goo blog サービス終了のお知らせ 

さぎそうのつぶやき~♪♪

たのしいお庭&なんでもありですよ~

思いがけないプレゼント

2017-09-13 | ガーデニング
夕方遅く チャイムが鳴りました。

たまに 贈答用のお花を買いに行くお花屋さんです。

先日のお買い物の折 なぜだか 
お花屋さんのスタンプ用のハンコが お花のかごと一緒に入ってました。

すぐ、連絡してあったのですが タイミングが合わず
今日になり やっとハンコを取りに来られたのでした。


お礼にと小さな花束をいただきました!



八重咲のひまわり いいですね!



ワレモコウとひまわりが2種です。
思いがけなかったので とてもうれしく思いました。
 


(ツルボとツユクサは我が家の庭から)


小さなお花屋さんで 
我が家からは かなり遠いのですが
ご主人の お仕事ぶりがとてもよくって
私のお気に入りのお店なのです。




また 数日前ですが、 
ハウスメーカーさん開催の 生演奏とワインの夕べ 
が開催されましたので 行ってきました。


たまたま 9月が誕生月ということで 2名様限定
ワインのプレゼントをいただきました。




こんな ハプニングなプレゼントって とてもうれしいものです~💛







 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ(木槿)  2種

2017-09-08 | ガーデニング
アオイ科   フヨウ属


薄ピンクの半八重種です。

大仙祇園守(だいせんぎおんまもり)という品種のようです。

長い間 名前がわからなかったのですが
先日 ネットで教えていただきました。



もう 40年くらい前になりますが 
義母がお友達からもらったと 我が家にもってきてくれたのでした。

ハイビスカス? とか思って 挿し木したのもです。
若かりし頃のお話しです(笑)



やさしい色と ちょっと豪華な咲き方で お気に入りのムクゲです。





一日花ですが 次々と夏から秋にかけて咲くので 長く楽しめます。
 





こちらは 5~6年前に お店で買った 紫色の 八重咲きです。




品種名は バイオレットウェイブ(紫玉)



雨あがりの夕刻に 写真を撮りました。
水滴ついて ちょっと重そうでした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きです。 5月の頃のサフィニア

2017-09-05 | ガーデニング
サフィニアの 続きです。

ここまで 育つとは思ってなかった頃のサフィニアです。

植えて ひと月くらいのころのサフィニア。


5月の下旬




黄色とオレンジのナスタチュームもよく咲いています。

すでに 縁から 垂れ下がり始めています。





この後 移動して 高めのスタンドに乗せ、今に至っています。

今月中頑張れば 5か月間も 切り戻しもなく 咲き続けていることになります!

サフィニアさん 一緒に頑張ろうね! 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフィニア まだまだ元気です!

2017-09-04 | ガーデニング
今年は 鉢植えにしたサフィニアが とっても元気です。

5月に 3種のサフィニアの花苗を大き目の鉢に植えました。


いつもなら 茎が徒長するので 切り戻しなどしますが
今年は 間延びもなく ずっと咲き続けています。


先々月の 7月22日の記事のサフィニアの花

この時より 一つひとつの花は 小さくなっていますが
変わらず 花は咲き続いてます。





下に長くなり 地に着きそうになると 切り詰めますが
切り取ったものは 差し芽にしました。


差し芽も元気








考えられるのは 
今回は徹底して 花柄摘みをしていること
適当なところで 芽摘みもして 花芽をふやしていること
薄目の液肥で 週2回くらいに追肥していること 
それら効果あったと思われます。


毎朝の 花柄摘みが楽しく思えるこの頃です~🎶




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアゲハ

2017-09-03 | ガーデニング

夕方近くに 夫が「大きなちょうちょ!」 呼ぶので 

カメラ片手に 急いで外にでてみたら


黒い大きな蝶々さんでした!



ふわふわと飛んで どの枝に止まろうか…と 考え中?


















羽が一部欠けていましたが そのうち元気の飛んでいきました。

調べてみたら クロアゲハのメスでした。






 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え、えぇー 温度計が!

2017-08-06 | ガーデニング
今日も朝から ぐんぐん気温が上がっています。

天気予報では 

京都南部 最高気温37℃  最低気温26℃ でした。



庭に出てみると 日差しが強烈です。

植物たちも しんなりしています。






我が家の 軒下に付けてある温度計は 40℃ です。




室内の温度計を 外に持って出て 日差しのある所に置くと 
みるみる上昇!



最高の50℃です。

もっと上昇するのかもしれませんが
メモリが ここまでしかありません!

温度計が壊れているわけでもなく
室内にもどすと 27℃に下がります。



エアコンのお陰です。
有難いです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロサンドラ

2017-08-05 | ガーデニング
キツネノマゴ科    クロッサンドラ属


鮮やかなオレンジの花が 夏に似あいます。



今年は 3株を鉢植えにしました。
つやつやの葉が 元気そうに見えます。





花穂の先に次々花が咲いて行きます。




花が咲いた後の花序は ローソクように長くなっていくので
サマーキャンドルの 別名で呼ばれるのも納得! 




10月頃まで 花が咲くそうなので
手入れと肥料を忘れず 
長くサマーキャンドルを 楽しみたいと思います。 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中 ミニ胡蝶蘭が一輪咲きました!

2017-08-02 | ガーデニング

以前、母の日にプレゼントしてもらった ミニ胡蝶蘭


今年 冬の終わりころに 新しい水苔にして
小さな素焼きの鉢に植え替えていました。

新しい根もでて 小さな蕾も出て 嬉しかったのですが
開花までいかず 枯れてしまってました。



夏になり 戸外の日陰においていたのですが

なんと この猛暑の中、ピンクの蕾が膨らんでいました。


出窓に取り入れました。



茎の途中に 花芽です。
花の下には 根っこも出ています。






ネットで調べると 高芽というらしいです。

花と根を 上手に取って 水苔で包んで植えると
株分けになるようでした。


元の茎の下にも 新しい根が出ているので
この株も 育ってくれるようです。



お花が終わるころに 株分けしてみます。
2株になったら 嬉しいです。




 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日収穫のトマト あら、面白トマトが!

2017-07-23 | ガーデニング
夕方 水やりの時 赤くなったトマトを収穫しました。

株についている時は 全く気付かなかったのですが
もぎってみると あらあら面白いトマトちゃん!



一つの付け根に双子ちゃん
おまけに 角までついてます!




立ててみると 手に見えます


ミニトマトを持っているみたいになるかな~



ヘタ部分が マフラーに見えるよ~♬
なんて ちょっと遊んでみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りの サフィニア

2017-07-22 | ガーデニング
ナス科   ペチュニア属


5月のはじめ頃 サフィニアのポット苗を植えたものです。


大輪濃いピンク一株  中輪の薄ピンクと白字にピンクの2株植えました。





今年は 咲いた花の花がらを
真面目に摘んで見ました。

水やりと 雨に当たらないように軒下に置きました。
 

後ろ姿






大きな花ボールのように 咲きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のユリたち  

2017-07-18 | ガーデニング
カサブランカの球根を 去年まで毎年数個植えていました。


このシーズンは 今までの球根の発芽に期待して
新しい球根はうえませんでした。


3~4年もたっている球根は
さすがに花が 小ぶりになっています。




ピンク色の入り方がきれいです。




蕾もぷっくり



休眠中の球根は 乾かない状態がよいようで
我が家の庭の 下草(雑草も?)のある場所が適しているのでしょうか。




蕾がたくさんついていてまだまだ楽しめそうです。




切り花にして かざりましたが
室内は ユリの香りが漂っています~♬



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなキノコのその後

2017-07-16 | ガーデニング
前回のキノコさん、

昨日は 
実家の母に付き合って お出かけしていましたので 
キノコさんを見ていませんでしたが

今朝、庭に出てみてみると すっかりしなびていました。
右端の縮んでいるのが 大きかったキノコさんです。


反対の方向から





多分 4日程前に 生えてきた大きなキノコと思われますが
こんなにイキイキしていたのですが




4日目にして 萎みました。
後から生えてきた 小ぶりの二つのキノコも少しせりあがってます。





よく見ると ほぼ近くにあと3つ生えていました。



ブロック塀で端っこが折れています。



こちらは 木の根っこに遮られて 大きくなるのに裂けてしまったようです。




このキノコさんの名前がまだわかりません。。。
ご存じの方 教えてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな白いキノコ

2017-07-14 | ガーデニング
昨日のこと 雨あがりの庭に 
白いキノコを見つけました。

10㎝以上ありそうです。




よく見れば 小さなキノコも。





そして一日が過ぎて 今朝みたら、

大きなキノコのカサがそりあがっていました。



小さめのキノコさんの横に もう一つ小さめのキノコさん







カサの一部分は 虫に食べられていました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオレゲリア ファイアボール の 花

2017-07-12 | ガーデニング
パイナップル科   ネオレゲリア属



パイナップルの葉ににていて 緑と赤の色がおもいろいので
園芸店で見つけた時に 買ったものです。


葉の中心の窪みに 水を貯めるように水やりをするとのことでした。


数日前、薄紫の花を見つけました。
水の中から 花が出てます!











葉に比べて ちいさな花ですが
こんな風に 咲くとはしらなかったので 
ちょっとびっくり!


太陽にあたると 葉が赤くなるそうで
陽にあたらないと 葉は緑色のなってしまうらしいです。


脇芽が出てきて、よく成長しています。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山平泉寺(はくさんへいせんじ)の苔

2017-07-10 | ガーデニング
福井県勝山市にある 平泉寺白山神社
今回 偶々でしたが ここを訪れることができました。



広い境内にすくっとのびた杉木立

木漏れ日がゆれて 青々とした苔がずっと広がっています。







苔もいろいろ










人々の生活に 恵みの水をもたらす白山(はくさん)

白山信仰の越前での拠点として、
養老元年(717)に泰澄によって開かれたと言われているのが白山平泉寺です。

詳しくは白山平泉寺





拝殿



近くで見ると 彫り物が素晴らしいです。





昨年まで 夫の勤務地であった福井ですが
今回初めて訪れることができて とても良かったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする