ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

福島 鴫ヶ城

2016年06月16日 | お城(北海道・東北)

お城を訪れた際、解説板や標柱などの掲示物があるとちょっと嬉しくなります。

何も無くても遺構があれば城で間違いないだろうと思うものの、もしかしたら思っているのと違うお城なんて可能性もあるので、表示があると太鼓判を押されたような気分。

 

鴫ヶ城は、林道がすぐ横を通っているので車で横付け。

しかも入口に縄張図付きの解説板もあり、安心して訪れることができます。

住所:福島県大沼郡三島町西方(地図

 

北側の林道から入るとすぐに堀切があります。

 

この上が主郭で西下に腰曲輪があるのですが、この表示を見て大笑い。

普通の人は「曲輪」と見たら、「まげわ」と読んじゃうんでしょうね。

とはいえ、発注者はできた表示をチェックしないのか?

これは、作り直させるでしょう。普通なら。

 

さらに、二郭の東下にある狭い腰曲輪にも!

 

それにしても、表示が間違っているだけでなく、何でこんな所にこの表示を置いたんだろう?

ほかに広い曲輪が幾つかあるのに、「曲げ輪」の表示があったのはこの2か所のみ。

 

とはいえ、遺構としては堀切がきちんとしているし

 

こんな高い櫓台もあったりで

 

色々と楽しませてもらいました☆


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
曲げ輪 (kokky)
2016-06-17 06:02:38
小笑いさせていただきました(^^)
返信する
曲げ輪 (ちえぞー)
2016-06-17 22:42:21
私は見た瞬間爆笑してしまいました。
こんな間違いは初めて。

「掘」、「堀切り」、「堅堀」
というパターンは何度か見かけたことがあるのですが・・・
返信する

コメントを投稿