さぎそうのつぶやき~♪♪

たのしいお庭&なんでもありですよ~

ハーデンベルギア

2013-02-28 | ガーデニング
マメ科   つる性

別名:コマチフジ

花は蝶のような形でスイートピーやエンドウに似ています。


基本種の花色は紫ですが、白色も。 ピンクもあるそうです。


フジに似ているので 別名にあるようコマチフジとも言いますが 清楚で可愛い花…


つる性で3メートルくらいのびるので
地植えでフェンスに絡ませているのをよく見ます。

耐寒温度が2~3℃くらい 寒さにはやや弱いのので
今はまだ幼い株なので室内で 育てています。





ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌集『百歳がうたう、百歳をうたう』

2013-02-23 | 在宅介護
タイトルにあるように
百歳以上の49名 90歳代47名の方がた合わせて96人の短歌集です。

これら人生の先輩たちの ふともらしたような言葉でつづられた歌が
ユーモアとペーソスにあふれ、引き込まれつつ読み進みました。

今、義母の介護の日々の中、 
時折 ふつふつと涌いてくる老いとの戦い。

この歌集では 老いもまたよし、老いも新鮮!と。
百歳になってもそんな心意気があればいいですね。
なにしろ、自分も行く道です!

編者が冒頭に引いていた短歌、
「のび盛り生意気盛り花盛り、老い盛りとぞ言わせたたきもの」(築地正子)
…なるほど! 老い盛り…人生の老年期は老い盛り。

この歌集は 宮崎県の社会福祉協議会が、
毎年開催している「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」が 
昨年10周年を迎え 10年間の歌集「老いて歌おう」(約4万首)から
厳選、収められたものです。


(クリックで拡大)

その1首ずつに 歌人でもある選者のコメントがあります。
長きにわたり高齢者の短歌に寄り添ってきた選者の優しさが、 
老い盛りの短歌をさらにうならせてくれます。

お薦めです







ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんのコルセット

2013-02-18 | 在宅介護
先日のブログで、義母の退院はご報告済みですが
その後の経過です。

退院後は 週1度の整形外来で診察を受けています。
左上腕部の骨折は 順調によくなっていて、
約ひと月していた 固定バンドも取れて
後は使いながら 治していくことになりました。

骨折中 固定されていた左腕をかばっていたためか
途中から腰が痛くなってきていたようです。

腰のレントゲン検査では 圧迫骨折はなさそう との所見ですが、
念のために MRIの画像でさらに調べていただきました。
明らかな圧迫骨折は見られないが 高齢による少しの変形があるとのことでした。

家では ゆっくりながら歩けているし
ベットの寝起きも自力でやっているのですがと
一応医師には伝えていたのですが…

なにしろ本人が「痛いわ! 痛い!」と医師に繰り返し訴えるので
先生も「うぅ~ん…コルセットしますか」と、言われ、
義母も ちょっと考えた後、迷いつつも首を縦に振りました。

早速、隣室に控えていた装具技師さんに採寸してもらうと、
1週間後に出来ますよ~とのこと。

それで、今回出来てきたのが このコルセットでした。

背面から


服の上から


病院で付けてもらって帰宅、
1時間くらいしたら もうギブアップ!
ビリビリと マジックテープを自分ではずしつつ

『こんな窮屈なもの してられへん』
『早よ、取ってんか』
と、義母は言うのです!


それ以後、このコルセットは存在感のある姿で机に鎮座まします。





ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぎそう植え替え (球根の植え付け)

2013-02-15 | さぎそう
朝からの雨があがった午後、さぎそうを植え変えました。

実は、昨年はさぎそうの栽培に失敗しました。
ここ数年、さぎそうの開花を楽しんでいましたが
昨年は たったの1輪しか咲来ませんでした…

春にはたくさんの発芽があったし、喜んでいたのですが
夏になるにつれ 勢いがなくなり ついには立ち枯れ状態でした。

2年に一度していた植え替えをしないで 3年目も同じ鉢だったことが
失敗の原因かもしれません…多分ですが

去年からの鉢

球根が残っているかもしれないので 
水は欠かさないようにしていましたら
ビオラやネモフィラのこぼれ種が芽を出していました。


鉢の土をだして、球根を探してみると、
小さな、小さな球根が18個ありました! よかったぁ~


鹿沼土に混ざっていて ホントにわかりにくかったです。
球根から出ている 小さな白い芽が 私を呼んでいるようでしたよ。

鹿沼土の上に水苔をしき、その上に18個の球根を植え付け
その上を水苔で覆っておきました。



完成です。

何とか残ってくれた この球根たち、
いくつの鷺の花を咲かせてくれるでしょうね。





ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニット折り紙 「くす玉」

2013-02-12 | 折り紙
くす玉を作ってみました。


このくす玉は 小さく切った2枚の折り紙を 合わせてパーツつくり
それを組み合わせて完成させる 「ユニット折り紙」と呼ばれているものです。



最近手に入れた くす玉の本です。

作ったくす玉は 表紙の左側のものですが
折り紙の色が違うと また違った感じですね~。

パーツにヒダがはいる ちょっと手間のかかる作品で、
30組のパーツを組み合わせるのに 悪戦苦闘でした
なにしろ 組み合わせている最中も ぽろぽろ崩れやすいので!


ガーベラ (両面カラーの折り紙)






折り紙サークルの仲間が作った「連獅子」


凛として舞っている感じがいいですね!






ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラ(霜柱)

2013-02-09 | 日記

すでに 朝9時になったいましたが 
庭のブロック塀のそばで 見つけました~!

プランターの中にある 鹿沼土をもちあげている シモバシラ!

今日もずい分冷え込んでいます。 
最低気温は氷点下、最高気温も3度しかありませんでした。



   



見事だったので 思わずカメラを持ってきて パシャパシャ
プランターだけで 地面にはシモバシラはみあたりませんでした。






ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃん退院!

2013-02-04 | 在宅介護

ご無沙汰していました!

久しぶりの更新で このタイトルですが 
先日 義母が ほぼ2カ月ぶりに退院しました。

去年の今頃、緊急入院の後、在宅介護をしていた義母ですが、
その後、すっかり元気を取り戻し、
週3回のデイサービスや 家族旅行も楽しんでいました。

ところが、去年11月も終わる頃 「腹空内膿瘍」と診断され
虫垂が壊死を起こして穿孔し、膿汁が袋に溜まっているとのこと。
あれよあれよと 手術室へ。
 
90歳で 人生初めての開腹手術をするも 無事終了。

術後も順調に回復し、スンナリ退院 のはずが 
肺に水が溜まっていることが
レントゲンで見つかり 年末年始は病院で過ごしました。

胸水も取れて、いよいよ退院 間じかの時、
弱っているであろう足腰の運動の為に
院内の廊下を 看護師さんに付き添ってもらって歩いていた時、

転んで 上腕部を骨折!

幸いなことに、複雑骨折ではなかったので、
手術なしで、バストバンドで 左腕を胸に固定して 
回復を待つことになり、
退院を延ばすことなく 自宅に帰ることが出来ました。

右手しか使えず 不自由な日々ですが
我が家は やっぱりええなぁ~と義母は喜んでいます。


画像は 『アニマルチョコレート』

義母は 「かわいすぎて たべられないよー」と悩んでいます。






ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする