goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとつの手から生まれるもの

作ってみる 見てみる 考えてみる 想ってみる 休んでみる

上映会のお知らせ

2011-02-19 21:15:29 | 展覧会のご案内
初回からずっとマーケットに参加してもらっている出展者
さんの1人である「つながる整体しんくろや」さんが、
ここしばらくの間想いをあたためてきた企画があります。

「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画の自主上映会

4月9日(土)、マーケットの開催日にお隣の市民体育館にて
上映が決定しました。準備のプロセスもとても丁寧です。
3月12日にチケットの前売りを本部にて致します。
チラシも置いておきますのでどうぞお手に取ってくださいね。



以下、お誘いの文(チラシより)


================

映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映会へのおさそい
   
この映画は、日本の原子力発電政策の現実と、
環境先進国であるスウェーデンの現状を伝える、ドキュメンタリー映画です。

この映画に出てくる山口県上関町の祝島は、
瀬戸内海に面した、とても小さな島。
この島に住む人々は、原子力発電所の計画に、28年前からずっと反対しています。
この話は、「過去にあった話」ではなく、
今現在、進行中の話です。

最近祝島では、
「原子力に頼らず、自然エネルギーで島内の電力を100%まかなう」
という取り組みに向け、動き出しました。
地方の、過疎の、高齢化した小さな島で、
未来に向け、持続可能な取り組みがはじまったのです。

わたしたちは、この山口県の小さな島、祝島の人たちの
自然とともに生きる姿、自然を守り、次世代に繋げようとする努力から
受け取るものがたくさんあります。
この映画を、いっしょに観ませんか?

「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in 八王子

2011年4月9日(土)①11:30~、②15:00~、③18:30~の3回

会場:八王子市民体育館(東京都八王子市台町2-3-7)①と②は会議室2、③は会議室1
この映画を作った鎌仲ひとみ監督と虔十の会・坂田昌子さんの対談を、
13:50~14:50の間に予定しています。

前売り券:一般 1000円 当日券 1200円
中学生・高校生  500円 当日券  500円 (小学生以下 無料)

①11:30~の上映のみ、保育あり(3歳以上・要予約)

当日は会場となりの富士森公園浅間神社で、「八王子手仕事アートマーケット」開催。
太鼓演奏を見たり、子ども向けの太鼓のワークショップに参加できます。
ほかに富士森公園では桜まつり、骨董市を開催しています。

主催:「ミツバチの羽音と地球の回転」上映委員会
(トランジションタウン小金井・たま・高尾・相模湖・藤野・都留)
問い合わせ:予約:090-1045-9044前田 FAX:042-675-2709
Mail:coup1220☆ezweb.ne.jp(☆を@に変えてください)
映画HP http://888earth.net/index.html
協力:八王子手仕事アートマーケット http://www.abbey-road.net/index.html


会場案内
八王子市民体育館(東京都八王子市台町2-3-7)
アクセス
バス*JR八王子駅南口⑦番のりば「法政大学」または「東京家政学院」行きに乗り
「市民体育館前」下車すぐ
徒歩*京王高尾線山田駅から8分/JR西八王子駅から15分/JR八王子駅から20分
車*八王子インター第2出口→16号線→506号線で約15分。体育館のPあり(無料)


予約について
チケット予約*電話・FAX・Mailにて、
       お名前、チケット枚数、連絡先をお知らせください。
保育予約*電話・FAX・Mailにて、
      お子さんのお名前、年齢をお知らせください。(3歳以上)
      当日はお子さんを連れて会場の受付までお越しください。
      お昼ごはん、水筒持参。
      浅間神社で行われているマーケットで食べ物を買うことができます。       
      太鼓ワークショップに参加したり、桜の公園を散歩したりします。
      雨天時は、室内で過ごします。

チケット販売
  3月12日(土)八王子手仕事アートマーケット会場にて
  (富士森公園浅間神社、東京都八王子市台町2-3-7)
   10時~16時まで開催、雨天中止

※上映に協力してくださる方、チケット販売を扱ってくださるお店などを募集しています。
連絡先:090-6167-1489石川


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内状が届きました。

2011-01-24 21:21:54 | 展覧会のご案内


第1回目からご参加頂いている‘マーケットの顔‘
花峰峰陶芸倶楽部の渡辺さんの個展が開かれます!

★1月26日(水)~2月2日(水)
 11:30~18:00(最終日は16:00)
 無門庵ギャラリー
 立川市錦町1-24-26
 南武線西国立駅徒歩1分 P有
 TEL/042-529-2323
 http://www.mumon.gr.jp

土の上から突然とび出す不思議な陶の鬼の群。
酔っ払ったり、うたったりわいわいがやがや
無門庵の空間はオニが集まり大さわぎ。
古希のやじうま陶芸家、花峰の夢をのぞいて
みて下さい。
          ~渡辺さんのDMより~

渡辺さんは作陶人生まっしぐら!
日々楽しんで窯に向かっておられます。
会場にもいつも朝早くからいらしてゆっくり丁寧に
準備をされます。
このマーケットには、この道20年~30年の熟練職人さん
たちに多く参加して頂いていますが、主催者としては
これはとても有難いことだと思っています。
作家としての進路を迷っている私の知り合いが以前マーケット
を訪れた時、渡辺さんと色々な話をしているうちに元気をもらい
作品も購入して明るい顔で帰っていきました。

皆さん揃って謙虚で穏やか。そして頼りがいのアル手仕事職人
さんたちなのです!
これからも宜しくお願い致します。


★渡辺さんの本。元気になりますよ~
『窯焚き三昧』 双葉社





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[tricolore]~from IL GLANO~

2010-11-23 20:43:21 | 展覧会のご案内
以前マーケットに出展して頂いた【IL GLANO】さんの
展覧会のお知らせです♪

★会期)12月11日(土)~15日(水)
★会場)Little Party
神奈川県平塚市松風町23-3
   TEL/080-5485-9241
http://cafelittleparty.blogspot.com/

靴やバッグを制作している作家さん。
私はマーケットでバッグを頂きました。
深いグリーンの革とキャンバス地の組み合わせで、
たっぷりと物が入ります。
ファイルやら水筒やら色々持ち歩く私にはぴったり。
毎日フル活用しています!

http://il-grano.com





*マーケットに参加してくださった作家さんの展覧会
案内をさせて頂きますのでお気軽にお申し出下さい。
また、DMを送って頂ければ会場のチラシ置き場に置き
ますので御利用下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひがしあゆみ ガラス絵&ビスクドール展

2010-10-29 06:15:24 | 展覧会のご案内
☆展覧会のお知らせです☆


●会期:11月9日(火)~13日(土)11h-18h
●会場:ミモザ・ギャラリー
   渋谷区神宮前4-3-16 ヤマナシ・へムスロイド内
   アクセス)東京メトロ表参道駅A2出口より徒歩2分
        ☆表参道ヒルズ隣側奥にある黄色の建物
         (ベネトン手前の細い道を入る)
        tel/03-3470-3119 http://yhi1971.com

人形やこども等をモチーフにしたガラス絵とオリジナル
ビスクドール達。純真無垢な表情を追っていて、ホワンとしてたり
ニュッとしてたり…可愛らしい作品達。
近くまでいらしたらちょっと立ち寄ってみて下さい。

作家は私の姉です。
姉は20歳の時から作家活動一筋。あれやこれやといろんなものに
足を突っ込む私とは違い、職人気質でコツコツとひたすら制作しては
個展を続けてきました。長年続けてきたこと、培ってきたものはやはり
文句なしにスゴイと思う。
何の躊躇いもなく、これからもずっと制作をしていくんだろうな。。。

がんばれ姉!!

http://www7b.biglobe.ne.jp/~ayumi-doll/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケット作家さんの活動①

2010-08-21 21:14:18 | 展覧会のご案内
マーケットに参加して下さっている作家さんの、他での活動をご紹介。
★個展

『幸展』

イラスト&ガラスのらくがき作家 一寸木幸平さんの第2回個展です。
会期/2010年9月7日(火)~12日(日)
だいたい11:00~20:00(最終日17時まで)
会場/ギャラリー元町 tel:045-663-7565
http://www.group-rough.net/g-motomachi/
〒231-0861 横浜市中区元町5-216
交通)市営バス「元町」下車5秒・石川町駅元町口より徒歩5分


一寸木さんは同じ東京造形大学の卒業生です。(こちらのほうが
とっくの昔に卒業してますが)私は美術学部で一寸木さんはデザ
イン学部。大学を出た友人たちは今頃どうしているだろうな。。。
制作活動のみで生きていくのは、タフな精神力と勇気のいることです。
色んな形で、多くの作家さん達の活動が続けられるようなしくみが
もっともっと出来上がっていくと良いですね。


*マーケット作家の皆さんの個展やグループ展
などをこれからもご紹介していきたいと思います。
皆さんの情報、お待ちしてま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする