goo blog サービス終了のお知らせ 

CocoMani Diary

♪日進月歩日々炸裂日々色々思う事♪見た事 聞いた事云わんとする事♪ブライトサイドとダークサイドの共存場所♪

免許更新講習でアダ

2006-02-16 17:29:23 | NEWSロギー
藁藁藁藁藁藁
ダハハハキャハハハ(>∀<)彡_☆蛮蛮蛮♪!

>受講者は約190人で一瞬驚きの声が上がったが、苦情はなかった。
うははは!想像しただけで笑いが……190人もいたのかぁ!苦情つけようがないよなぁ…目が点になって口アングリ状態だろうねぇ うはは!
(゜∀゜! (д゜lll (゜□゜; (゜∇゜♪(@_@;..。。。。。。

>県警OBの男性講師(68)のミス…
じいさんよ…君の一生はこんなことで汚されて幕を閉じるんだぞ…
前代未聞の記事だったので記念に残しておこう。

免許更新講習でアダルトビデオ映像 講師がダビングミス
2006年02月16日16時35分
 福岡県警筑後自動車運転免許試験場(同県筑後市)で1月、免許更新の講習中にアダルトビデオの映像が約5秒間にわたって流されていたことが分かった。県警OBの男性講師(68)のダビングミスが原因という。
 講習を委託されている同県交通安全協会によると、1月15日午前の講習で、同協会筑後センターの講師が使った啓発ビデオの冒頭に、アダルトビデオのタイトルに続き男性の背中と女性の顔が映った。講師が私物のビデオテープに講習用を複写して使ったが、中身を確認しなかった。
 受講者は約190人で一瞬驚きの声が上がったが、苦情はなかった。講師は上司への報告を怠り、外部からの指摘で判明した。この日は月1回の日曜開講日で受講者が多く、講師は講習用ビデオが不足すると考え、講習前に試験場内の機材で複写した。
 同協会は著作権などの関係で複写を禁止している。男性講師は口頭で厳重注意を受け、「大変申し訳ない」と反省しているという。
 川久保勝センター長は「あってはならないことで再発防止に努めたい」と話している。

ムハンマドの風刺画についてライス氏は

2006-02-13 17:50:43 | NEWSロギー
彼女だけは良識のある人物でいて欲しいと願っていた。
個人的には風刺画への嫌悪感を示しているようだ。
もしパウエル氏が政府内に残っていれば、同じようなコメントをしたかもね。

しかしCNNとABCではアメリカのイメージが全然違うような気が…報道の平等性というのはなかなか難しいものだ。FOXは今何を報道しているんだろうか…

[ワシントン 12日 ロイター] ライス米国務長官は、イスラム教の創始者である預言者ムハンマドの風刺画に対する怒りが制御不能となる可能性があると指摘し、イランとシリアを中心とする各国政府に「責任ある行動」をとるよう求めた。
 長官はABCテレビの番組に出演し「各国の政府が責任ある行動をとらず、人々が怒りを抱き続けるなら、怒りが制御不能な状況となる可能性がある」と語った。
 また長官は「イランとシリアは、何か主張したいときには路上で抗議活動を展開させる。このことはよく知られている」と述べた。
 さらに長官は、個人的には風刺画は攻撃的なもので、報道の自由と責任が問われる問題との見方を示した。
 風刺画をめぐっては、中東、アジア、アフリカで、抗議デモなどで少なくとも11人が死亡している。
(ロイター) - 2月13日12時44分更新

イラン、シリアを批判 漫画問題でデンマーク首...

2006-02-13 17:12:23 | NEWSロギー
確かに暴力は悪い。風刺に対して暴力デモは良くない。イスラムイメージを更に悪化させる。しかし、これが現実なんだから!燻っているところに油を注いだのはその風刺画とその後の対応だったのではないだろうか?!
我第三者国からみれば風刺画を逆にイスラム嫌悪感流布への利用だったようにも見える。言論の自由を利用し異国の立建国基盤にあたる「考え教え」を批判するのはタブーではないのか?!
デンマークを初めとするヨーロッパ諸国動きは、悲しみと怒りと憎悪を増幅させていらだけに感じる。そんなにしてまで自国優位を争いで勝ち取りたいのだろうか。イスラムだけに限らず、全世界規模で考えなければならない問題に直面している。

一部の「白人崇拝」の気がある日本政治家がヘタなことを言わないよう願うばかりだ。
アメリカ政府。。。自らの過ちを逆切れで跳ね返し(牛肉問題も然り)、自分本位な考えをこのまま押し付け続けてゆくならば、また世界中の罪のない人々を血まみれにすることになるんじゃないだろうか?

何で今こんな状況になっているか冷静にものを見ることの出来る人間だったら現状をイスラムの暴動を一方的な悪として発言できないだろうに。イランやシリアを擁護するわけではなく、「真理、心理、尊重、理解、優しさと厳しさ」を柱に発言して欲しいと切願するばかり。。。

以前はブレーキが各国にあった。今はそのブレーキが壊れてしまって突進暴走している。
以前はまだ「年々悪化していますーー」というフレーズが聞えてきたものだったが、最近は「日に日に悪化していますーーー」だ。

反比例のグラフのイメージを思い出して欲しい。まさにそのグラフこそが今の地球上なのではないだろうか。

イラン、シリアを批判 漫画問題でデンマーク首相
 【ワシントン12日共同】イスラム教預言者ムハンマドの風刺漫画掲載問題で、デンマークのラスムセン首相は12日、イランとシリアについて「自身の問題から国際社会の関心をそらそうと事態に付け込んでいる」と言明、大量破壊兵器やテロの問題で国際的孤立を深める両国が今回の問題を政治的に悪用しているとの認識を示した。米CNNテレビのインタビューで語った。
 米国も「暴動をあおっている」(ライス米国務長官)としてイランとシリアを批判しており、米国に同調するラスムセン首相の発言が事態をさらに悪化させる恐れもある。
(共同通信) - 2月13日9時37分更新

人権語る資格@ブッシュ

2006-02-13 16:02:01 | NEWSロギー
そうだね。この言葉には激しく同意かも。
だからイランは核武装したいんだよ。とりあえずブッシュ氏か歴史的且つ世界的犯罪者として裁きをうけても異論はないカモ…

「人権語る資格ない」イラン大統領、ブッシュ発言批判
2006年02月01日21時46分
 イランのアフマディネジャド大統領は1日、南部ブシェールで演説し、イランの体制が国民を抑圧しているとしたブッシュ大統領の発言に反発し、「戦争を起こして世界の人々の血にまみれた者が自由や人権を語る資格はない」「近い将来、世界の民衆による法廷で裁かれるだろう」と述べた。国営テレビが実況中継した。

米がイラン核施設攻撃準備

2006-02-12 17:01:12 | NEWSロギー
イランは何故核を保有すると決定したのか。

それは恐らく第二のイラクになりたくなかったのではないだろうか。
実際にイラクでは大量破壊兵器は絶対に存在するということを理由に戦争が始まった。しかし見つからなかった。むしろ、「無かった」と開き直った。
国民は 大きなウソほど だまされる
まさにこれである。
イランは下手に攻められる前に武装する勢いなのではないだろうか。

ブッシュ氏のとある元側近によると、911が起こった直ぐ後にブッシュ氏は
「イラクを攻撃しろ。攻撃する理由を見つけろ」と急いでいたという。
実際ビンラディン一家との交友関係、当日の不可解な一連の動きと未だ911の真相は闇に葬られたままだ。

そして次はイラン…核爆弾とは「お守り+最終兵器」であり、使ったら最後である。世界的恐怖は広まりその混乱錯乱は伝染する。北朝鮮の問題もある。

そこまでして戦争をしかけ、爆弾を使いまくり、米国の軍需産業を栄えさせたいのか。
天に唾吐くならば、その返り唾が返り血になるような気がしてならない。

核保有に賛成しているわけではない。むしろ核なんて無くなってくれればと思う。
しかし、自分らだけがきれい事を言って平和主義を訴えても、いざ価値観の違う核保有国が戦争を仕掛けてきたら一巻の終りである。だから防衛のために核が欲しくなる、、、ようは憎悪スパイラルと破滅へのカウントダウンだ。

確実に「平和」なんてものはこの地球上からは遠ざかっている。
まだイラクへの自衛隊派遣の方針すらはっきりせずその結果も見えていない。
これでこのまま次はイランへ行け、なのか?世界平和のためにイランへ攻撃せよ、なのか?日本だけみてもおかしな状況にある。
何故にこんなに矛盾と悪意は蔓延しまったのだろうか…

米がイラン核施設攻撃準備 空爆中心、具体計画と英紙
 【ロンドン12日共同】12日付英紙サンデー・テレグラフは、米国がイランの核兵器保有を防ぐため、同国の核関連施設への軍事攻撃に向けて準備を進めていると報じた。外交交渉が失敗した場合に備えた“最後の手段”として、国防総省が空爆を中心とした具体的な計画を立案しているという。
 同紙によると、国防総省の専門家が攻撃対象や使用兵器、後方支援作戦などを検討中で、ラムズフェルド国防長官にも報告された。同省高官は「この数カ月間、非常な緊急性を持って準備が進んだ」と指摘した。
 最も考えられる戦略の1つは、地下施設破壊を目的とした特殊貫通弾(バンカーバスター)も登載するB2ステルス爆撃機による攻撃。空中給油機とともに米ミズーリ州の基地を出発した爆撃機がイラン上空を目指す。
(共同通信) - 2月12日15時8分更新

地球ミニ氷河期。。。2012~2013.。。

2006-02-08 02:15:51 | NEWSロギー
映画 Day After Tomorrowに酷似したことが起きるんだろうかぁぁぁ!
太陽活動が停滞+地球温暖化による地球環境の変化=地球大異変!だったら!?
今年からカウントして6~7年後というと、丁度2012年にあたり、例によってマヤ歴の2012年にも合致すしたする。うむ、これだったのだろうか?!
寒いのはヤダ。ヤダヤダヤダ。なんて寒いとか言ってるレベルじゃぁないよね、氷河期じゃ。教科書の中のお話から未来のお話へ。うむーーー

Coco de 一句。
氷河期に 雹が降っても 気が付かぬ


地球は「ミニ氷河期」に=太陽活動が停滞-ロシア天文学者
 【モスクワ6日時事】ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、太陽活動の停滞から、6~7年後に世界の気温が次第に低下し始め、 17~18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性があると予測した。ロシア通信とのインタビューで語った。今冬ロシアなど欧州全域を襲った寒波も地球冷却化現象の可能性がある。 (時事通信) - 2月7日9時1分更新

ムハンマドの風刺漫画

2006-02-04 00:46:35 | NEWSロギー
メディアの暴走。
言論の自由を掲げて他宗教への冒涜行為は戦争を仕掛けた事とよく似ている。単なる風刺として片付けられないのは先立って異教徒のシンボル(イスラム教の場合は預言者)をテロリストと見立てて絵を書いたこと。

現状況を見て何が原因でテロが起きているのかを理解するように努めるならば、このような風刺は書けないはずだし、そもそも歴史からみても判るように戦争のほとんどは宗教戦争だということ、また異宗教を理解するということが国際平和へ繋がるんだということが理解されていない。

デンマークからドイツ、フィンランド、とヨーロッパ国で、その風刺が擁護されるのは、おそらくイスラム教への嫌気ではなく、「イスラム原理主義から出たアルカイダ」への嫌気がごっちゃまぜになってしまっているからではないだろうか。
イスラム教はそもそもは多神教で、他の神をも受け入れ理解する教えであった。しかし古い歴史の中で、キリスト教とユダヤ教の一神教の考えを支持する一部のイスラム教グループが力を持ち、現イスラム教(信仰はアラー)になったと言われる。(まぁこの段階で一神教の根底は崩れているんだけど。)

しかしながら、このように一部の異宗教信者(かどうかは知らんけど?!)がメディアを使って行われる冒涜行為はある種メディアによる「テロリズム」と同レベルである。
今は一番気をつけなければいけない時に、わざわざ自分らから「ジハード」をしかけたようなものだ。これでデンマークやドイツでテロが起こっても文句は言えまい。
もちろんテロリズムを肯定することは毛頭ないが、「何故テロが起こるのか」という部分をピックアップして考え,歴史の中からも、現状からも、そのテロを少なくしてゆく道があるんだということに気づかなければいけない。

私は全くの無宗教者であるが、「何故世界の人々は宗教を必要とするのか」「一神教という教えがある中で、何故違う宗教(崇拝の対象の違い)が存在しているのか」は常に考えていかなければいけないのではないか、と思っている。
そうして初めて異なった価値観を理解し、「宗教上、生活文化上のタブー」を知り、平和へ持っていけるのではないかと思うから。(あ、でもカルト系は論外。。。というか、根底と目的が違いすぎなので。)そして、いつの時代にも宗教と政治は癒着しているものだという事実も念頭において、世界情勢を見ていかねばいけない。

ドイツといえば、つい最近クジラの死体を日本大使館の前に置き、抗議したとかしないとか。動物を思いやるのは結構だが、そこに文化の違いがあるということを理解してもらいたい。クジラは食べるなと言って、牛、ブタ、鳥、羊、などは抗議の対象外?ムダに牛肉を生産・加工して売れなかったらゴミ箱行きという現状はどう思うんだろう。
自由主義社会と同時に責任もついてくるという事実はどう考えるのか。
狂牛病だって、そもそもは人間の「身(勝手さ)から出た錆び」の結果。

もうちょっと冷静になって風刺というものをしていただきたいものだ。
風刺だったはずが、世界大戦への火付け役にでもなったら、その「言論の自由に対する責任」を彼らがとることが出来るとは到底ありえないし。




誰にも似てないホリエモン

2006-01-23 23:16:27 | NEWSロギー
良くも悪しくも影響力の強い人だねー。
彼の登場に株式市場、政治家、メディア、大企業、IT関連、芸能人、なにからなにまで動かされた。知名度とカリスマティックなその言動に大きく動いた日本だったことは否定できない。ある意味ビルゲイツのようなカリスマティックさはあるかもしれないが、大きく違うのはビルゲイツはモノ開発をした。(アップル社に失礼かもしれないが)

一方、彼の憧れである孫氏(ソフトバンク)は完全に勝利の道を進みつづけている。だけど、「勝利」という言葉を、どういうふうに解釈したらよいのかは今でも私はわからない。

「人」は暴走始めると脇をみなくなり、一種の井戸の中の蛙になってしまう。
全く違う側面で、盲信することのない本当の相棒が必要だったのではないか。
国語算数理科社会。これを倫理で包んでやれる人が彼には必要だった。
頭がいいだけにもったいない。しかし政治(武部と竹中など)と権力が絡み、より一層大暴走への道を辿ってしまったような気もする。そして牙を剥かれた。

いよいよlivedoor関連社に(待っていたかのように)外資の手も伸びてきたようだし、一連のシナリオはどこに存在していたのだろうか。

今後ホリエモンが釈放された後に「何になるか」が見ものである。
アメリカのマーシャ・スチュワートはそれこそインサイダー取引で獄中にいたが、出てきてからも一層注目をあび、ある種の人気者にまでなった。(もとから人気者だったが)。そんなもんなのだね。

ホリエモン自身の在り方は誰にも似てはいなが、livedoor自体はYahooのコンテンツのコピー+/-αくらいの内容に見えるなぁ。

この先がどうなるかな。しかし他に逮捕された38歳族4人、なんか非常に胡散臭いなぁ。自殺者もでているし、影響力の大きい事件だね。

自殺者といえば、耐震偽装問題は本当にひどい話だね。これは一種の殺人未遂罪だよ。




氷点下50?!?!

2006-01-20 01:35:52 | NEWSロギー
「大寒波の影響でロシアではマイナス40度にまでなったらしいよ!」
と帰宅してからニュースを聞いた。マイナス40度っていったらさぁ。。。
「え?じゃぁバナナで釘が打てる世界?」
「そういうことだな」
「ぬれタオルを外でパシっと翻すと板になって、その上にものが乗るらしいよ」
「。。。。。。そりゃ鼻水も凍る世界だわ」
てな会話をしながら、バナナで釘打った宣伝ってなんだっけなぁ、と思いつつググってみたらモービルオイルだった。幼いながらもすごい世界があるもんだ、と驚いたもんだった。
今となっては車のオイルがどれだけ重要かということが判ったけれど、当時はそのCMのインパクトだけはNo1だった。

それはともかくとして氷点下30とか50って想像つかないなーー!アイスクリームはもはやクリームではなくなるんだろうなぁ。チョコレートまでが凶器に。。。生クリームなんてドリルになっちゃうのかなぁ。。。。発想が乏しいな。



----TUFニュース速報--------
ロシアのモスクワでは数十年ぶりという大寒波が全土を襲っていまして、首都モスクワでも氷点下30度という記録的な寒さとなっています。
モスクワ川も、寒さのため完全に凍りついています。ロシア全土を記録的な大寒波が襲い、シベリアの都市では氷点下50度を下回っているほか、モスクワでは18日、最低気温が氷点下30度を記録しました。
これまでのところ、大きな混乱はみられませんが、交通事故が急増しているため、市当局は、車での外出をひかえるよう呼びかけています。
普段は観光客でにぎわう通りでもあまり大勢の人は歩いていません。
「もう商売上がったりよ。寒いし、人も少ないし」(新聞・雑誌売りの女性)
電力会社は暖房用の電力を温存するため、広告のネオンや建物のライトアップのための送電を一部止める措置を取っています。寒さは長ければ2週間もの間続くという予報も出ていて、市民生活や好調な経済への影響が心配されています。

ライブドア経団連入会、奥田会長が早すぎたとの認識

2006-01-19 00:30:36 | NEWSロギー
勝手なこというね。
奥田ちゃんは強いものと有名なものがお好きなんでしょ?
だから「ネームバリュー」だけで入会を賛成したんじゃないの?
勝ち組み大好きだから、負けそうなソレをみるとさっさと切り捨てるんだ?
こんなのが経済連会長だから日本の経済が脆弱なものになってしまったんじゃないの?って思っちゃった。

-----------
[ライブドア]経団連入会、奥田会長が早すぎたとの認識
 日本経団連の奥田碩会長は18日、東京都内で講演し、証券取引法違反で強制捜査を受けたライブドアが昨年12月に経団連に入会していたことについて、「理事会で全員一致で賛成したのはミスったというか早すぎた」と、判断を誤ったとの認識を示した。そのうえで「経団連の倫理規定に従って、捜査の進展によっては何らかの処置をしなければならないだろう」と述べ、経団連として処分を検討していることを明らかにした。

 ただ、奥田会長は「ライブドアはワン・オブ・ゼムの話。若い経営者が新しいビジネスモデルを求めて必死に頑張っている点を評価したい」と指摘。活躍しているIT(情報技術)やネット関連の若手経営者たちを引き続き応援していく考えを示した。経団連ではここ数年、ITやネット関連企業の入会が増えており、04年の楽天、05年12月のライブドアに続いて今月17日にはソフトバンクが入会した。(毎日新聞)

日経平均、2日で一時1200円下げ 午前は410円安

2006-01-18 15:06:53 | NEWSロギー
タイムボカン。
東証取引全銘柄強制停止!
異例だねー。ライブドアショックどこまで引きずるかな。円も下がれーー。
ライブドア潰しもいいけれど、武部スケベと竹中ハゲ鷹も同罪に責める方向でお願いしたく。

日経平均、2日で一時1200円下げ 午前は410円安 (朝日新聞) - goo ニュース

東証、一時700円超安 個人投資家の売り殺到

2006-01-18 14:04:14 | NEWSロギー
これで個人かつ信用売買投資家(一部)一掃傾向確定。Good.
株は遊びでやるもんじゃない。掲示板と同じ。表面だけで参加するから荒れるんだ。
もはや市場荒らしは素人個人投資家。

茹でなべに さし水 ぶちこみ びっくりだ
もちつけ おちつけ 席につけ!


-----------
東証、一時700円超安 個人投資家の売り殺到

 18日の東京株式市場は、ライブドア本体に粉飾容疑が浮上したことから、事件の影響拡大を懸念した個人投資家などの売り注文が殺到、前日に続きほぼ全面安となった。日経平均株価(225種)は大幅続落し、午後に入って下げ幅は700円を超えた。
 東京証券取引所が同日、約定件数が400万件を超えると「システムの処理可能件数を超える可能性がある」として、全銘柄の取引を停止すると発表したことも、投資家の売り注文に拍車をかけた。
 東証は午後、「注文・約定が急増しており、約定件数が400万件を超えれば全銘柄の取引を停止する」と発表した。
 事件の連想から情報通信株や証券株が売り込まれて主力株に波及する「ライブドアショック」は沈静化の兆しが見えない。この日は信用取引で株を買い進んでいた個人投資家が、利益確定のため一斉に手じまい売りを出し、株価を押し下げた。
(共同通信) - 1月18日13時54分更新

どこでもライブドアちょうつがい故障

2006-01-17 02:16:42 | NEWSロギー
ライブドアに強制調査。株価格吊り上げ疑惑。
ホリエモンポケットから違法取引物ハケーン。
のびたの引出しには綿密に企画された買収劇のノート。
どこでもドアにより、不法入国歴多々。
どこでもタケコプターにより海領域外で密漁。

ま、これを糸口として他の本命の件まで捜査するのかな。
奥は深そうだね。リーマンよ!損害賠償訴える?買い戻す?それてとも。。。疑惑をちゃんちゃんで終わらせて乗っ取る?さぁどうだ。