休暇3日目に、涼を求めて行った先は、
津軽地方の水瓶・津軽ダムでした。
今年の夏は渇水の心配はなく、恵みの水であふれています。
夏はほとんど水鳥は来ませんが、冬はマガモがたくさん来ます。
ダム湖につながっている清流。
カワセミやカワガラスあたりが来そうです。
この日は、わずかしか放流は見られませんでした。
ダム湖には水陸両用の観光バスが運行していますが
予約制だそうです。
残念ながら一足違いで見物できませんでした。
さて、ダム湖にかかる大橋を渡っていた時に、
カラスが2羽止まっていました。
ハシブトガラスですが、どうやら若鳥のようです。
あまり警戒心がないようで、私が近寄っても一瞬しか動きません。
若鳥は羽色が少し薄いです。
一方、少し離れた場所に止まっていたのは、
この子の親ではないかと思われるハシブトガラス。
何やら黒い木の実を見つけて、食べている様子。
何の実でしょうか?
とてもおいしそうに一人(羽)でぱくぱく。
私たちが少し離れた後、またここに戻ると、
先ほどの2羽が仲良くくっついていましたよ。
先ほどの木の実はありませんね。食べてしまったのかな?
ハシブトガラスの特徴は、おでこが出ていること。
(ハシボソガラスはなだらか。)
羽色が光の加減でブルーやパープルに光ること。
鳴き声はカーカーと澄んでいること。
(ハシボソは濁っています。ガーガー。
でも、鳴き声の区別は難しいですよね。)
どんな会話をしているのでしょうかねえ?
ダム湖を後にして、白神ビジターセンターへ行きました。
続く。
***
昨日も32℃でしたが、せっかくの休暇なので海に行きました。
少しでも潮風が涼しいかと期待していましたが、
台風の影響で、むしろ海の方が蒸し暑くなりました。がっかり。
海だからと安心してはいけませんね。
足を海水に浸していても、汗びっしょり。
海にいらした皆さんも、飲み物片手に見物していましたよ。
今日で休暇もおしまいです。
今日は33℃予報です。段々暑さが増しています。