生活管理・日用品ブログ

増田カイロの臨床における生活指導内容。NAET施術と併用して弱アルカリ体質を維持しましょう。

抗生剤不使用の卵

2020-08-09 | 食品、食材、調味料


抗生剤不使用卵を販売しているところは他にもありますが、値段もピンキリです。
負担が大きくなりすぎないところと、たまにはこんなのもいいですよ、というところを挙げています。

抗生剤不使用肉の脂身は、舌の肥えてない私(斉藤)でも味の違いがわかりました。
他にもお勧めのサイトがありましたら、お知らせください。
価格は、2020 年 8 月現在です。

Yahoo!ショッピング




Amazon.co.jp


その他



斉藤

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え対策【夏】

2020-08-09 | 体調管理
※季節の注意点2020年8月PDF2020年7月PDFもご覧ください

梅雨から夏にかけて、日本は低気圧優位となるこの時期、温度は上昇していますが、その反面内臓体温は1年で最も低下します。
その理由としては、
  1. エアコンや除湿をして室温調整されている
  2. 薄着になる
  3. 冷たいもの・甘いものの摂取がふえる
  4. 温かいもの(スープ・鍋類)を摂る機会が減る
  5. 汗をかいて、水を飲む割に、塩が足りない(その前にタンパク摂取が足りてない)
などが挙げられます。

冷えは酸性体質をもらたし、様々な心身症状、その慢性状態からの病理を招くので、「万病のもと」なのです。
冷えにアレルギーがあると、取り込んだ冷えは身体から抜けません。氷の入った飲み物を取ればその時は気持ちいいですが、そのあともずっと冷えが身体に残ってしまいます。
  • 酸性の身体→潜在感染源が活発に暴れている→慢性炎症→冷え→身体機能低下、精神機能低下、免疫機能低下、ホルモン機能低下などが低下し、様々な症状・病理を生む
  • 弱アルカリの身体→潜在感染源が静か→炎症がおこらない→冷えてない→身体機能・精神機能・免疫機能・ホルモン機能などが低下していないため、心も体も元気

よって潜在感染源のボスである真菌対策は前に書きました。
それに加え、具体的に「冷え取り」をしておきましょう。
NAETでは、エネルギーと感覚に分けていますので、クリニックではどちらも施術できますが、自宅では「実物による感覚」での自己治療をお勧めします。

冷えの自己治療

用意するもの:冷凍庫で冷やした保冷剤冷えた保冷剤を手に直接持ち、冷たいという感覚を感じながら、ゲートマッサージをします。時間があるときには1か所30秒から1分と丁寧に行いますが、時間のない時や冷たくて辛い場合には、1か所15~30秒で行ってください。(これは冬にはさすがにできないので、今なんです)

クリニックで施術を受けている人も、時間があれば適宜行っておくことで少しずつ冷え取りの助けになっていますから、できる限りやっておくといいです。
今年はコロナでこちらに来れていない人も多いですが、ゲートマッサージ10回は背部施術1回分に相当しますから、自己治療だけだと大体500~1000回はしてもらいます。
いろいろな時間帯に行うことで、いろいろな組み合わせ施術にもなりますから、1日何回でもいいので、無理なくできる範囲で行ってください。

そして冷えは万病のもとを体現すべく、冷えの除去を行った後に、いつもと違う症状が出てビックリされる方も多いです。
制限時間内での反応は問題ないことが多いですが、制限時間を過ぎても不快症状が強く残っている場合は、早めに確認のため再来してもらうか、念のため病院で診てもらいます。
自己治療ではそこまでの症状は起きにくいですが、不快症状が強くなった、という場合は、無理ない範囲で行い、念のため病院で診てもらってもいいでしょう。
なぜなら、「冷えは万病のもと」だからです。施術や自己治療によって冷え取りを行うと、大きな問題が隠れている人ほど、実際に冷えている場所からの問題が噴き出すからです。

そしていつも冷えを自覚している人は、夏でも「温活」です。
  1. 冷たいもの・生ものを極力控える
  2. 頭寒足熱ですので、頭(脳)は冷やしていいですが、首から下は保温しておきます。
    特に体幹(内臓)部分、手首~肘、足首~ふくらはぎ、首は、冷えの自覚があればエアコンがかかっている室内ではしっかりカバーしておきましょう。
  3. へその上(胃)か下(腸)に使い捨てカイロを衣類の上から貼っておく
  4. いつもシャワーだけの人は週1~2の入浴習慣、ぬるめに長くでも、たまにヒートショックプロテイン入浴法を無理なく取り入れてもいいです。
  5. 温活に役立つ生薬を摂る(人参養栄湯<粉末が苦手な人は養命酒>、金時ショウガ、ヨモギ)

