さぎそうのつぶやき~♪♪

たのしいお庭&なんでもありですよ~

ドライエリアの隅っこ

2009-10-31 | ガーデニング
タマシダ (タマシダ科 ネフロレピス属 常緑多年草)
ブライダルベール(ツユクサ科 ギバシス属 常緑ほふく性多年草) 
ヘデラ  (ウコギ科 ヘデラ属 常緑つる性低木)

地下のドライエリアスペースに鉢植えの状態で置いてあったのですが、
この植物たちは 揃って鉢からはみ出して貪欲に成長しています。  
どれも半日陰で、乾燥に強く 雨水のみで野生化状態、手間要らずです。


ブライダルベールの花 よく見ると綺麗な3弁です。
色は違いますが やっぱりツユクサの花に似ていますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉彫 創作の小箱 図案つくり

2009-10-30 | 鎌倉彫
毎年、春に鎌倉彫創作展があります。

サイドテーブルに手間取っていたため 忘れていた訳ではありませんが
実は 創作展の締め切りも迫っているのです~。

今年の課題は 木地が「小箱」です。
形の違う2種類の小箱の中から選び 自分で考えた図案を彫るのですが、
私はこの小箱の形からイメージを膨らまして「大輪の菊」を彫ることにしました。
図案が決まるまでに時間がかかります。

下絵です。 試行錯誤の後がありあり・・・まだ迷いつつですが・・・・
木地が立体なので そのまま図案を写すことが出来ません。イメージです。


木地は 15センチ×15センチ 高さ10センチ

がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の秋色

2009-10-29 | ガーデニング
コキア(ホウキギ)の紅葉です。 アカザ科 ホウキギ属

枯れた後の茎を束ねて「ほうき」に利用されるので ホウキ草とも言われます。
種子は 山のキャビアと呼ばれる「とんぶり」、食用ですね。
コキアの夏色は綺麗な緑色です。



秋が深まるに連れて 枯れて葉を落としつつある庭の草木も多いですが、
緑から赤に色が変わって 紅葉を楽しませてくれているものも多いです。

柏葉アジサイの紅葉  ユキノシタ科 アジサイ属



ハナミズキの紅葉  ミズキ科 ミズキ属



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス・サクソルム 

2009-10-28 | ガーデニング
イワタバコ科  ストレプトカルプス属

直射日光を嫌います。でもずっと日陰においていては花が咲きません。
春から秋は戸外の半日陰の場所で、冬は室内のレースのカーテン越しの
日光によく当てると年中花をさかせることが出来ます。
耐寒温度10度。

実は、夏に高温多湿で株を痛めてしまったのですが 
挿し木で復活してここまで育ってくれました。

花はラッパ状で、下向きかげんに次々と咲かせます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋(キクイモ)

2009-10-27 | ガーデニング
名前はイモと付きますが、キク科、ヒマワリ属の多年草です。

根はショウガの形に似たイモ状で、糖質はイヌリンだけでデンプンは
含まれていません。
イヌリンは糖尿病を予防や、中性脂肪などの吸収を防ぐので肥満予防、
ナトリウムと結合して体内への吸収を妨ぐので血圧上昇予防、
など等あるので 今、注目されている健康野菜です。

生食ならスライスしてサラダに、お漬物に、シャキシャキしています。

草丈は1.5~3mにもなり、収穫前の秋口になると 菊に似た黄色い花を咲かせるはずでしたが・・・・このように・・・


我が家の菊芋 7月にはこんな状態で、


もっと成長するはずが、過密になっていたのか、その後、秋に向かって1本ずつ 枯れてしまったのです・・・・・あぁ 残念!
写真の菊芋は友人からのプレゼントです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つわぶき(石蕗、艶蕗)

2009-10-26 | ガーデニング
キク科  ツワブキ属

多年草で、草丈は50cm程度。地下に短い茎があり、地上には葉だけを出します。
葉の間を抜けて花茎を伸ばし、その先端に散房花序をつけ、直径5cm程度の
黄色い花を数輪咲かせます。

花期は10-11月です。



日陰でもよく育つし、葉の黄色い斑入りのものは特に日本庭園などに好んで
植えられているようです。

花が終わるとタンポポのようなふわふわの綿をまとめたような種ができますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンドグラス

2009-10-25 | 日記
「神足ふれあい町屋」のステンドグラス展です。

ステンドグラスに魅入られた知人たち9名が10年間の作品を展示しています。
主にランプが多かったですが、衝立、壁掛け オブジェ等など多種多彩・・・・。
細かくカットされたカラフルなガラスはいろいろなモザイク模様に姿を変えて、 
美しく煌き輝いていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

