goo blog サービス終了のお知らせ 

CocoMani Diary

♪日進月歩日々炸裂日々色々思う事♪見た事 聞いた事云わんとする事♪ブライトサイドとダークサイドの共存場所♪

パキスタンカレー

2007-02-20 22:53:35 | 食ロギー
今日は原産国パキスタンのカレーMIXでカレーを作った。
先日買ったほうれんそうが冷蔵庫内で~乾燥ほうれんそう~になりかけていたので、あわててゆでてみた。肉も余っていたので「ほうれんそうカレー」(またかよ)を作ることに。
今回はゆでたホウレンソウを原型をとどめていない完全ペースト状にして、パキスタンカレーMIXと混ぜる。おぉ匂いがいいねぇ。缶トマトと昨日の肉の余り、にんじん、ポテト、あとはテキトーにスパイスを。
辛かった...。いつものインドカレーペーストは辛くないのだが、サスガにこのパキスタンカレーMIX(粉)は辛かった...。箱にアラブ語も書いてあるのが気分的に楽しく嬉しくサラームなのだ。でもこれ買ったのはペルシアン雑貨店なんだけどね。ついでにローズウォーターもGET。いや、ついでじゃなくてそのローズウォータが目的で注文したんだった。
ラズィーズ ラズィーズ... ラー...ハール!

ゆばまんウマイ

2007-01-08 13:39:14 | 食ロギー
正月ちょっと過ぎたあたりに、日光へ出かけてきた。
日光は生まれてから何度も行っている場所だけど、アクセスの良さからか、何故か日光好きになってもうた。
東照宮も幾度となく訪れているが飽きることはない。また行くぞ~。
雪はなく、ラッキーなことに気温も暖かかったし、体調も良かったのでたくさん食べてきたし(笑)
車で行っても日光駅にどうしても足が行ってしまうのだが、駅の側のミヤゲ屋の店頭で売っている「ゆばまんじゅう、、、(ゆば肉まん)」に強烈な興味をそそられたので買ってみた。
ウマイ!!ウマイ!!!そんじゃそこらの肉まんなんぞ相手にならない!横浜中華街のデカイ豚まんより断然ウマイ!ってなわけで朝食後だろうとなんだろうと、一個の肉まんを半分づつにして相方と食べて、「こんなウマイんだったらまるまる一個ずつ食べられるように2個買えばよかった、、、」とちょぴっと後悔してみた。一緒にいった友達がこの「ゆばまん」を食べなかったのは大きなミステイクだと思う。だから今度は無理やり食わそう、と心に誓ったのであった。ゆばの味がするかは結構微妙だけど、(爆) たしかにゆばが入っていた。

画像:そのウマさに、自ら光を放つ「ゆばまん」

オヤジ酒

2006-06-08 01:30:43 | 食ロギー
大きさ手ごろで 安くて そこそこ強そうな
そんなニッカを買ったんだ。したらば
「ぉいぉい、それじゃぁ電車に長距離で乗っていくオヤジの胸ポケにはいってるヤツじゃんよぉー」
とほざかれた。
「マジ?」
まぁいいや。オヤジだろうとオヤジギャルだろうとオヤジハンターだろうと、わたしゃこのトランプKing13みたいな感じの絵が気に入って買っただけさ。

酒は飲めないので、ちょっとヤクの強度を補強するときに使用します。
気が付けば半分以上減ってました。まぁ、蒸発したんでしょう、肝臓の中で。

笑いアイス

2006-06-07 02:01:20 | 食ロギー
グリコのロングセラーアイス。
パナップ。これ絶妙なヨーグルト味にフルーツソースが埋まっててオイシイよなー。食べても食べてもソースはbottomまで健在。

最近のは、ソースが笑顔になっている...。
アァ!スバラシ!せっかくおいしいもの食べるんだからね、そうそう、笑顔でね!


ストレスのためのポーション

2006-06-07 01:50:18 | 食ロギー
FFXIIのポーションは飲んだ瞬間に撃沈したが、
このrescue remedyというUSから取り寄せた、ストレス軽減の為の
ヤクは面白い。花から採れる抽出液が入っていて、それらのハーブのチカラ
によってストレスの軽減に効果があるというモノらしい。
しかし、摂取の仕方がコレまたポーションチックで、「一回3~4滴を舌の上にタラス」というモノ!
な、なんかスゴイ強烈な効果があるんかいのう、、、と思いながらも、
おそるおそるオソレミーヨで「イッテーキ ニテーキ...」

な、なんだ、、。ブランデーじゃんか!
正直な感想。ブランデー である。味と香が。
まぁ、スポイトでたらすだけあって、魔女が夜な夜な調合してくれたようなイメージがあるが(ないか)なかなか面白い。
これだったら、ブランデー、またはウイスキーにリラックス効果のあるハーブを少々調合して作れそうだ。
わたしゃ酒がのめないから、数滴の酒チックなテイストが結構リラックスできるのかもしれない。

しかし、最近は一回封を開けたせいかアルコール分は弱まっているようで、一回の摂取量が3~4滴どころか6~8滴、または一回分「ジョーーー」っと(笑)

これ、実は犬のトレーニングにも使われるものだそうで、そういうことを聞くと自分は結局犬が摂取できるくらいのアルコールレベルで満足しているのか?、と思うわけ。まぁ、いいか。まぁなかなかおいしいものかな。

でもコレ使った後、すぐには車の運転できないカモ。
多少なりともアルコールが含まれてるからね~。飲んでないけど酒気帯び運転?
リステリン直後でもひっかかりそうだなぁ。
ということで、アルコールは「真昼間から」摂取することが望ましい、わけないか。

チャパティー

2006-06-07 01:16:54 | 食ロギー
インドの一般家庭の主食は、ナンでななくてチャパティとか、質素なものらしい。
インド人の知り合いがよくハーブ入りのチャパティーを特別注文で作ってくれたものだったが、今はその店もワケアリで無くなってしまった。

そんなわけで自分でチャパティーを作るしかないので、作ることにした。
作るのは、いたって簡単。
でもコレ作ったのは数ヶ月前の話なんだけどね。一応なんかホっとするような記事も書いて中和しようかと。

と、いうわけで、小麦全粒粉+ちっと塩+水を
コネコネして耳たぶくらいのやわらかさくらいな手触りにする。
重量とか、全然テキトーです。野生の勘とか?笑
ちょっと落ち着かせる為に冷蔵庫でチト寝かせる。
ノベボウでヒラヒラになるまで薄ヒラにして、ギーは無いからバターをチト引いて焼く。
うーん、なかなかいい感じにできた。ついでにいうと好みでハーブなんか入れてコネるのもアリ。このときは確かナツメグとクミンシードを入れたかなぁ。

カレーにホント合う!ナンもいいけど、私はチャパティの方がスキかも。

かっぱ寿司にて

2006-05-12 18:43:09 | 食ロギー
先週、ひさびさにかっぱ寿司に食べにいった。いつも夕食時になると、強打じゃなくて長者じゃなくて長蛇の列になっているので通り過ぎるだけだったが、先日は時間もはやっかったせいか空いていた♪
ってべつに特においしいものを食べたわけでもなく、いつもどおりエビ関係とマグロ関係を全部で8枚くらい食べて、あとは妙に気になっていた「アイスクリーム」を200円という値段にもかかわらず注文。
が、
これが一番美味しかった!正確にはソフトクリームのチョコレート味なんだけど、これがうまい具合に冷えていて口当たりがイイ!次回かっぱ寿司にいったときはコレがメインになりそうなうな勢いだ。何のために回転寿司屋で200円のソフトクリームを食べるのかはなかなか疑問として残るところだけど、やっぱり正直にウマイと思ったものが一番なのでそれはそれで仕方がない。ちなみに相棒は回転寿司にいったら必ず「茶碗蒸」を最後に食べる。「これはデザートだ」と言い張るのはいつも気になるが。

そんな感じでレジでお会計を待っていたら、横にならんでいたオジサンが「200円割引券」をくれた。「これ今日までなんだよっ!」って。これはアリガタイ。
なんだか200円という価値プラス、他人からの親切心が更に何故かソフトクリームの美味さの余韻を倍増させたものだ。その200円というのもちょうどソフトクリームの値段だったから、気分的には一番美味しかったモノがタダで食べれたような感じだ。
たしかに値段的には200円なんだけど、もともと払うつもりの200円がタダになったうえ、オイシイものだったのでcocomani的物質価値では400円(倍)の価値に感じるわけだ。ね。

よいこのビール

2006-04-20 14:08:22 | 食ロギー
ちょっと前に「よいこのびいる(ビール)」という一見ありえなさそうな商品を発見。
その「よいこ」が「プハーっ」っとビールを飲んでいる感じのラベル。酒に弱い自分的には非常に面白いモノだったので早速トライ。
内容物は糖、炭酸、香料、といたって簡素なモノだった。しかし発泡はハンパじゃなかった...。不思議とビールの飲んだようなフンワリ感が残ったんだけど、アルコールは入っていない。ということはパブロフのイヌと同じで、ビールの味=アルコール みたいな刷り込みが自己思考回路に組み込まれているんだろうか!と思ったほど。

某バーに行った時に「プチビール」という量の少ないビールを注文した。結局その10分の1飲んだか飲まないかでウーロン茶に切り替わったケド。
それで「プチビールって何?」と聞かれたので「お子様用ビールだす!」と切りかえした自分の発言に責任を持つことは無かった。飲み干さなかった、というコトだけどーー。

けっこうゲテモノかもしれないので、本当によい子は飲まないだろうな。
というわけで今日は代りにリポビタンを一気飲み。

プチ断食本日分終了

2006-03-29 00:49:41 | 食ロギー
意外と体もスッキリしている。
エネルギーがグリコーゲンから変換されて熱量になっているのを感じる!
寒いな、と思うと急に熱くなる。交感神経が活発化しているんだろうか。
今日は朝から普通の水をコップ3~4杯くらい、牛乳200ml、帰宅してからフルーツミルクミックスジュースを飲んだ。水だけでも良かったんだけど、薬を飲む関係で胃の粘膜を保護するには牛乳がいいかと。
なんともその牛乳が美味しく感じたことか!水は一気に飲み干し、五臓六腑に行き渡るのを体感できる。なかなかよい感じ。

断食すると、精神が安定しやすくなるらしい。たしかに今日はそのテの薬も飲んだが、それ以上に何かが安定していた。

最近、あまりに贅沢に感じる毎日の食生活に自問自答していた。
例えばコンビニににっても、そのバラエティーの多いこと。
若いときはガシガシ食べることで活力が得られたが、今は粗食が一番幸せだ。
でもエスニック料理だけは活力源だけど。
カレーにしても、本当は質素なチャパティでサラっと食べたい。

明日は少しは食べないとダメかな。さすがに明日はいろいろ動くので様子をみて、自然の流れに任せようと思う。
悟れメロン!

プチ断食決行

2006-03-28 13:34:36 | 食ロギー
昨晩の腹の痛さが朝までつづき、結局半分起きている状態で朝がきた。全然眠れなかった。いつもは睡眠導入剤で一発で眠りこけるのだが、今日はコンディションもワルイ中のワル井ワル子で朝7時にトイレに起き、その後は腹に手を当ていわゆる「てかざし療法」にて気持ち楽になり、その後2時間ほど眠れた。
しかし眠っていたときの夢は悪夢で大家と決死の話し合い(?!)をしているものだった。。。。。。夢にまででてくんなーーー最悪の気分で目が覚めた。
結局あまり眠れず。

というわけで、何か食べるなんて気持ちにもならず、相変わらず腹もおかしいので今日はプチ断食を決行することにした。まー朝から水とクスリで今にいたるが、意外と体が軽い。
空腹ではあるが食欲はないので、体の言うとおりに胃と腸を休めることにした。

昨日買ったハーゲンダッツ抹茶アイスクリームすら食べたいと思わないから、よっぽど腸が休息を要しているのかもしれない。
ラマダンじゃないけど...
植物だって良好に育てるときは肥料をやりすぎないことが大切だ。
動物だって食べたくなきゃ食べないでたらだの調子を整える。
人間だって同じ。(かな)
というわけでまだわからないけどプチ断食中を記録しておこう。
休めメロン!

