goo blog サービス終了のお知らせ 

CocoMani Diary

♪日進月歩日々炸裂日々色々思う事♪見た事 聞いた事云わんとする事♪ブライトサイドとダークサイドの共存場所♪

エイベックス、「のまネコ」Flash収録と商標登録を中止

2005-09-30 17:37:24 | NEWSロギー
エイベックス、「のまネコ」Flash収録と商標登録を中止

~当然だね。過去例みてよく考えろってば(笑)

「恋のマイアヒ」のキャラクター「のまネコ」をめぐる問題で、エイベックス・グループ・ホールディングスは9月30日、CDに収録されている特典 Flashムービーを今後は付けず、「のまネコ」の図形商標の登録出願を中止するよう、同キャラクターの著作権を持つ会社に依頼すると発表した。


~同キャラクターの著作権を持つ会社ねぇ…実体なさそうなペーパーみたいなところだっけ?著作権ねぇ…笑


同社は「多くの方々が共有財産として楽しんでいる『モナー』等について、私たちが何らかの権利を持っているかのような誤解を完全に払拭できると考えたからです」と説明している。

~いやいや、誤解じゃぁなくて事実だってば。


 一方、問題をめぐって掲示板サイト「2ちゃんねる」に同社員に対する殺人予告が掲載されたため、警察に被害届を出すことも明らかにした。

~あら。これはマズい。殺人予告は実際に殺人起こった事例があるからマズいよ。


 「のまネコ」問題をめぐっては、エイベックスが発売したCD「DISCO-ZONE~恋のマイアヒ~」が発端。9月、収録されたムービーに登場するキャラクターを「のまネコ」として、エイベックスネットワークスがキャラクターグッズの販売を始めた。同社サイトにはコピーライト表記もあったことから、「ネット上のキャラクターを改変して金儲けに使うのは納得できない」などとネットユーザーが反発した。
 同社によると、のまネコは「マイアヒ・フラッシュのイメージを残しつつ新たなオリジナリティを加えて別のキャラクターとして描き下ろされたものであり、もちろん『モナー』とは異なるものとして作っていただいたもの」だった。「まったく別物であり問題ないと考えていた」ため、海賊版対策として、のまネコの著作権を持つ会社に商標登録出願をしてもらった、という。

~やっぱりイメージを残しつつということでパクリという事ですね。


 同社は「アスキーアート文化をバック・グラウンドとしてもつマイアヒ・フラッシュの知名度が『のまネコ』グッズ販売の一助になると考えておりました」が、このために混乱を招いたとして、「直ちにマイアヒ・フラッシュの提供を中止し、図形商標の登録出願も取り下げることで、皆さんに安心していただこうと決心した次第です」と説明している。

~安心。。。もう遅い。安心とか不安とかのレベルじゃぁなくて、どれだけモラルを無視して汚いビジネス展開に挑もうとも、それはむしろ法によって正当化されてしまうのではないか、という汚い世界が成り立ってしまうのではないか、という危惧だよ。
もうエイベックスへの信用はないなぁ。(前からだけど)

 また同社によると、掲示板サイト「2ちゃんねる」に同社員に対する殺人予告が掲載されたという。これまでも同社や関係者に対して「嫌がらせまがいのことが行われてきた」が、「善意のファンや一般消費者の方々の声を真摯にうかがおうと思い」特段の措置はとらなかったが、殺人予告は明らかに反社会的であり、見過ごせないとして被害届を出すという。

~殺人は論外だけど、反社会的とはよく言ったものだね。
っていうか某アーティストへの私のアイディア返してくれないかなぁ。
これこそ訴えてやりたい気分。でもメールだけじゃ立証できないしなぁ…
とにかくエイベックス商品は不買させていただきます。当然ウチの商売でも扱いません。
あ、売っても中古だけか(笑)

インコ自分の名前と住所しゃべる!→無事帰宅

2005-09-21 14:18:36 | NEWSロギー
へー!インコって飼ったことあるけど人間の言葉はしゃべんなかった。(って根気よく教えてなかったけどね)でもすずめの鳴き声を真似してたよ。