享保19年(1734) 築275年 伊佐家

2009-10-24 | 日記
国の重要文化財・伊佐家住宅です。

八幡市の 伊佐家は代々天領の庄屋をつとめた家で、2600平方m(約790坪)の敷地に当時の江戸時代の佇まいを今なお残しています。

母屋の屋根は、茅葺で軒端の厚みが1m以上にも及び、支える柱や梁は
どっしりと太く、玄関から座敷への「桃山」という赤壁は眼をみはります。


母屋の土間には大きな「かまど」が据えられ、北には廊下伝いに内蔵が、
さらに東蔵・木小屋・二階蔵・乾蔵と続き、庭をはさんだ南には長蔵が立ちます。
屋敷の裏は3方竹藪で囲まれ、竹薮と宅地とを区切る堀をめぐらせています。


ちょっと見にくいですが この蔵の軒したに駕籠が収納されています。


蔵への渡り廊下と高縁


この中央部分は元は池であったそうで、私の友人でもある伊佐家の奥様は
子どもの頃は 池で水遊びをされたそうです。

伊佐家は事前に申し込みをすると お庭から見学させていただけますよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ橋 流れる・・・  

2009-10-23 | 日記
正式名は 上津屋橋(こうづやばし)と言います。

橋桁が大水によって流出するのを覚悟して作られているので「流れ橋」と言われています。先日の台風18号の川の増水で数年ぶりに流されてしまい、橋脚のみの姿になっていました。

橋桁は再利用するためにロープなどでつないでおいて、洪水が終わった後に回収することができるようになっています。
すでに、橋桁は再利用されるべく、いくつかに分かれて並べてありました。

京都府の久御山町- 八幡市間、木津川に架かるこの橋は、時代劇のロケ地としてもよく利用されていますから 知らずに見ていることもあると思います。
ちなみに 川には普段は水がないそうです・・・。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメジストセージ

2009-10-22 | ガーデニング
アメジストセージ シソ科   サルビア属  
ハーブの仲間です。

9月から12月まで紫の花(実は萼が紫色)を咲かせます。
成長すると高さは1m程度になり、基部は木質化し、伸びた花穂が風にそよぐ姿は秋の庭の主役にもなります。

長いと30cmまでも伸びる花穂 色も形も そしてなによりもその質感 ベルベットみたいな萼(がく)に白い花おもわずタッチしてみたくなること請け合いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉彫 菊文様サイドテーブル

2009-10-21 | 鎌倉彫
全体菊模様のサイドテーブルです。
テーブルは42センチ×32センチ、高さ40センチです。

やっと ここまで彫ることができました。
まだまだ 不十分なのですが 提出期日が来てしまったので 
これで木地の彫りは完成にします。

パーツは9個。展開するとこんな感じです。



足の部分です。 2面に模様。


天板の全体です。一面に菊模様、豪華です。
真ん中の黒い部分は天板の反りを防ぐための継ぎです。


菊をアップです。






足部分のサイド


このあと、彫った木地に漆塗りをします。
彫り物に着物を着せる・・・そんな感じですね。
そして とっても丈夫な、年代を超えて使える鎌倉彫りが完成です。

こんな大作は 次、いつ出来るかわかりません・・・フゥ






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワズイモの花 その後

2009-10-20 | ガーデニング
クワズイモに実がなっていました。

8月6日にクワズイモの花のアップをしたのですが その後、うっかり見逃していたようで、すでに赤い実のなっているのを見つけました。


 毒素があり食べられない芋という意味のクワズイモ。
 自生している株の程よく熟した実や種は、
 ネズミが食糧としてきれいに食べる・・・・・そうです。

ネズミさん来ないでね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花の葉

2009-10-19 | ガーデニング
彼岸花の葉が出てきました。

8月31日、9月14日にアップした彼岸花ですが 花は数日で枯れてきて また数日で茎も枯れて 地表は何にもなくなります。

それからひと月後に 葉がロゼット状に出てきます。
翌春になると葉は枯れて、秋が近づくまで地表には何も生えてきません。

「開花期には葉がなく、葉があるときは花がない」のです。
ちょっとおもしろいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリン・リサイタル

2009-10-18 | 日記
小林苳子ヴァイオリン・リサイタルに行ってきました。

毎年、この頃に小林苳子先生のヴァイオリンを聴かせて頂いているのですが 今年も澄み切った 美しい響きが心にしみ込んできました。
生でそれも単独で聴くヴァイオリンは本当にいいです!
森 正先生のピアノもヴァイオリンとぴったり よかったです。

演奏会後の小林苳子先生とご一緒に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーベラ

2009-10-17 | ガーデニング
キク科 ゲルベラ属  半耐寒性多年草です。

真夏を避けて 春と秋に花が咲きます。
日当たりの良い場所が大好です。ちょっと乾燥気味のほうが良いようです。

鉢植え向きのコンパクトな種類と切り花に向きの茎が長く伸びる品種があり、花色はピンク、赤、白、黄色、オレンジ品種などがあり、園芸には馴染みの花です。

我が家のこの鉢植えは去年 枯れそうになっていたのを実家から持ち帰ってきたものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする