昨日の「コガラ」に続いて、今日は「コゲラ」です。
野鳥にあまり興味が無い方には、ややこしい名前に感じますね。
「コガラ」はカラ類(シジュウカラ、ヤマガラの仲間)で、
「コゲラ」はキツツキ(アカゲラ、クマゲラの仲間)ですよ。

この雑木林であまりコゲラを見ませんでしたが、
この日は、コガラやシジュウカラの群れの近くに
1羽だけいました。

頭をかなりひねってますよね。笑
コゲラも頭(首)が柔らかいようですね。

幹の皮の中に虫でもいるのかな?

別の幹に止まって、大きな穴に頭を何度も入れてます。

オスかメスかわかりませんが、
いたずらっぽい顔がかわいいですね。

アカゲラのように派手ではないですが、
茶色、黒、白の模様が綺麗です。アカゲラと背は似ていますね。
顔やお腹が茶色なので、チャゲラと言ってもいいのに。笑

家の近くの公園ではよく見るコゲラですが、今年の数は多いです。
この雑木林にも来たということは、今年は当たり年でしょうかね?
たくさん見る割には、頭の赤い印(オス)は
まだ見た事がないのです。見てみたいです。
もう金曜日。早い、早い。
ここあでした。