goo blog サービス終了のお知らせ 

make my style

日常の視点

基礎体温をつけ続ける事

2006年05月18日 | 健康オタク
先月35歳になって以来、自分の中で何かが切り替わったように
自分のことを、今まで以上に大事に考えるようになりました。

ちょうど節目としてはいい年齢だし、
今年は、体のメンテナンスをする年にしたいなあと
誕生日の日にあらためて考えたのだけれど

健康云々それ以前に、私は
今まで自分の基礎体温というのをそこまで真剣に考えておらず
そういえばむかーし、つけたことあるなあ。。。
くらいの感覚でしかありませんでした。

自分の体温(体調のサイクル)の変化も知らないで、
何が健康管理だ?!

と思っていたところに、
仕事柄相談に乗っている若い女性から、「婦人科系の
ことで、気になって病院に行ってきたんです」、との
報告を受け、

「先生に当然のように『基礎体温を計りなさい』って言われました。」

と聞いて、
いまさらながら、自分のことのように
ガビーンときてしまいました。(笑)

先生いわく、「簡単よ、枕元に体温計置いて寝て、
起きたらすぐ寝たまま計ったらいいのよ、それだけよ」
ということだったらしい。


なんだあ!やっぱ、計ったほうがいいじゃん?!
と頭悪そうに閃いた私は、彼女に、「一緒に基礎体温計ることにしよう!」
と持ちかけてみました。

彼女は、「ええ~?!」とちょっと不満そう(笑)。

でも、私は、とっても大事なことのように思えたので
次の日からすぐ実行。

パソコンを活用するのが好きなことを利用して
WEB上で基礎体温を記録していくサイトを発見。

WEB上で。。。ってところが情報の漏洩につながりそうだと
思ったけれど

ログインID
パスワード
ニックネーム
メール
誕生日
都道府県
およその生理周期
目標体重

の登録だけで、住所とか氏名とか電話番号なんて書かなくてよかったので
ちょいと安心しつつ、

基礎体温表【ウーマンコム】
http://kisotaion.jp

というのに登録してみました。

朝のメールチェックのときに
一緒に体温と体重と体脂肪、それから就寝時間、起床時間
気が向けば、食べたものなど、かんたんに
いろいろ毎日の記録ができるすぐれものです。

さらに、女性特有のサイクルをもとに
ちょうどいいタイミングで、こんなメールが送られて
くるのが、ちょっと面白い。


↓↓↓こんなメールです。


clarteさま、おはようございます。
カラダのサイクルは、卵胞期に入ります。

卵胞期は最も体調が良く、頭の冴えもバッチリ。
気分も明るく、前向きに。
いろいろなことに、挑戦しましょう。
----------------------------------
前回生理期間  ○/○~○/○
妊娠オススメ  ○/○~○/○
推定排卵日   ○/○~○/○
次回生理予定 ○/○~○/○
----------------------------------
(オギノ式計算での、目安です。)


↑↑↑


○/○~○/○のところは、
その人なりの日にちが出てきて管理してもらってるって気分に(笑)。

そして、先日健康診断を受けたとき、
ちょうど前述の彼女と一緒になったので

「基礎体温つけてる?」
と尋ねたら、「つけてません・・・」との返事。

こういうのって、
意志の問題というよりも、
自分で無理やりにでも、しくみを作って
習慣化させるってのが一番手っ取り早い方法だなあ。

ビジネスもプライベートでも。

って、なんだかしみじみしてしまいました。

今のところ、私には、これが合ってるようです。





バランス・ボール(ジムボール)

2005年09月30日 | 健康オタク
我が家に大きなバランスボールが届いた。

ダイニングテーブルの高さとか、パソコンデスクの高さとか
いろいろ測って、イスのかわりに使うように

75cmか65cmかかなり迷って、
65cmに決定。

ヨーロッパでは子供の集中力を高めるために
子供たちは、バランスボールに座って
机と組み合わせて授業を受けたりしているらしい、

なーんて情報を仕入れたのでそれをヒントに
日常にバランスボールを取り入れてみました。



こんな調子です



腰痛の彼は、これを始めて、きちんと座らないと
バランスがとれないので、姿勢がよくなったことと
(おかげで?)腰が楽になったと言っておりました。

すごく気持ちいいんだけど、
不満がひとつ(笑)。


製品がラバー製品だからしょうがないのかもしれないけれど、
ゴムの匂い(を消すための香料かも)が強すぎて、
私は頭がくらっとしてしまいます。

やっぱし人工的な香りは私はあんまり好きではないなあ。

リーボックのでなければ、香りが弱いのもあるのかも。

ネットで取り寄せると、その辺、届いてみないとわかりませんね。

ま、いいか。






BRIRA浄水ポット

2005年08月01日 | 健康オタク
ずーーーーっと
気になっていた、BRITAの浄水ポット1・9ℓを
きのうやっと購入してみました。

わたくしの自宅では、
飲む水は、ペットボトルをケースでまとめ買いし、
コーヒーを入れるときやお茶を入れるとき、
そして料理に使う(大量に使う)時は、某スーパーで
汲んできたアルカリイオン水のボトルで使用していました。

もちろん、自宅の水道の蛇口には普通に浄水器も取り付けてありますが、
突き詰めれば突き詰めるほどに普通の浄水器では物足りない(笑)。

この季節、料理にも大量に消費するので、某スーパーの汲みおきでは
とても間に合わず、BRITAにしようかーーーと
検討していたというわけです。

BRITAのいいところは、ポットになっていて気軽に水道水を
浄水できるところ(約15分くらいかかります)!

購入するときの金額が手ごろなところ♪

某スーパーまでのガソリン代くらいはペイできそうな
コストパフォーマンスだということ!

そして、世界70カ国で愛されており、
家庭用浄水器としてのシェアが70%以上あるという
信頼感(笑)。

信頼感って、女性にとって選ぶときの基準のひとつですよね、
そんなわけでまんまと買っちゃいました。

実際に飲んでみると、すごくまろやかです。

うちでは今後重宝しそうです。

ちなみに金額は
ALUNA(アルーナ) 1・9ℓはフィルター1本つきで
4179円(税込み)

カートリッジは3個セットで4410円(税込み)

カートリッジは2ヶ月に1回くらいの交換です。

安い類似品もたくさん出回っているようですが
私は個人的にBRITAがいいのかしら?と贔屓目(ひいきめ)で
今のとこお気に入り商品です。





ウォーキング

2005年03月29日 | 健康オタク
今日から、
夜、家の周りをウォーキングすることにした。

ひたすら無口に歩くのだけれど、
ヒップと太ももに結構キマシタ。

一緒に続ける人ができるのが
長続きするポイントかもしれない。

せっかくだったら好きな人と一緒にできるものを探すのも
大人な余裕だなと
我ながらクスクスと笑ってしまいたい気分になる。

大人になるのは楽しいことだな。



コーン茶

2005年03月23日 | 健康オタク
突然コーン茶を飲みたくなった。

カラダニイイコトの延長線上に毎日の飲み物があるような
そんな気がする。

コーン茶の効用
・血行を高め、新陳代謝を良くする。
・からだの悪い姻族成分を排泄する。
・動脈硬化を予防する。
・糖尿病、利尿、むくみ、冷え性、降圧、腎臓病、脚気、
  妊娠中毒症、湿疹、便秘、滋養強壮、肥満防止等
によいといわれているんだそうな。

いいじゃん。