自分の住所名前話すなんてかわいいだろうーなぁーー。


***記事切り抜き***
迷いインコ、住所・氏名を名乗って無事帰宅
2005年09月21日06時10分

 「モリオカシ、コンヤチョウ、○○マンション、トダ・チロタン」。盛岡市で迷子になったセキセイインコが、自ら住所と名前を話し、無事帰宅した。
同市紺屋町の戸田道さん(84)が飼っているオスのチロタン。15日に行方不明になり、16日、自宅から数百メートル離れたマンションで保護された。その翌日から住所などをしゃべり始めたという。
一人暮らしの戸田さんにとって大事な話し相手。昨年7月からいろんな言葉を教えてきたが、「名前と住所を教えると、迷いインコが減るかもしれませんね」。
asahinews***

日本人とイヌ。。。。。。。

2005-09-20 01:31:30 | NEWSロギー
(;゜д゜っ…!!エッ?

おいおい...
こういう生き方しなくちゃならない人生っつーものかわいそうだなぁ。
殺伐とした思考回路を哀れに思うよ…
イヌって…イヌは可愛いぞ。おりこうさんだぞ。
間違っても食べたりはできないぞ…(゜ω゜;
国の恥って、そんなことするほうが国の恥だというのに…合掌…

~~~記事切り抜き~~~
【北京19日時事】中国吉林省の地方紙・新文化報(電子版)は19日、同省長春市の建材販売店が「日本人と犬は入るな」と書かれた横断幕を店頭に掲げたと報じた。満州事変の発端となった1931年の柳条湖事件が起きた18日から、「国の恥を忘れるな」と市民に呼び掛けるため掲げたという。
 横断幕を出した店のスタッフは、旧日本軍の遺棄化学兵器で子供2人が負傷する事故が昨年起きた同省敦化市の出身。「日本軍の侵略がもたらした被害を忘れるわけにはいかない」と同紙に語った。 (時事通信)

マイアヒーのまのまイエイ…なんだけどさぁ

2005-09-10 02:40:59 | NEWSロギー
これ、実はとても気になっていたことがあった。

 あのビデオクリップに出てくる、のまネコと全体的な構成。
のまのま イェイ なんてモナーとAAから出たやつでしょ?
それが何である一企業が使ってるわけ? なんて不思議に思ってたわけよ。
 以前、タカラだかどっかの玩具会社がギコをキャラクター化して売り出そうとして、問題になってポシャったでしょ? で、今度はエイベックスですか?はぁぁぁぁ?
 まぁエイベックス直というと問題になるから、とある有限会社のキャラみたいな取り扱い方をしているらしいけど、それはどうかと思うよ。

しかも、、、 「モナーにインスパイアーされて映像化されたキャラ…」とか言ってるし。
キツイな。 インスパイアーじゃなくて、そのままじゃん
フラッシュ、そのままパクリじゃん。笑


2chといえば電車男のドラマで一躍2chが取り上げられたけど、これだって結局は純粋な話が、たまたま「金になる話」という観点でドラマ化したんでしょ?@フジTV.
 原作とはカナリ違うじゃん。なんかauだかなんだかもキターAAをCMで使ってるけどさ。

 エイベックス自体、昔からその会社のやり方が嫌いだったけど、(いろいろ。マジで汚い会社だと思う。あんなのが日本の音楽界を悪くしている)今回のは一線越えたな。 そもそもオリジナルアーティストに全然敬意もクソも払ってないじゃん!
ビデオクリップっていうのはその曲のイメージとかアーティストを代表するもの。それを単なる空耳アワー感覚で、しかもパクって売り出そうとする方向性が非常に腹立たしい。

 第一、キャラクタービジネスが儲かるという見え見えのビジネス界で、モナーは誰も手を出すべきでなかった。出すならヒロユキ氏がそのプロフィットを何らかの形でユザーに還元できるような方向でなら許されるであろう。 しかし、今回全くの他企業が、この「酷似→パクリ」キャラで完全に一線を越えられてしまった。

結界に土足で上がられ、象徴像を持っていかれたような感じであろう。

 兎にも角にも、エイベックスと有限会社ゼンについては
今後も完全不支持の方向で。

このゼンだけど、HPの立ち上げが取って付けたように、9/1オープンだと。会社の詳細も理念も書いてないし。こういう状態でHP立ち上げる会社なんてないよ。
これじゃ急遽エイベックスが手配した緊急会社と思われても仕方ない。他になにやってるの、このゼンって??設立平成13年?幽霊会社(休業中の会社)を買ったのか?!


 ---- 以下、記事が出ていたので勝手に転記させてもらう。
 エイベックスが発売する「恋のマイアヒ」が人気だ。一方、インターネット上では、この恋のマイアヒのキャラクターである「のまネコ」に対して、2ちゃんねるのアスキーアートの盗用ではないかとの指摘もある。

  恋のマイアヒは、モルドバ共和国出身の男性3人によるグループ「O-Zone」のヒット曲で、原題は「Dragostea Din Tei」。2003年にリリースされ、モルドバ共和国だけでなくヨーロッパ各国でヒットとなっていた。

  国内でその名前が知られるようになったのは、ファンが作成したFlashムービーがきっかけ。2ちゃんねるなどで使用されているアスキー アートのキャラクター「モナー」に酷似したキャラクターが登場し、「Dragostea Din Tei」の歌詞を日本語で勝手に読み込んでしまうというムービーで、サビの部分には「飲ま飲まイェイ!」などという“歌詞”が当てられている。

 2005年6月にはエイベックスから「恋のマイアヒ」として発売された。サビの「飲ま飲まイェイ!」に合わせてお酒を飲むキャラクターを「のまネコ」と命名し、のまネコグッズの販売なども開始した。
  2ちゃんねるなどの掲示板では、モナーは著作権者不明でユーザーが共有してきたキャラクターだとして、一企業がオリジナルキャラクターとして商品化することに対し反発。
商標登録により、ユーザーがモナーのアスキーアートを自由に使えなくなるのではないかとの危惧も指摘された。  
これに対して、エイベックスも公式見解を発表する事態になった。同社では「のまネコ」は「のまネコ」の著作権を管理する有限会社ゼンと商品化契約を締結した上で使用しているという。
エイベックスとゼンの公式見解によれば「『のまネコ』は、インターネット掲示板において親しまれてきた『モナー』などのアスキーアートにインスパイアされ て映像化され、エイベックスネットワークとゼンが今回の商品化にあたって新たなオリジナリティを加えてキャラクター化したものだ」とコメント。

両社では、一般ユーザーに対して「モナー」など既存のアスキーアートやキャラクターについて、使用を制限することはないとしている。
  有限会社ゼンについては、のまネコを商標化するためにエイベックスが急遽設立した企業なのではないかとの憶測も流れるなど、2ちゃんねるを はじめとしたインターネット上のコミュニティでは、のまネコに対する反発は依然として収まっていない。エイベックスネットワークではゼンについて「エイ ベックスとゼンには資本関係はなく、純粋にビジネスパートナーとしての関係だ」としている。さらに、インターネット上で噂されている記者会見については 「まったく予定していない」とコメントした。
----impress watch

オークション詐欺!!!

2005-08-24 13:19:37 | NEWSロギー
(画像=問題の出品者評価~クリックして大画像で見れます)

以下↓勝手に転記して失礼。

ネット競売の商品届かず 

26都道府県で被害届 2005年 8月24日 (水) 02:41  東京都八王子市の電気製品販売会社「ケーネット電気」が、ヤフーが運営するインターネットのオークションに出品した電化製品の代金を受け取りながら商品を送らず、二十六都道府県の警察に入金した人から被害届が出されていることが二十三日、分かった。

被害は全国で千人以上、総額数千万円に上るとみられる。同社の社長と連絡が取れないといい、警視庁などは詐欺の疑いもあるとみて捜査している。  