保冷剤による氷冷の真逆が、湿熱です。
これにもアレルギーのある方は多いです。
冷えにアレルギーがあると身体に冷えが残りぬけません。そして湿熱・温熱にアレルギーがあれば温めても熱が身体に入りません。
ですから温活をしても全く温まらない、という人は、湿熱や温熱での施術・自己治療もしておく必要があります。

「温熱・湿熱」の自己治療

【湿熱対策】熱い湯をマグカップに入れ、その湯気を指先に感じながらゲートマッサージをします。
【温熱対策】熱い湯の入ったマグカップやガラス瓶を下から・横からもって、その熱を感じながらゲートマッサージをします。この際、どちらとも火傷には十分気を付けてください。万が一があるといけないので、お子さんにはお勧めしません。


一年で一番内臓が冷えるこの時期は、冷え取りをするのに一番最適な季節です。
どなたも酸性の線路から弱アルカリ線路に乗り替える助けとして、無理なく、コツコツ頑張ってみてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビ・真菌・酵母対策強化月間

2020-08-09 | 体調管理
※季節の注意点2020年8月PDF2020年7月PDFもご覧ください

暑くて湿度も高い日本の梅雨~夏は、居住空間だけでなく、身体のカビ対策強化月間です。
(カビ・真菌・酵母はそれぞれ異なりますが、まとめてカビと称してます)

体の中の潜在感染源(ウィルス・細菌・カビ/真菌・寄生虫など)が活性化すれば身体は酸性化しますし、酸性の身体は潜在感染源を活発化させ、慢性炎症とそれによる冷えを悪化させるからです。 そして潜在感染源のボスは真菌・酵母ですから、これらに気を付けておくことは弱アルカリ体質管理においてカギとなります。

真菌は、皮膚・毛穴・爪・粘膜(口腔・鼻腔・咽頭・目・耳・腸管・肺・膀胱・血管・髄膜など)・その他内臓など、結構どこにでもいます。
知らぬが仏、肉眼で見えてないだけで全身を覆っているようなものだと思ってください。

真菌や親せきの酵母にはいろいろな種類がありますが、我々に影響する代表的なものを挙げます。
カンジダ
②マラセチア
③トリコフィートン
④エピデルモフィトン
⑤ミクロスポリウム
⑥サッカロマイセス
⑦ロドトルラ

その代表格はカンジダですが、以下対策はすべてに共通したものとなります。

【マウスケア用品】

首から上の自覚症状がある、もしくはこの時期悪化するという方は、カビ対応のマウスケアも必須です。
口腔のカビ対策は、大きく分けて2つ。①セルフケア②歯科医院での専門ケアです。
ここでは①セルフケアに関して挙げます。以下軽いものから順に挙げてます。

バイオペースト(歯磨き粉)
こちらでは市販の歯磨き粉(カビや歯周病菌を騒がせる成分が入っている)やカビが好きな石鹸成分の歯磨き粉はお勧めしていません。
あくまでもアレルギーの有無、自分にとっての有効度・必要度のカウントが高ければ自分に合っているといえると思います。
もちろんどんなものも、はじめはなかったけれど使っている中でアレルギー性が出てくる、というものもあるので、気になる方は、たまに自分の使っているものをチェックしてもらうといいですね。

ミョウバン水竹れき(竹酢液を蒸留したもの)
普段のうがいに使えるものです。ヒノキチオール(ヒノキ成分)や抗真菌薬にアレルギーがあって使えない方にはこちらをお勧めしています。

プレミアムナチュラル/ペリオバスターN
歯磨きの後、普段のカビ対策に有効です。
食品添加物グレードのものでどなたでも使えますが、ヒノキアレルギーの人は不快感があればアレルギー除去してから使います。
プレミアムナチュラルは市販版で効果がやや薄め(有効度6)のものです。ペリオバスターNは歯科医院専用版です(有効度8)。
毎回の歯磨きのあとに、また適宜、口腔内にスプレーして軽くはみがき、もしくは口腔内全体に拡げてから口を軽くすすげばOKです。

*抗真菌薬(タイスタチンなど)
個人輸入できるものもありますが、使い過ぎは耐性菌問題や菌交代現象などを引き起こします。
アレルギーの有無はもちろんですが、必要度を確認しながら体が必要としているときのみ使っていただく必要があります。

