goo blog サービス終了のお知らせ 

「飛ぶ鳥、飯を残さず・・・」

つくば市でイタリア料理教室と発酵料理教室を主宰。日々の食べる物やお料理の事などをお送りします。

相模原へ行く

2012-04-10 18:27:00 | 鳥のつぶやき。。。
先日、大学時代の同期のお家に行ってきました
場所は、神奈川県相模原です

その子(T)は、元デザイナーです
今は、結婚して違う生活を送っていますが、やはりちょっとオーラ
が違う・・・?

辞めても、ただものではない香りがしています

今回は、地元のお友達が洋裁を勉強したい、ということで、
初顔合わせに行って参りました

まずは、ランチを用意してくれていました

なかなか、人の手料理を食べる機会がないので、感激



鶏肉のトマト煮込みのランチ
ガーリックライスにサラダも付いてる

やるね~

昔から、なんでもきちんとこなしちゃうTだったからね~
なんだか、カフェにいるみたいだ

味も良い

満腹だ~

なんて言って、私はゴロゴロ・・・・

あ、今日は洋裁のお話、するんだったね

と、言ってTは、奥の部屋から、何やら出してきた

「これ、自分で作ったやつなんだけど、見てみる~?」



私と友達「きゃ~!すごい~!」

T「いやいや、これはね、友達の結婚式に着ていくのがなくってさ~。
  自分で3時間くらいで作ったの」


私と友達 「え!?3時間??」


T「あと、こんなドレスなんだけど~・・・」



T「裾のところ、バルーン型にしてみたの」

私と友達 「すごい~!かわいい!」

T「これは、5時間くらいだったかな・・?」

私と友達 「うそっ!5時間って」

T「あとね、夏のワンピースだよ~」



私 「これ、好き~」

友達「かわいいね~」

T 「これはね、カーテンの生地なんだよ」

私と友達「へぇ~~~~~~~(感心)」


ってな感じで、いろんな作品を見せてもらいながら、
これからどんな洋服を作りたいか、なんかを真面目に話した訳です。

あ、私ですか?

私は、洋裁は、ちょっと・・・
今回は、遠慮しておきます・・・えへ


でも、本当に細かい作業をずっとできるよね。
感心しちゃいます。

こんなにパパッと自分で好きな洋服が作れたら最高ですよね。

Tとは、近いうちに、私のお教室用のエプロンの制作を手伝ってくれるという
約束をかわしました

個性的なエプロンを着たいと思います
皆さんも楽しみにしていて下さいね


それでは、

最後に、Tの飼ってるウサギのグリさんです。



ピョン



クンクン



キョロキョロ



ウサギ、大好き

わたくし、卯年です


最後に応援お願いします~

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

ありがとうございます





ホームページリニューアルのお知らせ★

2012-03-25 12:44:14 | 鳥のつぶやき。。。
今日は、もうひとつお知らせです

最近、MacやIPhoneユーザーの生徒さんたちから、
ホームページがうまく見れないんです、と教えて頂きまして、
ホームページをリニューアルいたしました

もちろん、今までのホームページアドレスもまだ存在していまして、
その昔のホームページより、新しいリニューアルホームページへ、
クリックして頂くと見れるようになっています

リニューアル後のホームページには、「留学紀行」と題しまして、
留学時代の写真なんかも見れるようになっていますので、
是非、ご覧下さいませ

これからも、どうぞ、ごひいきに・・・


こちらは、今までのアドレスです。
ここからでも、新しいホームページに飛んでいけます


http://www.tukuba-fortuna.com/

こちらが、リニューアルしたアドレスです

http://fortuna2006.jimdo.com/
クリックして見てみて下さい



2月2回目のレッスンとその後・・・

2012-03-12 18:22:41 | 鳥のつぶやき。。。
今日も寒かったですね~

一体、いつになったら、暖かくなってくれるのか・・・
待ち遠しいですね・・・

さて、今日は、土曜日のお話


まずは、3月2回目のレッスン日でした

今回も、皆さん本当に上手にピザを焼き上げてくれました



・トマトと味噌味キノコのピザ
・アボカドとエビとリーフサラダのピザ

2種類作りました



ドーン

こちらは、アボカドとエビのピザ

はじめに、マスタードマヨネーズソースを塗った生地にアボカドとエビをのせて、
チーズたっぷりで焼き上げて、
最後にフレッシュリーフサラダを塩、コショー、オリーブオイル、ビネガーで
味付けして和えたのを、上にどっさりのせて

皆さん、お腹いっぱいだったんじゃないでしょうか?

