goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

最近食べたおいしいもの

2019-11-18 06:46:08 | 料理

初冬の様相を呈してきた津軽地方。

まだ雪は積もっていませんが、こんな寒い日は、
やはり家の中で、何かおいしいものを作りたい。


というわけで、旧友から頂いた北海道産の大豆を煮ました。



これは、スロークッカーで煮た大豆。
たくさん煮て、いろいろな料理に使います。





昆布(函館産の早煮昆布)と大豆を黒砂糖と醤油で
味を付けて煮ています。

早煮昆布は、名前のごとく早く煮えて、
すぐ柔らかくなって、トロッとしてきますよ。



そして、最近、夫がサツマイモを箱買いしました。
(毎年の事。多いから早く食べないと、すぐ傷みます。)

今年の品種は「紅はるか」です。
ホクホク系ではなく、しっとり系です。




ガスオーブンで大きな芋を4本焼いてみました。
これを教会の木曜の祈り会に提供しました。

しっとり甘く、おいしかったです。

私はどちらかというと、ホクホク系が好きですが、
焼き芋はしっとり系でもおいしいですよ。


サツマイモは、電子レンジで早く加熱すると
甘みが十分引き出せませんから、
オーブンで時間をかけてじっくり加熱するといいですよ。

紅はるかは、断面がもともとあまり黄色くならず、
白っぽいです。




そして、実家からもらってきたりんご。
段々柔らかくなってきたので、ジャムにしました。




今回は薄切りしてから、キビ砂糖と生姜(パウダー)、
シナモンを加えて煮てから、最後にブレンダーで
ガーッとして仕上げました。

ブレンダーにかけると、しっとりなめらかに。
かけなくても大丈夫、おいしくなります。

シナモンと生姜のスッとした、さわやかさがおいしい
リンゴジャムになりますよ。





次は、手作りではなく市販のお菓子を。
弘前公園の帰りに寄ったお店「しかないせんべい」さん。




豆乳と栗のペーストのプディング。
豆乳と栗ペーストのしましまになっています。

栗は地元の和栗だそうです。

栗も豆乳も、とても濃厚でチーズかと思うような
食感と味のプリンでした。

おいしかったです。

期間限定2日間のみ、この時期だけの提供です。

「しかないせんべい」さんは、和菓子屋ですが、
洋風なお菓子にも取り組まれていて、


クッキー、タルト、パウンドケーキ、煎餅シューなど、
完全な洋菓子ではなく、どこかに和風な素材を加え、
和菓子屋ならではのお菓子がたくさんあります。

人気のあるお店です。


今日は、畑に行ってきます。
近くの雑木林から、ノイバラの実などの素材を
採ってきたいと思います。
リースやクランツに使いたいと思います。





ここあでした。