ほうれんそうカレーと共に

2006-03-15 00:46:54 | 食ロギー
腸の健康を祈る。

先日のなんかのテレビ番組でほうれんそうは腸の「ヘドロ」を掃除するのに良い、という内容をやってた。それも細かく刻んで熱を通し、クロロフィルが出やすいように調理すると良いとのことだった。
「ほうれん草」と言えば「カレー」と連想(ウプ!オヤジギャクやっちゃった)するのは恐らくカレーに洗脳されている自分だけかと思うけど、本当にそうだから仕方ない。
知り合いのインド料理屋で食べたほうれん草カレーが美味くて、譲ってもらったカレー粉(何故かレモン風味が強い)をもとに早速作ることにした。

ほうれん草10束を買い込み、買い物袋が森の鳥瞰図状態。
そのうち5束をアータタタター!と切り刻む。今までにこれだけほうれん草を細かく字刻んだことがないくらい。まな板が森を通り越して山になった。。。

自分流ほうれん草カレー:
バター、ひき肉、にんにく、タマネギを少し炒める。本当は←のようにタマネギを先に炒めるはずがすっかり忘れていて中間で入れた。健忘Again)

少し炒めてからカレー粉(たぶんガラムマサラ)をまぜて更に炒める。カレーのにおいがしてきたら、ナツメグやローズマリー、クローブ、シナモンを更に入れる。

で、チト焦げてきそうでヤバくなったので、粉ココナッツミルクを牛乳に溶かしたものと水を鍋に放り込む。

プツプツボコボコ言い始めたら(鍋が)、ほうれん草の森をドサっとぶち込む!すごい!ほうれん草しか見えない!

これでカツカツかき回して、やっと肉などが混ざったように見えてきたので、砂糖、塩、黒こしょう、などで味を整える。
好みで更にスパイス数種を混ぜる。しばらく煮込む。
おまけでギンナンを入れる。

この間に先日タイ料理屋で購入したタイ米を炊く。これも好みでローズマリー少々とナツメグを入れて炊いた。これがまた炊いているときにイイにおいなんだな。
これでターメリックとバターを入れてやると風味がぐっと増すんだけど、さっぱり仕上げにしたかったので今回は入れなかった。

火を止めたりつけたりして、味の凝縮をする。本当は明日がおいしいけどね!
というわけで画像の通りのものが。。。もっとグリーンになるかとおもったけど、そうでもなかった。ほうれん森が足りなかったかな。
でも自画自賛するけどウマかった!

明日は残り分とナンを食べる。本当はチャパティを食べたいがつくるのが面倒なので市販のナンを温めて食べよう。

青色一号製薬 FFポーション

2006-03-13 00:22:00 | 食ロギー
一応トライ...してみた...
ちまたでしょっぱなから「青色一号」で歓迎されていたみたいね。
一応毎日体調の悪い中でチョトぐらい毒飲んでも問題ないと判断し(そんな大袈裟な問題かっつーの)オソルオソールオソーレミーヨー飲んでみた。

「.......マズッッ! これ、液体胃ぐすり?」

これが何の先入観も無くして飲んだ一口目の感想...
「ヒヤストオイシイヨ」
って悪魔の呪文アドバイスもらったので3/4残った状態で冷蔵庫へ。

風呂上りは大体何を飲んでも美味しく感じるものだけど、これはダメだったー。
勢いよく体力低下。
ゲテモノ好きで知られる我だけに、自信満々で挑んだものの見事に撃沈。
ドクターペッパーとかチェリーコークとか味的に大好物だけど、これは薬と思って飲まないとノドを通らない味だった...ウムー。
よくリポD系とか書いてあるけど、リポDは全然チガーウ!あれは確実に元気回復できる味ダヨー!

POTIONだけに何らかの効能があって欲しいけど、自分的には
マリオの毒キノコ
高橋名人のナス

キャラ系の効能とみた。

あ、そうそう、青色一号って何だっけ、と思ってチト調べてみまちた。
『お菓子や清涼飲料水などに使われている。青色一号は発がん性の疑いがもたている恐いタール色素である。そのため、ヨーロッパ諸国では使用が認められていない。飲料水やお菓子など子どもが好む食品に使われてことが多いだけに、その悪影響が心配される。』

やはり毒薬系POTIONであったか。うむー。
ラー アアリフ。

ハーゲンダッツ ココナッツミルク

2006-03-10 02:17:18 | 食ロギー
ちまたではFFポーションで話に花が咲いているけど、私はハーゲンダッツの新作クリスピー、ココナッツミルクで頭に花が散っている。
超大マジでココナッツ好きなので、ハーゲンダッツからでるこの新作には期待していたし!CocoManiのCocoもcoconutsからネーミングしたくらいココナッツラブなのだ。

風邪も微妙に治りつつ、味が判るようになったので早速トライ。
はじめの一歩...でなくて一口はチトいいカモ...と思ったがーーーーー。
ココナツミルクの味が薄い、というか弱い、というか甘い、というかなんじゃコレ、というか、フレッシュ感に欠ける、という感じ。
またもやガックシ。前回の抹茶クリスピーでシテヤラレタけど、今回もそんな感じ。まぁまぁってところですか。

普段からココナッツアイスを溺愛する余りに一万もするアイスクリームメーカーまで購入し、手作りでココナッツアイスを作ろうというココナッツフリークにとってコレはチト厳しいな。ココナッツのあの香ばしさと甘さが足りない!!!はいダメーー!
というわけでまた買うことはないでしょう。相変わらず周りのチョココーティングが激甘だけど、コレは咳が出るほど甘い!一応「ココナッツチョコでコーティング」とか書いてあるけど(@ウェブサイト)、申し訳ないほどその風味が無い!

というわけで、どうもクリスピー系と相性が合わないっぽいな。
しかしチト前に出たチーズケーキ風味のヤツは美味い!Next!

フィンランドの菓子 Salmiakki

2006-03-06 00:40:30 | 食ロギー
がフィンランドの友人から送られてきた。
色、生産地からしてきっとリコライス系の味かなぁーなんて思っていたケレド。
まぁとりあえずパクっと一個食ってみる。
Stage1 ん?昆布だし系?(微妙)
Stage2 んん?キンカン,,,系?(さらに微妙)
Stage3 あぎゃーアンモニア!!???(かなり爆発)
Stage4 ちり紙に包みなおし、丁寧に一般的にいうゴミバコへそっと保管した。。。
Stage5 ネットで調べる。。。納得。

要するにね、成分の中にかなりの%でアンモニウムが入っているんですよ、このキャンディーには。蜂に刺されてないのになんでアンモニア摂取するのぉと半泣き。

VOKKAに欠片入れて飲むらしい。ある種の朝鮮人参漬酒みたいな感じ?
体によいよいお菓子なんですね。しかしこの味は私にはかなり拷問に近いので、相棒の友人達(多国籍軍団)にすべてやった。彼らは喜んで食べたようでまぁ喜んでくれてsalmiakkiも本望だろうと......

何処の国でもそうだけど、一個くらいはとてつもないマズイ代表食があるよね。
日本は何?ナットウ?

ハーゲンダッツ 抹茶黒蜜クリスピー。。。

2006-01-24 00:28:42 | 食ロギー
を食べてみた。
ずーーーっと食べてみたかった一品で、やっと挑戦した。

で、印象はまぁまぁ......
ぱっと見の印象で、あのハーゲンダッツ抹茶アイスに黒蜜が滴るじゅるじゅるうまそーって思っていたのに...実際は黒蜜オーレ(ってなんだそりゃ)のチョココーティングした安物抹茶アイス、みたいな感じ。折角の抹茶アイスの風味がベタ甘のコーティングでわからなくなっちゃった感じ。うーーまた買うことはないかな。
あまり印象に残らないし、あれで300円近いのは正直高いと感じる。期待ハズレだったかも...(x_x;

やっぱりカップの方の抹茶アイスは最高。濃厚でクリーミーで抹茶の味もしっかりで、やっぱいハーゲンダッツはウマイと思える一品だし。