2種類だけど、かなりボリュームありましたね。

これに、骨付き鶏肉の具沢山クリームスープも付きましたからね。

でも、上手に焼けてよかった

是非、お家でもチャレンジしてみて下さいね

お教室が終了して、家に帰った私は、

水道橋へでかけました

なぜか?って???

東京ドームに、

「侍ジャパンVS台湾」

野球観戦にでかけました

知ってらっしゃる方も多いかと思いますが、
わたくし、野球好きなんです

おととしまでは、ジャイアンツファンで、現在はロッテファンです

今回の試合は、日本代表戦だったのですが、東京ドームで行われました。



久しぶりの東京ドームでの野球観戦


まずは、原監督をパチリ



今回は、代表戦なので、オールスターが勢ぞろいな訳で、
がんばって早めにチケットを取りまして、
内野席、1塁側



ち、近いじゃないの!

高校時代は、都内の高校に通学していたのですが、
ジャイアンツファンクラブに入っていた私は、
熱狂的で毎週1回は、東京ドームへ寄り道して、
野球観戦をしていました・・・。
でも、高校生ですから、お金もないので、外野席で
選手だって遠くて小さくて見えないような席だったんです。
もちろん、自由席でしたし。

そ、それが、こんなに近くに見える
しかも、指定席・・・。

なんだか、妙に大人になったのを、こんな所で実感・・・



見てみたかった、楽天のマー君

がんばってました

ハンカチ王子も投げましたよ~

そんなこんなで、侍ジャパンは快勝し、ビールも進んで、
気分も上々

ルンルン気分でつくばへ帰りました



今年もまた野球の季節がやってきます

さ~て、今年はどんな展開が待っていることやら。。。

いよいよ、来週は我がロッテの応援に行ってきます

今年も力の限り応援します


お付き合い頂き、ありがとうございました

最後にこちらの応援もお願いいたします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

そして、こちらも

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

いつも、ありがとうございます








レンコンでピクルス★

2012-03-06 18:33:50 | 鳥のつぶやき。。。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

ブログを楽しみにしてくれている方々には、長らくお待たせしてしまいまして、
すみませんでした

実は、携帯電話をIPhoneに機種変更いたしまして、
これが、難しくってなかなか画像のアップもブログの更新も
わからない状態におちいってしまっておりまして、
本日やっと解決

今日から、またバシバシと更新していきますので、
今後ともよろしくお願いいたします


さて、今日は、昨日作った保存食をお送りします

先日、土浦のレンコンを手に入れました
土浦って言ったら、レンコンの聖地。。。と言ってもいいくらい、
ある一帯は、周りを見たら全部が蓮畑

もちろん、土浦で買うレンコンは、美味しい
そして、安い
のであります

何キロも入ってる泥レンコンを500円でゲット

さぁ~何作ろう

ってな訳で、とりあえずは、悪くなってしまう前に
大好きな、

「ピクルス」を作りました




まずは、ノーマルなピクルスから。。。

1、適当な水を鍋に入れる。(小さい瓶だと1カップくらい)

2、そこにお酢を入れる。(1/2カップくらいかな)

3、そこに砂糖を投入。(大1くらいかな)

4、ローリエ1枚投入。

5、黒コショーの粒を投入。

6、砂糖が溶けるまで、ちょっと火にかけて、温める。

7、下茹でしたレンコンを瓶に詰め詰め。

8、6の熱い酸っぱい液体を瓶の8分目まで入れる。

9、上から蓋をするような感じで、オリーブオイルをギリギリまで入れる。


作り方は、簡単です

これを冷蔵庫で寝かしてやって、約1週間~2週間くらいいけちゃいます




ほ~ら

オリーブオイルの蓋がしてあるでしょ?
これが、長持ちのポイントです


それから、もう一つ

和風の「ピクルス」

作り方は、先程のノーマルタイプの水を麺つゆ液に替えます

お酢も入れて、砂糖も入れて、

最後に梅干2個くらいを包丁でたたいたペーストとかつおぶしを
投入して、混ぜ混ぜ。。。

最後のオイルの蓋は、ごま油

で、完成です



こちらが、和風ピクルスです

こちらは、今日初めて作ったので、お味はまだ謎ですが・・・



さ、明日、あさっては食べ頃ね

お弁当にちょいと入ってると、嬉しいんです

でも、漬かり過ぎると、口に入れた瞬間に酸っぱすぎで、
むせます

お気を付けあそばせ・・・

では、最後に、ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

こちらも、

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

ありがとうございました

また、更新しま~す




朝の日課。

2012-02-08 18:22:59 | 鳥のつぶやき。。。
私の朝は、めっぽう早い。。。

大体、5時には起きている。。。

寝るのは9時と、こちらも早いのだが。。。


朝、必ずする事

それは、日本茶を入れてベランダに出て、頂く事

家のベランダからは、筑波山がよく見えて、毎日、眺めながら、
お茶を一服。。。

これが、私の日課です

日本茶の知識は、あまりなくて、よくわからないのだけれど、
前にお友達からお茶をプレゼントされたんだけど、
それが美味しくて、はまってしまったんです

私が好きなのは、「八女茶」やめちゃ
九州は福岡県のお茶です



この前、この八女茶を切らしてしまって、次は、どうしようか~、
と思っていたら、なんとデパートの1階で販売会をしていたところに、
遭遇~

ラッキー

ってな訳で、階級違いのものを2つ購入してしまいました

このピンクの袋の八女茶は、
「冠茶」かぶせちゃ
といって、1週間くらいの間、ワラとかビニールで茶葉を覆っている
期間があるお茶で、日の光を当てないで、新芽を育てるので、
他のお茶に比べると、あまり渋みがなくて、旨みをすご~く感じる
お茶であります。