【スキンケア用品】

*コラージュフルフル(持田製薬)シリーズでいろいろな製品があります。 
  シャンプー
  液体石鹸  泡石鹸 泡石鹸ピンク
ファンガソープ  ドクターズチョイス ファンガソープEX
クロマイN(抗菌+抗真菌軟膏) 
*その他;アロエベラ製品、ティーツリーオイル製品、ヨモギ製品なども抗菌効果が期待できます。

【プロバイオ関連】

いろいろな製品がありますので、ここには増田カイロで使うものを主に挙げています。
子供には②のいずれか、大人にはS・ブラウディ強ミヤリサンを併用してもらうことが多いです。

②の乳酸菌製剤は一般的に有効といわれていますが、プロバイオの中で最もアレルギー性が強いのが各種乳酸菌です。
市販の乳酸菌製剤で一番アレルギー度が低いのがイミューズですので、これをメインに使っています。
乳酸菌サプリや食材を毎日取り入れるという場合は、必ずアレルギーの有無を確認しておく、もしくは使用ごとにゲートマッサージで自己治療しておくことを勧めます。
アレルギーがあれば、はじめのうちは問題なくても使用するたびに副作用としてのアレルギー反応が生じるようになりますので。

①カンジダ対策
サッカロミセス・ブラウディ(カンジダ対策)
②悪玉菌対策
*乳酸菌(腸内細菌・カンジダ対策);イミューズ
*ビフィズス菌(腸内細菌対策);BB536 
*酪酸菌(腸内細菌対策);強ミヤリサン
③その他
ファンガクリア(カンジダ対策)
パラシチン(ヨモギ含有の感染源対策)

【その他】

*いつもの引き算(糖・悪い油・発酵食品・電磁波・ストレス)と足し算(タンパク・塩・食物繊維・良い油・睡眠・ご褒美)
*冷え対策
*アーシング、電場・磁場・電波対策

斉藤 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はみがき(2020/08/05更新)

2020-08-09 | マウスケア
市販のハミガキ粉は化学物質がいっぱいです。
お口の中に合成洗剤を入れて歯を磨く人はいませんよね。(うっかり事故でもないかぎり…)
参考図書も載せておきます。

・・・ということをふまえて、ハミガキ粉を選ぶ基準は以下の通り
  1. ラウリル硫酸ナトリウムが入っていない(毒性が強い、皮膚刺激、味覚障害)
  2. ポリエチレングリコールが入っていない(発がん性物質)
  3. サッカリンナトリウムが入っていない(発がん性物質)
  4. 「フッ素化合物」「発泡剤」などの余分な化学物質が入っていない
  5. 人工甘味料が入っていない(キシリトールは、まあOK)
  6. 材料がシンプル(原材料名の数が少ない)
  7. せっけんハミガキは、残念ながら口腔内のカンジダを喜ばせてしまうので、当院においては使用をおすすめしない

※上の1~3は静岡市駿河区用宗の藤本歯科さま配布の用紙からいただきました。

今まで、アメリカで購入できる「Micro Brite」をおすすめしていました。

ホントに使い勝手は良いのですが、製造中止となってしまいました。(2020年1月記)

そこで、このたび増田カイロでは「バイオペースト」を患者様にお分けできるようにしました!(2020年8月記)
以下の写真をクリックまたはタップすると、Amazon.co.jpのページに移動しますが、受付で「ハミガキ購入希望」の旨をお伝えいただければお渡しできます。
バイオペースト




以下はインターネットや身近なところで入手しやすいものです。

安価で手に入りやすい。歯医者さん(当院おすすめの藤本歯科様)でも売っているのはこちら↓
※塩味です。

※バイオペーストとほぼ同じ内容で以下のハミガキがあります。(甘みは強め)
口腔内の浄化を目的とした上質な歯みがきジェムペースト

ジェムペースト 65g×3本セット Gem Paste 天然由来成分ハミガキ粉 オーガニックコットン製【万能クロス】付き
愛和株式会社
愛和株式会社

※優れた殺菌&抗菌力と洗浄力
※施術者の先生に教えていただきました。ありがとうございます!

お子さんには以下のハミガキもおすすめ。もちろん低刺激。
ねんどのハミガキ 100g 【2本組】
ボディクレイ
ボディクレイ


お試しできる実物がクリニックにありますので、興味のある方はお声がけください。

引き続き、お薦めできるハミガキ粉を見つけたらここに書き込みます。
----------------------------------------------
※使いたい人は「自分に合っているか」(アレルギーの有無)チェックしてからご購入ください。
 特に粘土・キシリトールが自分の身体に合っているかどうかは、必ずチェックしてください。
※最終的に使用する・しないは各自チェックしてから決めてください。
※使用して不快感があればすぐに使用を中止してください。

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする