29日から賀状作成に着手する人が多いためか、投函(とうかん)のピークは12月30日の2億5200万通。1月1日までの引き受け状況を見ると、12月30日からの3日間に26%が集中している。 (時事通信) - 1月7日15時0分更新

国保「停止」の11人死亡

2005-12-29 14:17:56 | NEWSロギー
そのまま転記。またまた勝手に転記するよー。
--------
国保「停止」の11人死亡 保険料払えず、受診遅れ

 国民健康保険(国保)の保険料を滞納して保険証を返還し、医療機関の受診の遅れから病状が悪化、死亡したとみられる患者が過去6年に少なくとも11人いたことが28日、共同通信の調べで分かった。
 患者のほとんどは不況の影響などによる低所得者という。滞納世帯は年々増加し、保険証を返還した世帯は昨年6月時点で約130万世帯。誰でも安心して医療が受けられるはずの国民皆保険制度の中で「格差社会」の一端を示した形だ。
 保険証を返還すると、自治体は代わりに「被保険者資格証明書」や「短期保険証」を交付。資格証明書では、窓口で医療費をいったん全額支払うため患者の負担は重い。後で給付を受けられるが、滞納分を差し引かれる場合もある。
(共同通信) - 12月29日2時18分更新
---------
さて…弱者を助けることのできないニッポン、このさきどうなるかな。国家とはいっても三流国家かな。

116円台かよぉぉぉ

2005-12-15 17:50:24 | NEWSロギー
だから極端なんだってば!
一週間で5円近くも動くなってーーーの!(涙涙)

~~またまたまた勝手に転記~~

東京円、1ドル=116円45~48銭(午後5時現在)
2005年12月15日17時17分
 15日の東京外国為替市場の円相場は、前日の海外市場で一時、1ドル=116円台の円高ドル安水準となった流れを受け、午後5時現在は前日午後5時時点に比べ2円27銭円高ドル安の1ドル=116円45~48銭となった。

 市場では、米国の利上げに打ち止め感が出ていることや、前日発表の日銀短観で日本の景気回復が堅調だとの見方から、手持ちのドルを売って円を買い戻す動きが続いた。「しばらくは円高に振れる可能性はあるが、見極めは難しい」(大手銀行為替担当者)との声も出ている。

円相場動きすぎ!

2005-12-15 16:20:05 | NEWSロギー
4日で3円も円高だーー!

売上金回収に入るときになんでこうなるかなー。
一応リスク回避のため数円調整してるけど、これじゃ調整幅きかせても無理だーー!
確か2年前もそうだったっけな。あの時は結局1取引15万ほど赤になった。
もーーーーー!


誤発注と後片付け

2005-12-14 15:28:15 | NEWSロギー
少しの良心か、体裁か。
いずれにしてもマシな方向へ向かったようでよかった。
ミスにつけこむなんていうのは本当に弱い者のやることだ。
仮面舞踏会の世界。


~~勝手に転記~~
UBSなど6社全額返還へ 株誤発注の計168億円

 ジェイコム株誤発注の強制決済で利益を得た欧州系のUBS証券グループなど大手証券会社6社が、計168億円の利益をみずほ証券に対して全額返還する方向で最終調整に入ったことが14日明らかになった。
 既に決済していることから、金融当局と返還方法について協議している。みずほの損失400億円強のうち、これらの証券6社との決済分は約4割に上り、みずほ側の損失額は大幅に圧縮されることになる。
 みずほ証券の発注ミスに付け込む形で、多額の利益を得たことに対しては、与謝野馨金融担当相や自民党から批判的な意見が出ており、こうした声に配慮することにしたとみられる。
 全額返還するのは、UBS、日興コーディアルグループ、モルガン・スタンレー・ジャパン、リーマン・ブラザーズ証券グループ、クレディ・スイス・ファースト・ボストン証券、野村証券の6社。
(共同通信) - 12月14日14時5分更新

ジェイコム株 大規模な作戦か!?

2005-12-10 14:18:32 | NEWSロギー
なんて思っちゃった。

またここで米モルガンスタンレーの名が。
みずほ証券のベテラン社員が入力間違えたうえにシステム警告無視ねぇ…
新規上場する会社の入力を間違えるかねぇ…
仮にみずほ証券の社員としての今の給与をカットされても、すでにボーナスは貰った時期だから影響するとすると来期の成績。んで、大問題起こした責任として「自主退職」したとして、その先に仮にモルガンに…いや、…すでに一生豪遊出来るほどの報酬はもらう予定なのか…
ヤヴァイね、想像の域を越えてしまう。

ここ最近は「ロード・オブ・ザ・リング」の映画を思い出す。
指輪の偉大なる力に、人間の欲が悪魔と化す。友情だの愛だの正義だの真実だの、すべて無くなってしまう。物語の中では「お金」という概念は無いが、この指輪を「巨額なカネ」に置き換えると、今の世の中そのままである。オソロシイ。

~マタマタ勝手に転記~
ASAHI NEWS
証券会社がジェイコム「大株主」に モルガンや野村など
2005年12月10日07時33分

 みずほ証券がジェイコムが発行する株式の40倍以上の売り注文を出したことで、想定外の大株主が誕生している。米モルガン・スタンレーが、発行済み株式数に対し、31.19%(4522株)の保有比率に達したことが9日明らかになった。だが、8日のジェイコム上場で市場に流通している株は3000株しかなく、実在しない株を買った「架空の大株主」といえそうだ。

 8日の取引状況によると、みずほ証券が47万株を買い戻した午前9時37分までに1000株以上の買い注文が約60件成立。モルガン以外でも、野村証券が「6.90%を保有している」と公表した。他のインターネット証券も取得したといい、証券会社のトレーディング(自己売買)部門が短期の利ざや確保目的で取得した例が多いとみられる。

 こうした大株主の保有比率はいずれも6~数十%にのぼり、すべての保有比率を足すと100%をはるかに超える異常事態となっている。

アキバで超萌捕獲

2005-11-29 00:21:13 | NEWSロギー
これが本当のMoeeeee!(゜∀゜!!!

------今日の毎日NEWSから-------
秋葉原の神田川沿いで27日、野生とみられるタヌキが出没した。
27日午後2時10分ごろ、千代田区東神田の神田川にかかる美倉橋の下に体長約60センチのタヌキがいるのをさいたま市内の男性が発見、近くの交番に通報した。警察官6人と水上艇2隻が出動したが、タヌキは暴れたうえに川にも飛び込み、午後3時過ぎにようやく網でとらえられた。
 発見場所の500メートル先には、タヌキをまつる柳森神社がある。「何か不満があって出てきたのかな」。28日、署幹部は前夜にカツサンドを平らげたタヌキを見てつぶやいた。
-----------------------------------
カツサンドか...ウマーイものもらったんだね。ま、チートスより全然いいね。
たぬきって可愛いねぇ(゜∀゜

小学生誘拐殺人事件

2005-11-26 16:18:36 | NEWSロギー
またひどいことが起きました。
近年になってから、(とはいっても10年スパンかな)幼い子を残虐に殺したり死体遺棄したりする事件が非常に増えましたね。
言葉が出てこない。無垢で罪のない子供を絞め殺すなんて。

無垢で罪のない子供を殺すなんて。
無垢で罪のない子供を殺すなんて。

と復唱しましたが、戦争も同じなんですよね。
CNNでイラクやパキスタンなどで、殺された(戦争・テロ被害)子供を抱え、泣き叫んでいる人々が映ります。戦争もテロも紙一重。
アメリカの仕掛けた戦争が正しくて、イラクのテロが犯罪としたならば、その根拠となるものには正義だの倫理だのいうものは存在しない。
何故テロは起こるのか。また、そのひとつひとつのテロの理由は何だったのか。何故殺しあうのか。

~War On Terror~ (今はWar Against Terrorになってますが)
ブッシュ大統領が掲げたこの言葉に矛盾を感じるのは私だけだろうか…

しかし「無差別に行われる殺人」という、一くくりにしたカテゴリーでは正当性は見出せない。


今回の小学生誘拐殺人事件、幼い女の子が被害者というと、過去の例からして一般的に男性が犯人と思ってしまう。ま、そうかもしれないし、そういう前例がほとんどだった。

今回もそうなのかな。一刻も早く犯人がつかまって欲しい。
なんとなく、うすいピンク色が見えるような気がするんだけど…なんだろう。
犯人、女性じゃないよね?
あの近辺では度重なる「変質者(男)」が目撃されていたらしいから、もしかしたら犯人の目星はついているのかな?



問題物件に優秀事業賞

2005-11-22 14:07:44 | NEWSロギー
~問題物件に優秀事業賞 「広いマンション」に評価
 耐震強度偽造問題で、震度5強以上の地震で倒壊の危険性が指摘された東京都江東区の「グランドステージ住吉」が、社団法人「日本住宅建設産業協会」の優秀事業賞を受賞していたことが22日、分かった。~

今の日本の世の中を代表したような事例だなぁ。
問題があろうと「暗黙の了解」で、どんなに汚いことをしても、「強い者」が見せかけの価値で評価される。

いずれにしても今の子供たちにとって幸せな時代なんてくるのだろうか。
リレー競走で、バトンにトゲでもつけてありそうな世の中、なんだかかわいそうだ。

税金の無駄使い@国民裁判広告費

2005-10-19 17:43:35 | NEWSロギー
こういうのを税金の無駄使いといいます。

もっと日本の民意を高めればこんなように広告に13億なんてばかげた金額を使う必要はないです。学校で裁判員制度を解りやすく教えてあげればいいんでないの?
それが義務教育なんじゃないの?
ハセキョーうんたらかんたらでなくて(彼女は可愛いですが^^;)、なんでタレント起用なのか。安易ではないだろうか。
もっと知恵を絞れば低額で効率の良い広告方法が見つかるはず。

タレントを起用して、若者に興味を持たせるのは結構だが、逆にそいうった安易なきっかけで国民裁判を知り、こぞって興味深々で参加し、判決する能力と倫理レベルが低い人に裁判の内容と重要性が理解できるんだろうか。

たしか年金問題でも某女優を使って大失敗しなかったけ?
日本よ、もっとしっかりしてくれぇぇぇ!

■裁判員制度の広報予算約13億円の主な内訳■

・長谷川京子さんを起用したメディア広告  約6億円
・全国各地で開くフォーラム        約4億円
(福岡会場では早見優さんがパネリスト)
・小林稔侍さんらを起用した60分ビデオ  約7000万円(見込み)
・辰巳琢郎さんが案内役の15分ビデオ   約1400万円
・内山理名さんが登場する小冊子    約970万円
・シンボルマーク           約300万円