goo blog サービス終了のお知らせ 

「飛ぶ鳥、飯を残さず・・・」

つくば市でイタリア料理教室と発酵料理教室を主宰。日々の食べる物やお料理の事などをお送りします。

コードレスブレンダーで★

2012-11-17 12:46:53 | 鳥のつぶやき。。。
今日は、朝から雨の予報でしたが。。。

皆さんが言うように、なぜか私のレッスンの時には雨になる確率が低い

確かにレッスンが終わって帰る時にザーザーと降り出しました

私は、晴れ女らしいのですが、雨が好きなんですけどね~

ちょっと、複雑~


さて、今日は、11月最後のレッスンでした


先日、ハンディーブレンダーをゲットしましたので、
皆様にも今日のレッスンで使って頂きました。

ハンディーブレンダーっていうと、コードが付いていたりするので、
キッチンでは、ガチャガチャといろんな物を巻き込んじゃって大変

でも、こちらのハンディーブレンダーは、コードレス

スマートに使う事が出来ます

しかも、泡立て器のハンドも装着可能なので、
今回は、「オレンジと2層のレアチーズケーキ」で、
生クリームを立ててもらいました。



充電中です~

スマートでしょ

今回は、クリームチーズと合わせる生クリームは、7分立てにします。

よくある、高速のホイッパーだと立て過ぎちゃう恐れあり

でも、このブレンダーだと、簡単に様子を見ながら、
スイスイ~、くるくる~



生徒さんも「これ、楽ちん~」



ほ~ら簡単に7部立てに

ブレンダーというと、粉砕するというイメージがあるけど、
こうやってお菓子作りにもこのハンドがあれば、バッチリですね


ボッシュキッチン BOSCH Kitchen

http://www.facebook.com/bosch.kitchen#!/bosch.kitchen

オススメですよ~



本日は、「さつまいものニョッキ チーズクリームソース」と奥にあるのが、
「オレンジと2層のレアチーズケーキ」です

ブレンダーだと片づけも楽チンで今日は、早く終わりましたね。

今後もこのブレンダーでいっぱいお料理しちゃいま~す

では、来月も皆様、お待ちしています~


にほんブログ村

ポチッとお願いします

朝の空に・・・

2012-11-07 18:34:09 | 鳥のつぶやき。。。
寒くなってきましたね~



皆さん、体調は大丈夫でしょうか?

さて、先日、朝にいつもの日課であります、日本茶を入れまして、
ベランダに出て空を見上げた日の事です。

え!?

何か、飛んでる~???



ポツンと何かが飛んでます。



あ、人だ



こんな朝から?

ちょっと見えずらいのですが、なんとパラグライダーのようです。
そして、操縦しながら飛んでる~

お~い
ちょっとおおげさに手を振ってみた。。。

まさか、あれで、出勤してるのではあるまいな???


でも、秋晴れの早朝に朝日を浴びながらの空中散歩。

気持ち良さそうですね~

残念ながら、私は高所恐怖症なので、絶対に同じマネはできませんが・・・



ある日の朝の出来事でした


今週末は、サツマイモのニョッキですよ~
皆さんとお料理できるのを楽しみにしてま~す

最近の出来事・・・

2012-09-11 21:19:34 | 鳥のつぶやき。。。
長い間、更新しておりませんで、すいませんでした

さて、残暑が厳しいですねぇ

いかがお過ごしでしょうか?


さて、先日、家のベランダにタイルを敷いてみました

コンクリートだったグレーの世界から、
ちょっと素敵になりましたよ~




いかがでしょうか?


それから、今日の夕方から、「まつげエクステ」に行って来ました

今まで、自分が気に入るサロンがなくって、
サロンジプシーしてきたのですが、やっと決まりました

場所も研究学園だし、好立地

もし、挑戦してみたい方は是非行ってみて下さいませ

研究学園 「アネーロ」

施術して下さるオーナーもとっても明るくて魅力的な女性です


来月、皆さんに会った時は、おめめパッチリでっせ~




こちらは、先日行った我が千葉ロッテマリンズのQVC球場での花火

今年も大好きな野球もあと少し・・・

ちょっと、ロッテは下降気味で元気がないですが、
最後まで力の限り応援します


それでは、また

夏バテ知らず!

2012-07-16 14:45:30 | 鳥のつぶやき。。。
いよいよ暑い夏がやってくる模様・・・

季節の変わり目は、体調も崩しやすいし、バテないように、

7月のメニューの

・エビ入り手作り水餃子

・ジャージャー麺

私も夜ご飯に作りました。

私、粉物のお料理好きなんです。

形を作っていくって、なんだか達成感が倍増しますね。
芸術心をくすぐられるっていうか・・・



今月のレッスンでも1回目が終了して、生徒さんたちと、

「ワンギャザーを寄せて、こっちから、またツーギャザーを寄せて・・・」

とか言って、ケタケタ笑いながらみんなで一生懸命に作りました

並べるとなんだか芸術的に見えるなぁ。。。(自画自賛)




ジャージャー麺も豆板醤を効かせてあるので、

ちょいと辛くて、食欲が増してしまう。。。

(私の場合は、そんなに食欲わかなくてもいいんだけどね・・・



きゅうりが食感のアクセントになってこれまた合う



水餃子も茹でて、器に盛りつけたら、上から、真面目に湯むきしたトマトの
角切りと大葉の千切りをちらして、
黒酢としょうゆとラー油で味付けて頂きます。



この量を全部食べられちゃうんだから、

今年も私に「夏バテ」という言葉は、出てこないだろうよ。


いよいよ夏だ~

何、食べにでかけようか。。。


今夜は、今から汐留のお料理教室の講師の時代の元同僚と東京で会ってきますね~


最後にポチリとお願いいたします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

いつも、ありがとうございます

探していた、あれ!

2012-07-07 07:18:26 | 鳥のつぶやき。。。
先日、念願の物を買いました

探して、探して、探し続けていた、あの物です

出会いというのは、突然にやって来るもので・・・





さぁ、なんでしょうか・・・



レインブーツです

私、雨の日が小さい頃から大好きなんです

ずっと、ずっと、心ときめくレインブーツを探してきたのですが、
なかなか見つからなくて、
やっとやっと出会えました



緑色のレインブーツ

中は、黄緑色です



よ~く見ると、動物が沢山描かれているんです



フラミンゴなんかもいる~
シマウマもいる~
キリンもいる~




こんな個性的なレインブーツ、なかなかないでしょ?!


今日は、どうやら午前中から雨の予報・・・

早く、履いて、傘さして、出かけたい


では、行ってきます


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

ポチリとお願いしま~す

イタリアンをふるまう!

2012-06-10 18:01:06 | 鳥のつぶやき。。。
皆様、ごきげんよう

さて、今回は、先日のホームパーティーの模様です

先日、久しぶりに同級生と会いました

2人とも小さい子供がいるので、家の方が集まるのにはいい~ってことで、
私の家で会いました。

2人とは、小学校、中学校が一緒で、2人は先に大学生活を終えて地元に戻ってきて
それぞれ就職をして、バリバリがんばっている頃、
私もイタリア放浪生活を終わりにして、やっとこさ地元に戻ってきた時に
また地元で再会し、そりゃあもう、毎晩のように仕事が終われば一緒に
飲みに行ってみたり、休み前にはお泊まりしてみたり、買い物に行ってみたり、
美味しいもの食べたりと、青春時代を共にした仲間であります。

久しぶりに会うので、張り切ってイタリア料理を作りました

1人の娘ちゃんから、

「チーズリゾットが良い!」

と、リクエストがあったので、まずは、子供たちのだけのために。。。


「チーズリゾット」です。





でも、これ、なんちゃってなんです。

冷凍ごはんを使って作りました。

本当に作り方は、簡単です。

まず、好きな具材を切って炒めます。
そこに牛乳入れて、コンソメ入れて、塩、コショーで味を整えたら、
ごはんを投入して、少し温めて、
最後にとろけるチーズをたっぷり入れます~。

これで、できあがりです。

簡単でしょ?