茶葉の色も濃い緑色



お茶筒は、昔、誕生日プレゼントでもらった、
鳥が描かれている、お茶筒に入れてます



かわいいでしょ~

そして、隣にあるのは、
湯呑み茶碗

そうです。歴代の総理大臣が描かれている、あれです
うちのおじーちゃんにもらいました
ガブガブ飲むので、大きさが丁度良い



この絵、味があっていいですよね。
ジーっと見ちゃう

1番茶の色は、こんな感じで、、、



本当に鮮やかな黄緑

お味も、もちろん優しいお味


筑波山を見ながら、ゴクリ。。。ふぅ~。。。

今日も一日、がんばろう

と、思うのでした


今日も最後にポチリと応援お願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

こちらも、、、


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

ありがとうございます



2月のレッスン1回目★

2012-02-05 07:40:36 | 鳥のつぶやき。。。
昨日になりますが、2月の1回目のレッスンでした

お鍋の季節には、「ポン酢」とか「ゆずこしょう」とかを
使うと思いますが、お鍋の季節が終わると、
この調味料たちの減りが遅くなってきますよね

ってな、訳で、このお鍋に使う調味料を使って、
サッパリ和風のスパゲティにいたしました

皆さん、上手に作ってくれました



盛り付けて~



わ 美味しそう



それから、今回は、スイーツを

「ほうれん草のロールケーキ」です

少し、表面にうっすら焦げ目が付くくらいに焼きます。



ちょいと焦げ目が



良い感じですね

そして、クリームを挟んで巻きますよ~



大成功

みんな、うまい~



断面も上手

緑色、綺麗ですね

美味しそう



ジャン



ジャ~ン

本当に、皆さん上手に出来ました

お疲れ様でした

是非、バレンタインには、作ってみて下さいませ

来週土曜の皆様もお待ちしてま~す



毎月、毎月、会える生徒さんたち・・・
皆さん、ホントに楽しい方たちばかりで、
いつもおしゃべりをしながら、レッスンが過ぎていきます

逆に私が元気をもらっている感じです

いつも、ありがとうございます

最後に、ポチリと

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

ポチリと、、、

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

ありがとうございます~



バレンタインのチョコレート菓子の提案。

2012-02-04 07:38:43 | 鳥のつぶやき。。。
今日は、スイーツのお話

先日、職場の皆様にお世話になったので、ちょっとした気持ちって
ことで、お菓子を持って行ったのですが、
これが、大好評だったのです

デパートで購入したのですが、

「神戸風月堂」さんの、

「ゴーフレール」です

昔、違う職場の誰かの退職の時にその方にもらったことがあって、
美味しかったので、チョイスしてみました

箱は、こんなの



14個も入ってます
こんな三角形のが、14個入ってます



中身は、チョコレートのかかった三角形



かじると、
中は、チョコレートとゴーフレットのパリッとしたのが、
層になってます



サクサク食感とザクザク食感のちょうど間くらいの感じです

なんだか、上品な食感

ちょっとなかなかない食感なので、嬉しくなっちゃう

とにかく、皆さんにも「美味しい」と大好評でした

2月14日のバレンタインデーには、今年は、
この「ゴーフレール」はいかがかしら?

沢山入ってて、価格も安いし、
(14個で¥1.050)
ばらまき系には、使えるかも

是非、お試しあれ

「ゴーフレール」の詳細です

http://www.kobe-fugetsudo.co.jp/sweets/lespoir/gaufrier.html

最後にポチリとお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

こちらも~

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

ありがとうございました




久しぶりに食べたもの。

2012-01-29 20:55:49 | 鳥のつぶやき。。。
久しぶりの休日に。。。

時々、とっても行きたくなるカフェがあります

どこにでも、ある、あそこです

ドトールコーヒー

1人の時のお昼に出かけて行ったり、都内に出ると必ずといって
いいほど立ち寄ってしまいます

私が大好きなランチのメニューは、いつも、これ

ミラノサンドB

これに、アメリカンコーヒーを付けるってのがお決まりパターン



ミラノサンドBには、

ツナと卵とエビとレタスが入ってます



ヘルシーでとっても美味しい

ところで。。。。
なぜこのサンドに「ミラノ」という名前が付いているのかは謎です

イタリアにはかつて3年程住んでいて、
ミラノにも行ったことあるんですけど、こんなサンドは
お目にかかったことはないですね・・・。

イタリアのサンド、「パニーノ」は、もっとシンプルで
オリーブだけ、とか、ツナだけ、生ハムだけって感じのが、
多かったですね。
それは、それで、美味しかったんですが。。。

具沢山で見た目も綺麗で、さすが日本って感じが私には
しちゃいます


そして、1人の今夜の夜ご飯は、

「柚子こしょう入りの和風パスタ」です



豚バラ肉にキノコ。
麺つゆに柚子こしょうを入れて、和風に仕上げました

2人分作ったので、お弁当箱に1人分は詰めて。。。



明日の私のお弁当で~す

2月のお教室レッスンでも、この柚子風味のパスタを作ります
柚子こしょうがピリリと効いて、クセになりますよ~

今日は、冷蔵庫にあるもので作りましたが、
お教室では、もうちょっと具沢山で作りますよ

お楽しみに

最後にポチリとお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

こちらもポチリ

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

いつも、応援ありがとうございます


いざ、大根で!

2012-01-13 22:53:14 | 鳥のつぶやき。。。
仕事帰りの最寄り改札口前で、毎週2回、直売所が小さく出ています

新鮮野菜が何種類か置いてあり、もちろんスーパーで買うよりも
格安です

こんな時、田舎に住んでてよかった・・・と思う瞬間ですね。。。

いつも、新鮮で美味しそうな野菜があると、買ってきます


今日のは、新鮮な大根

ちょいと小さめな大根だったけど、90円だったので許す



さて、さて、、、、、この、大根・・・

どうやって調理しようかね・・・

少し、小さめだったので、皮を剥いて、そのまま輪切りにして使おう

味がしみこむように、大根の輪切りに十文字に切り込みも入れておこう

確か、冷蔵庫に豚バラがあったよね

あ、玉ねぎが半分残ってたはず~

独り言を言いながら、冷蔵庫をあさって・・・・料理、スタート

パラパッパッパッパッパラパッパッパッパッパラパッパッ・・・

(キューピー3分クッキングのテーマを口ずさむ。。



1、まずは、水から輪切りの大根を下茹でしちゃいます。10分くらいかな。

2、別の鍋に、ゴマ油少々入れて、豚バラと玉ねぎを炒めましょう。

3、2の鍋に、だし汁を多めに入れて温めます。
  (だし汁がなかったら、水入れて、その後に顆粒のダシを入れちゃおう

4、そろそろ、1のちょいと柔らかくなってる下茹でした大根を3に投入や~

5、砂糖、酒、みりん、大体同じ分量を入れます。
  (大3とか大4くらいかな・・)



あ、そうだ、あれがあった

(突然、ひらめいたのだ



6、あ・か・み・そ・赤味噌の登場

  なければ、普通のお味噌でも
 (大4~大5くらい)入れて、ちょいと醤油も回しかけて、味をみま~す。
  何かが足りなかったら、加えてあげて、味を調えて下さいませ。

7、グツグツグツグツ・・・・・・煮込むのです
  (落とし蓋をして、30分以上煮込みま~す)


8、ちょいと変わった冬の1品の出来上がり


「大根の赤味噌煮込み」



まるで、味噌田楽みたい

でも、味がしっかり大根にしみこんでて、赤味噌独特の風味も効いてます
味噌のほうが、醤油よりもコッテリして、大根にからみやすい
なかなか、味噌煮込みもいいかもしれない

味も、ジュワ~と大根の旨み汁の後に口に広がる味噌のコクと甘味が
抜群に良い

大根の煮物って言ったら、醤油ベースが主流ですが、
この味噌風味もいいですね

是非、大根が冷蔵庫にあったら、作ってみてはいかがでしょうか



最後にポチッと応援、お願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

いつも、ありがとうございます

なんだか、11位に上がりましたよ~



長崎土産のかすていら♪

2012-01-12 05:56:15 | 鳥のつぶやき。。。
先日、職場の方にお土産を頂きました

長崎出身の方からもらったのは、

私の大好きな皆さん、ご存じの福砂屋の「カステラ」です

学生時代に何回か長崎には行ったことがあって、
その時にこの福砂屋のカステラを知ったのです

どこのカステラよりも奥深い味がして、
どっしりとしてて、噛みごたえもあり、端っこの黒い部分の
ザラメが付いているってのがまたいいっ

昔からカステラ好きの私ですが、やっぱり、福砂屋のカステラに
夢中です

久しぶりに食べる福砂屋のカステラにテンションが上がってしまい、
思わずかわいい形をパチリです



見よ
イラストには、トレードマークの「バットマンみたいなコウモリマーク」

見えますか?




この福砂屋のカステラ、長い長方形ってのが普通ですが、
今回頂いたのは、なんと正方形のキューブ型なんです

なんと、このように、ピリピリと切ることが出来まして・・・



和紙に包まれたカステラが堂々と登場

なんと、組み立て式の小さなフォークまで入ってるんです
ちょっと、感動



小さな、一口サイズのカステラが切られて2切れ入ってます

食べやすい大きさだし、かわいい

お土産に最適ですね

なんとな~く、忘れた頃に食べたくなるカステラ

2~3年ぶりに食べたでしょうか・・・

でも、このキューブ型のカステラ、とにかくかわいいし、
食べきりサイズだし、よい

学生時代によく食べていた頃には、まだなかった商品なのに、
月日の流れを感じました。。。。

こちらのページにキューブカステラの情報が載ってますよ~

http://www.castella.co.jp/shop/fukuoka.shtml

見てみて下さいね


それでは、最後にポチッと応援お願いいたします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村

いつも、ありがとうございます