警視庁によると、七月中旬から下旬にかけて、八王子市内の会社員ら四人が、ネットオークションでケーネット電気出品のDVDプレーヤーや洗濯機などを計約三十四万円で落札。
指定の口座に入金したが、商品が届かなかったため、八王子署に被害届を提出した。  

ヤフーによると、ケーネット電気は六月中旬からネットオークションにパソコン、デジカメ、冷蔵庫、除湿機などを市価の半額程度の価格で出品。  当初は落札者に対して商品を郵送していたが、七月中旬から商品が届かなくなり、千三百件以上の苦情が寄せられているという。


 ----------------------
ということでまたもや大規模な詐欺発覚ですね。 この会社、東京都公安委員会 古物商許可証 第308830506398号と認可されていました。
ケーネット電気HP

Here there and Everywhere さんのBlogではもっと詳しく他の事例もとりあげていらっしゃいますので参考にどうぞ。

しかしタチの悪い詐欺ですね。組織ぐるみの犯行となると見分けのつきにくい場合がありますからね。気をつけましょう。

私は出品者として、逆に代金を払ってもらえなかったり、払ったあとに払い戻しみたいな感じでサギされたことが数件ありました。(海外のオークションですが)。

とにもかくにも詐欺の多い世の中、人を見たら泥棒と思え、という教えは現実化しつつあるのでしょうかね。


スクエニ、タイトーを買収!

2005-08-22 17:05:23 | NEWSロギー
[ゲーム]スクウェア・エニックス、タイトーを買収(RBB TODAY)

 スクウェア・エニックスは、タイトーを買収すると発表した。スクウェア・エニックスは、公開買い付けを実施しタイトーの株式をすべて取得する予定だ。タイトーの取締役会のほか、同社の筆頭株主である京セラも合意している。

 公開買い付けは、8月23日から開始し、9月21日に終了する予定だ。この間にすべての株式を買い取ることを目指す。

 なお、本日夕刻より記者会見が行われる予定。追ってその模様をお伝えする。
--------------

マジ!?
マジ?!
なんか頭がくらくらしてきた。


BON・JOVI 日本を考える!

2005-08-19 01:32:50 | NEWSロギー
ボン・ジョヴィ「選挙特番出演OK」民主党エイド? [ 08月18日 17時05分 ] 夕刊フジ

 「ボン・ジョヴィ」が、総選挙投票日の9月11日、急きょ来日することになった。
ボン・ジョヴィは小泉政権に批判的といわれ、「米国でも反ブッシュ・反共和党。日本のためには今、政権交代が必要と考えている」(音楽関係者)とも。若者票を掘り起こしたい日本の民主党にとっても思わぬ援軍になるかも?!  

小泉に米国から刺客?! 世界的人気ロック・クループ9・11は言うまでもなく、米同時多発テロの起きた日。

ボン・ジョヴィは本来なら米国で追悼イベントを行ってもいいはずだが、今年はなんと、日本の政権交代に賭けた。  
その理由について、米音楽業界に詳しい芸能ジャーナリストは、「もし、9・11のメモリアルデーに、日本で自民党から民主党へと政権交代が実現した場合、東京発で平和を訴えることが、意味あるメッセージになる、と判断したようだ」と明かす。  

ボン・ジョヴィは昨秋の米大統領選で、ブッシュ大統領の再選に否定的な立場を取ってきた。米国のイラク攻撃を痛烈に批判。選挙戦を前に人気アーティストのエミネムやU2らと連携して、「再選阻止」を訴えた。  こうした中、ブッシュ大統領のイラク攻撃を支持し続けてきた日本の小泉政権には、少なからずショックを受け、周囲に「日本は、悲惨な現実を味わった世界で唯一の国。ブッシュだけには賛同してほしくなかった」と漏らしていたという。  

それだけに、今回の衆院解散にも、大いに関心を示し、「郵政問題」より「政権交代」に注目している。  

今回の来日は、表向きは9月14日に発売される3年ぶり通算9枚目のオリジナル・アルバム「ハブ・ア・ナイス・デイ」のプロモーション来日という立場を取る。

しかし、当初はアルバム発売後の来日を予定していたが、「総選挙に合わせて来日を早めたようだ」と日本側の関係者。  
それだけではない。「希望があれば、政治についての取材やインタビューにも応じる」という姿勢で、9月11日は「テレビの選挙特番にも出演することも可能」と非公式ではあるが所属レコード会社「ユニバーサル ミュージック」に伝えてきているという。  

自民党は、女性刺客やホリエモンなど“有名人攻勢”で、劇場型選挙に持ち込み、浮 動票の取り込みに余念がない。  これに対し、民主党は知名度の点では、現在、劣勢だ。  先の芸能ジャーナリストは、「若者から中年ロックファンまで幅広い支持層を持つボン・ジョヴィが『小泉にブーイング』を表明するだけでも、相当なインパ クトになる。民主党は、今からボン・ジョヴィに応援を要請しても遅くないのではないか」と語り、意外な米国からの“刺客”に注目している。

---------
たしかにロックファンという観点からいうと良い傾向かもしれませんが。
そんなことより、、、
彼らはアメリカの失敗を嫌というほど見てきた。
経験者だから訴えられること。アメリカ人として日本にこのような姿勢をとってくれるBonJoviに乾杯!

さすがだ!言って欲しいことを言ってくれるのが本物だ!
最近売上だのチャートインだの連続ナンバーワンだのミーハー的見せかけばかりを取り上げる音楽業界と、それにのっかるミュージシャンにも飽き飽きしていたが、やはり彼らは健在だった!

世論だけをきにして、売名行為であったら、こんなことは企てないだろう。売名行為はホリエモンだけで十分見飽きた。メディアを握っている人物が政界に入ってくるということは、情報操作が公然となされることを覚悟しなければならない。

(本当かどうかわからない)国民リサーチでは、今回のこいずみ氏のやり方に賛成している人が多い。こんな中で小泉氏に反対の旗を掲げてくれるのは勇気があることだと思う。

イギリスも結局は失敗してしまった。これだけ過去の失敗例をみてもまだ目先の郵政民営化だけで「自民党改革指支持」なんていってしまうのはどうなんだろう。

賛成派はCDのジャケ買いをしているのと同じではないだろうか。
詳しい内容は国民には知らされていない。
それで何故賛成・反対がジャッジできるんだろうか。
そして、何故半数もの議員が反対をしているのだろうか。
民営化はいいことだ。しかし、この裏には堂々と天下りができる通路も出来るし、「官」では違法、「民」では合法、になる点もある。

郵政民営化だけが政治じゃないのに。何故詭弁に乗せられてしまうんだろうか。

今、メディアはお金で買われている。あのアメリカのFOXNEWSも買われた。だから数字をブッシュに有利な結果がでるように、そういう対象エリアで世論調査をした。

今回の日本は?ブログやBBSなどでは圧倒的に支持しかねるという意見が多いのに、何故大型メディア上の数字は賛成に多く入っているのだろう?

不支持派は支持できないだけの理由がある、支持派は理由はなくて将来への漠然的理想のみ?
こういうことだろうか…


な、なんだ!空が割れてる!

2005-08-15 00:58:40 | NEWSロギー
tenki.jpを見るのが日課になっているけれど、こんな分割した雲の出方は初めてみました!東南アジアから中国大陸にかけて大規模に空が割れてます。
これは今日の午後いちくらいから「線」が出始めて、今の今まで停滞しています。
こんなハッキリと凄いですねー!

天気図を見ると、その「線」どおりには高気圧と低気圧とはぶつかった線ではなさそうで、どちらかというとその真ン中をつっきっている感じです。不思議。というより怖い。何もなければいいけどなぁ。。。(--;

マジで我が目を疑いました。。。


小泉政権支持の変なロジック

2005-08-09 18:01:41 | NEWSロギー
転記失礼 >ニッポン放送では、八日午後三時半から七時までに放送した番組内で、「小泉首相を支持するか・しないか」「日本の将来を託せる次の首相は誰か」の二つの質問を告知し、回答を得た。  
その結果、小泉首相「支持」は61%で、「不支持」の39%を引き離した。理由は「公約をやり抜こうという姿勢」「利権の構造を改革すべきだ」などだった。半面、「郵政民営化に賛成」という意見はほとんどなかった。「不支持」理由は「国民生活のことを考えていない」など。



 変なロジックだなぁ…小泉氏の大きな目標である、というかそのものの郵政民営化は反対しているにもかかわらず、小泉氏を支持?
確かにその貫く姿勢は素晴らしいかもしれないけど、今まで民主主義の鉄則を無視して議決したことなど、その在り方はある種の危険をはらんでいるというのに。。。

 改革は必要です、絶対。でももうちょっと違うやり方をとる必要があったし、民意を問いたいのも判るけど、では小泉=郵政民営化であるならば、今、小泉を支持するけど郵政民営化は支持しないという国民の思考回路自体、異様なことになっているのではないかと。

ある意味カリスマ的存在な首相のパフォーマンスに、議会制政治の真意にモヤにかかってきてしまっているような気もする。

 それとも、このニッポン放送は、
例の「小泉首相を支持する、主婦や低年齢層などのIQ低い人向け用出費額」
(国会で暴露された資料→竹中氏の友人が経営する会社でつくられた予算表と使われた言葉です。国会でこの資料は暴露されました。国民を完全にバカにしているこの考え方、それでもまだ支持するんでしょうかね。)

で買われた結果、この支持率が出るように記事を作ったのだろうか。

ノド元過ぎればば熱さを忘れる、か。。。

しかしながら、国会中継(録画でよい)は、ゴールデンタイムにやってほしい。それを見ればどれだけいいかげんに国会の質疑応答がなされているかわかるだろうに。。。

衝撃の証言 ビンラディンは...

2005-08-08 18:55:02 | NEWSロギー
思いっきり転記してすいません。

「ビンラディン逃がした」=CIA元指揮官が自著で証言へ-米誌

【ニューヨーク7日時事】8日発売の米誌ニューズウィーク最新号は、2001年の米同時テロ後のアフガニスタン攻撃時、米軍が山岳地帯で包囲したテロ組織アルカイダの部隊に、ウサマ・ビンラディン容疑者が含まれていることを確信しながら、取り逃がしたとする中央情報局(CIA)元現場指揮官の証言を伝えた。元指揮官は、近く出版する自著でこれを証言するという。  

ブッシュ大統領は昨年の大統領選挙で、民主党候補のケリー上院議員にアフガン東部トラボラでの失態を批判された際、現場の司令官は、ビンラディン容疑者の所在を把握していなかったと主張していた。 
 (時事通信) - 8月8日

是非日本語版も出版して欲しいのですけど。

小泉氏は実は民主党だった!

2005-08-08 17:35:00 | NEWSロギー
なんてね。

今回の解散で喜ぶことができるのは民主党、小泉氏は実は隠れ民主党派で、かてから自民党にスパイのように根を張り、最終的には
「今の自民党をぶっこわす」
だった。
 なーんて物語ができたら面白いのに。

公約で郵政民営化だの今の自民党を変えます!と断言したのち、郵政の方がぽしゃれば自民党ぶっこわし作戦を実行することで、一応一個は公約を果たすことになるかな...

スゲー強硬派だなぁ!
 でも,町村さんはそのまま残って欲しいなぁ。歴代と比べて全然いい外務大臣だとおもうけどなぁ。

いずれにしても失言大魔王森前首相はたのむから消えて欲しい。橋本リューは早くつかまって欲しい。

 9月11日に選挙とは...ナインイレブンですよ。いろんな意味で世の中が変る日付だなぁ...

「ぶっこわす」 なんか流行りそうな言葉だなぁ...