お味は。。。。


子供さんって正直だからね~、ちょっとどうなるかと思いましたが、

「おいし~」

と言って残さず食べてくれました

ホッとしたよ。ありがとう。。。

とろけるチーズがビヨーンと伸びて、なかなか美味しいですよ。
是非、作ってみて下さいね。

あ、その前に、前菜を作って出したんでしたっけ


これ、これ、





●ケークドサレ

(ズッキーニとソーセージを入れて、焼き上げました。甘くない食事系のパウンドケーキって感じですね)

●スモークサーモンのブルスケッタ

(焼いたフランスパンにクリームチーズにレモン汁をたっぷりかけたサーモンをのっけただけです)

●冷たいフルーツトマト

(地元産の甘い甘いフルーツトマトを真面目に湯むきして、冷たく冷やしただけなんですが、トマトが美味しいので立派な前菜に!塩とオリーブオイルをかけて)




あまり色気はない感じのテーブル模様ですが、こんな感じで
リラックスイタリアンランチです


それから、大人様用に、

先月も作りました、ニンニク七味風味の和風パスタです



大葉もたっぷりね

それから、これまた先月も作りましたね

空豆たっぷりの肉団子のトマト煮込みです



こんな感じに盛りつけると、ちょっとおしゃれでしょ?!



ワイワイ、ギャーギャー楽しい再会でした。


おしゃべりは、続く、続く・・・


仲良しの親友2人にまともに私の料理を振る舞ったことがなかったので、
嬉しかったわ

食べてくれて、ありがとう


また、作らせてね


とっても、良い時間でした



最後に応援お願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村


ありがとうございます~




フィレンツェのモツ煮込みを作る!

2012-05-05 10:03:03 | 鳥のつぶやき。。。
せっかくのお休みだ

フィレンツェ名物の「ランプレドット」を作ってみた

「ランプレッドット」とは、フィレンツェの郷土料理のモツ煮込みの事。

フィレンツェに住んでいた頃、市場の近くや駅の近くなどに
屋台が出ていて、よく食べたものです

牛の第4の胃を使用します
隣町に美味しい肉屋を発見し、最近よくそこで買ったりしているのですが、
そこで、この「第4の胃」も1キロ購入してきました。

日本でいう、「ギアラ」と呼ばれている部分です

この「ランプレドット」、とにかく作るのに時間がかかります

せっかくの休みなので、1日がかりになるのを覚悟で作ってみた訳です

さ~、作りますよ~

まずは、ギアラをよ~く水で洗います。

何回も。。。。

何回も。。。。。。

何回も。。。。。。。

そしたら、いよいよ、「ゆでこぼし」作業です

なんと、3回もやりますよ~



見て

グロテスク~

しかし、見た目はすごいが、美味しくなるように愛情をかけて、

とにかく、ゆでこぼしては、洗うを3回繰り返します



少し、綺麗になってきたかしら・・・



まだ、グロテスク~

さあ、そうしたら、次は、

・タマネギ
・セロリ
・イタリアンパセリ
・にんじん
・ローリエ
・黒コショー粒
・岩塩 少々

これと一緒に水から下茹でをなんと3時間します~

わ~・・・・まだまだかかる~



ちょうど、3時間くらい経った感じです



したゆで3時間が終わったら、やっと本格煮込みが開始されます

まずは、

・タマネギ
・セロリ
・にんじん

をみじん切りにして、オリーブオイルでじっくり炒めて「ソフリット」を
作ります

下茹でしたギアラちゃんを一口大に切っておきます



そしたら、このソフリットに白ワインをドボドボ入れまして、
アルコールが飛んだら、一口大に切ったギアラちゃんを投入して、
1つの鍋では、ブロード(だし)を入れて、



もうひとつは、トマト水煮を入れて、



ここから、またまた3時間です~

すっかり、夕方です・・・

せっかく作るのだから、本来は、ブロード(だし)を入れて煮込んで、
それに、サルサベルデ(イタリアンパセリのソース)をかけて食べるのだけど、
トマトでも煮込んでみました。
トマト煮込みだと、牛の「ハチノス」を使ったモツ煮込みも有名ですね
「トリッパ」と呼びます。
これも、美味しいですね。

トリッパは、よくワインバーなんかにもおいてあることがありますよ。
前回の記事で、食べかけの「トリッパ」の写真がアップしてありますよ。


さて、さて、3時間の間に、ブロードで煮込んだ方にかける、
「サルサベルデ」ソース作りです。

・イタリアンパセリ
・アンチョビ
・ケイパー
・オリーブオイル

これを、ミキサーでガーっとするだけ。

取っておいて、鶏肉ソテーにかけたり、サンドウィッチに塗ってみたりと、
何かと使える、万能ソースです。

いつも、屋台のランプレドット屋さんでは、
「サルサベルデ、たっぷりお願い」
頼むくらい、大好きなソースなんです。

これがなくちゃ、始まらないぜ



よっしゃ!

出来ました!


よし、待とう。

待とう。

残りは、2時間・・・

1時間・・・・・・・・・・・




残り10分前のブロードで煮た方



こっちは、トマトで煮た方

やっと、やっと、

完成です~



サルサベルデもたっぷりかけてね



トマト煮込みもいい感じ


さて、お味の方は・・・・


おいし~


おいし~


柔らかい食感にモツの旨みもバッチリです

屋台を思い出せるような、なかなか自画自賛できるような

すばらしい出来でした

しかしながら、疲れた。。。。

かかった時間は、、、

茹でこぼし3回に40分。。。

下茹でに3時間。。。

本煮込みに3時間。。。

ざっと、7時間だ・・・・・・・・


時間をかけて、大切に作っただけは、ありましたが、
こりゃ、本当に時間がないと出来ませんな。。。

久しぶりの大作でありました


このレシピは、フィレンツェ時代に一緒にシェアをしていた、
今は、恵比寿にトスカーナ料理のお店を開いている
T氏に教えてもらったものです。

皆さん、お時間がないけれど、食べてみたいわ

なんて思ったら、T氏のお店に行けば、簡単に食べれます。

こちらが、お店の情報です

「トスカネリア」

食べログ情報はこちら

「食べログ」情報

私もよく出没します。

ふぅ~

私も今度は、T氏の店で食べよう・・・・。



でも、本当に時間をかけて作るって、大変だけど、
すごい達成感だ

最後に応援、お願いします~

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

こちらもね

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

ありがとうございます

今から、今日は、フレンチランチに行ってきますよ~

また、書きます

それにしても、この連休、食べてばっかりで、太ったな・・・


器との出会い♪

2012-05-03 13:57:30 | 鳥のつぶやき。。。
今日は、あいにくの雨

しかも、すごい土砂降り

でも、わたくし、雨の日が昔から大好きなので、
ちょっとテンションが上がってます

さて、今日は、午前中から笠間にある私の行きつけの器屋さん、

「ギャラリー門」

へ行ってきました

最近、ずっとサラダボウルを探していたのですが、なかなか気に入った
のが見つからなくて、ギャラリー門に行けば、出会えるんじゃないかと
思いまして、出かけた訳です

今日は、皆さんに私の器コレクションの1部を公開いたします~

まず、今日、買った器たちです

サラダを入れるための器と小皿を2枚買いましたよ

結局、ここに行くと私の気に入っている作家さんの作品を買ってしまいます。
今回もやっぱり気に入った器は、いつもと同じ作家さんの物でした

まず、お目当てのサラダを入れるための器



ジャン

見て、見て~取っ手が付いてるんです~
しかも、水玉の

大きさも深さもあって、これに即決

煮物もいいですね
パスタなんかもいいかもね

それから、小皿も買いました。
これも、やっぱりこの同じ作家さんのものです



ちょっと厚みがあって、どっしりしてます。
色味は、ブルーグレーで、いい感じ。なかなかないですね。

しかも、ここに、チョンって、



ボタンが

ボタンが付いてます~

裏に返して見たら、なんと裏にも・・・



同じようにボタンが付いてました

凝ってる~

まわりのフチの部分にも、落書きみたいな模様が手書き風に入ってて、
同じものは、2枚とない!といった感じなんです。



はい、決まり~!

お買いあげです

家に帰ってきて、この作家さんの作品がどのくらあるのかを、
チェックしてみました



なんと、こんなに

こんなにコレクションがたまっていたなんて、並べてみると
結構あって、自分でもびっくりしちゃいました

まずは、地震により、1枚になってしまった小皿ちゃん




これ、すっごく気に入ってるんです。
絵の具が描いてある、お皿。
割れてしまったもう1枚は、鉛筆が描いてありました

2枚ずつ、揃えて行きたかったのに、本当に残念

この1枚、大事に使っていきます。。。

さて、それから、、、



ちょっと小さめで深さもある、この器。

漬け物とか、トマトのコンポートとか乗せると綺麗にかわいくなります



これは、中に車が描いてあって、その中に「福」って描いてあります

この器は、高さが付いてるんです。



こんな感じに

周りは水玉で、足の所は、ストライプ

これも、かなりのお気に入り

肉団子とか、エビチリとか、中華を乗せても素敵です

食卓の中でちょっと背が高くなるから、全体的なバランスが取れて、
いいんですよね~

次は、大皿系です



横長の器です。

水玉にストライプなんて、アメリカの国旗みたいですよね

お客さんが沢山来た時なんかに、大活躍します

それから、こちらは、





ピーナッツみたいな形の大皿です。

2種類、盛りつけられちゃいます。

サラダを2種類盛りつけたり、いろいろ楽しんで盛りつけできちゃいます

これも、パーティーでは、大活躍してくれるんです


いや~、びっくり

こんなにあったなんて。。。

器も出会いですよね~。
探している時は、なかなか見つからなかったりしてね。。。

こちらのお店に行くと、必ずっていう程、好きな器に出会えます

3ヶ月に一回くらい行って、チェックしています。

この作家さんだけじゃなくて、他にも個性的な器がいっぱいあって、
器を見ているだけで、ワクワクしちゃいますよ

何を盛ったらおいしそうに見えるかな~って。

もし、お近くに行かれた際は、是非見てみて下さいね。
素敵な器との出会いがあるかもしれませんよ

「ギャラリー門」


最後に、毎朝の日課の「日本茶」タイムで使う、お茶筒も新しいのを
仲間入りさせました



う~ん、かわいい

これで、また毎日が楽しくなりそうです

また、器が増えたら、公開しますね~


ポチリを最後にお願いしま~す

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

こちらも~

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

いつも、ありがとうございます

また、書きます~

春のイタリアンメニュー★

2012-04-13 17:12:37 | 鳥のつぶやき。。。
本日は、学園ガスさんでのショールームキッチンでの春のイタリアン教室
の日でした

沢山の皆様にお会いできて、今日も広々した綺麗なキッチンで
皆さんとお料理が出来て、本当に楽しかったです

入り口には、今日も素敵な看板が・・・



「ちふみ先生」だなんて、照れるわ・・・



この階段を登って、左側に曲がると、キッチンが広がってます



大きくて、日当たりもバッチリ



1時間前から、お手伝いして下さる、学園ガスの久保田先生と
アシスタントの野田さんとセッティングです



大きな画面で私の手元も見られちゃう~

今回で2回目ですが、緊張しちゃいますね。

なんだか、料理長に見つめられている気分になってしまいます・・・

皆さんが到着する前にパチリ



今日は、春らしい、スカーフを頭にかぶってみました

エプロンは、ミーハニーの特注品で、後ろには、FORUTUNAって、
書いてあります

似合ってますか~?

皆さんがいらっしゃって、デモンストレーション

私のお教室もモットーは、

・手軽に!
・時間をかけずに!
・楽しく、元気に!

伝わったかな~?

バタバタと皆さんともお話をしながら、時間は過ぎていき・・・



綺麗にできあがりました



・とろとろカルボナーラ

・春野菜たっぷりのローズマリー風味のスープ

・リーフサラダ タケノコのフリット添え
    グレープフルーツドレッシング

「いただきま~す!」

時計を見たら、10時開始の12時!!!

すごい!皆さん、慣れている方も沢山いらっしゃったけど、
テキパキ早く出来ましたね~

すばらしいっ

お味は、どうでしたか?
気になるところです・・・

そして、気に入って頂けたら、是非、お家でもチャレンジしてみて下さいね

最後に、全然、関係ないのですが、

最近、美味しい!!!

と思った、ジュースです



「野菜生活 レモン味」

これ、はまってます

最近、スーパーなんかに売られていて、今日は、明日のレッスンの
買い出しに行って、安売りだったんで、まとめ買い~

皆さんももし見つけたら、チェックして下さいね


あ、それからですね、

皆さん、「ドリーミアクラブ」のサイトは、ご覧頂けたでしょうか?

最近、クリナップのドリーミアクラブ内の「ドリーミアサロン」に登録しました

ここで、皆さんも新規登録(無料)して頂いて、
私の教室のページから、お気に入り登録やファン登録をして頂きますと、
私のレッスンの情報などが、一斉送信される仕組みになっていて、
とっても便利です

もし、インターネット環境が整っていましたら、是非、「お気に入り登録」、
「ファン登録」など、よろしくお願いいたします。

「口コミ」なんかもあるので、書き込んで頂けると嬉しいです~

よろしくお願いします。


「ドローミアサロン」のページ

http://dreamiaclub.jp/ds/?click_top1

クリックすると、そのページに飛びます

「登録、お願いします」



「さ~て、明日はホームの春日キッチンで、4月2回目のレッスンです!」

楽しみにお待ちしてま~す


最後にポチリと応援、お願いしま~す

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村

こちらも~

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村

お教室のホームページです

「ちふみのお料理教室 FORTUNA」


こちらの春日キッチンでもお待ちしています


今日も皆さんとお料理が出来て、とっても楽しかったです

ありがとうございました

明日も楽しみましょう~




今年のお花見

2012-04-11 19:57:24 | 鳥のつぶやき。。。
桜も満開ですね

やっと暖かくなってきました

先日のお花見の模様です


毎年、私の実家でお花見パーティーがあります
今年も親戚や友達、近所の方々、沢山集まって、ワイワイ楽しく
パーティーしました



庭の芝生に大きなゴザを敷いて・・・




チューリップも咲いてきました



花が咲くと、ウキウキしますね~



さ~、準備万端だ~



桜は、5部咲きってところだったかしら。。。



家は、桜並木に面しているので、桜がよく見えます



料理を運んで~



ご馳走ですね~



私は、奥のほうにある、海苔巻きを持って行きましたよ
お教室でもやったことがある「イタリアン巻」です



米粉パンも朝から焼いていきました



モチモチに焼けました~



80年代物のビンテージワインもみんなで頂きました
木箱に入ってて、立派



やっぱり、花より団子ですね~

本当に良い季節

大好きな桜

桜が終わったら、いよいよもっと大好きな夏がやってくる~


応援お願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

ありがとうございます