意見交換会

意見の交換を中心としたページ

建具

2011-04-20 23:29:51 | Weblog
 今日も現場でした。はっきりとしない天気で、瓦屋が困っていました。瓦屋と話をしましたが、2階に小さな窓があり木製らしく瓦屋の話では雨漏れの原因になるから施主に話して欲しいとのことでした。見積もり段階で、この窓はサッシに替えないと決まっていましたがもう一度聞くことにしました。夕方、話しをしに行きました。窓は不要とのことだったので、外壁の焼き板を貼る際ふさぐことにしました。さて私の仕事ですが、昨日の続きで廊下のフロアーを貼りました。面積が小さかったのですが、手間のかかる部分が多く意外に時間がかかりました。午後には、廊下周りの内装ドアを据付・固定しました。固定の際に、糸を張り正確な位置に固定しました。廊下廻りには、ドアが多く手間がかかりました。内装ドアは既製品で、ある一方を出すと自動的にもう一方が出てきます。ここで注意しなければならないのは、下げ振り等を見て縦枠は真っ直ぐに据えることです。少々の誤差は建具の戸車で調整できますが、戸車で調整すると左右の建具が平行ではなくなるのです。そんなことにも気をつけています。その後は内装ドア廻りのボード貼りをしました。
 腕のいい職人はごまかすのも上手だと聞きますが、今夜のプロ野球は良くないように思います。8回裏のフライは落ちているように思いますが。プロの選手なら落ちたプレーをするべきでは?その前に審判は見ていたのか?失敗の箇所にも寄りますが、私はやり直します。

切れないカッター

2011-04-19 23:22:06 | Weblog
 今日は天気も悪く、少し寒いときもありましたが天気の関係が無い内部造作だったので現場にいました。天気は意地の悪いもので、屋根工事が始まってから天気の悪い日が多いような気がします。さて今日の仕事ですが、ボード張りの続きをして午後には貼れる部分もなくなったので廊下のフロアー貼りをしました。フロアーを貼ると、内装ドアの固定ができ内装ドア廻りのボード貼りもできるようになります。ボード貼りが終わり、見切りを打つと大工工事は終わりです。フロアーを貼るときには、接着剤とフロアー釘の併用で固定します。昔は接着剤無しの時代もありましたが、最近では常識のようになっています。フロアー釘は、抜け難いようにねじりが付いています。床鳴りの防止にもなっています。最近は、エアーのタッカーで止めるケースもありますがフロアー用のタッカーを使うようにしています。長さや太さが違います。小さなことですが、気を使っています。この接着剤は専用の容器に入れて使っていますが、無くなれば袋に入った接着剤を容器に入れます。この袋を切るとき、切れずに違う箇所が切れて手に沢山付きました。○○均一のカッターの刃です。
 今日は設備屋に来てもらいチェックをしてもらいました。もう一つ、ユニットバスの据付日が決まりました。少しほっとしました。

ボード貼り

2011-04-18 22:58:04 | Weblog
 今日も現場でした。今年は風の多い日が多いのか、風の強い日が多い季節なのか分かりませんが今日も風が強かった。週末報告ですが、土曜日の夜は3時間にも及ぶ消防団の班長以上会議がありました。日曜日は自治会の溝掃除と「初湯」という行事があり、一日つぶれてしまいました。さて今日の仕事ですが、今日もボード貼りが主な仕事でした。天井はステップのついた天井にしましたが、壁も少々こったものにしようと考え材料は余った材料・手間はサービスと言うものをしました。余った材料とは、窓枠を切って短くなったものです。窓枠のように四角く作り、後ろにボードを貼りつけ所定の壁に取り付けました。取り付け位置は、施主に確認を取りました。収納を置く位置にあっても、意味はなく逆に邪魔になります。この取り付けが終わると、後はボードを貼るだけです。しかし、ただボードを貼ったらいいのではなく、エアコンが付く場所はボードの代わりにベニヤを貼るか、胴縁を細かく入れなくてはなりません。便所は、手摺や手洗いなどが取り付けられるので必要な面はベニヤを貼りました。改造や改修工事ではなく新築なので、必要と考えられることはやっておきたいと思います。

ボード貼り

2011-04-16 18:10:05 | Weblog
 今日も現場でした。今日は窓枠を入れた後ボード貼りをしました。窓枠は、掃き出しと一面が壁ということもあり2方向のみでした。窓の幅が2.5mあり、中央部分でたわんでこないように胴縁を鴨居に打ちつけ胴縁から窓枠を引っ張っています。これも糸を張り、真っ直ぐになるようにしています。さてボード貼りですが、入り隅部分や窓枠部分に隙間ができないようにする以外は何も難しいものではありません。夕方まで貼り続けましたが、大まかな部分しかできませんでした。もう一つの現場では、昨日から落ち棟と庇の瓦を降ろしています。昨日は多くの人に応援してもらい一気に降ろしてしまう予定でしたが、雨が降り中断しました。今日は瓦屋が2人で降ろしていました。私は、サッシの入れ替えをする為サッシ屋に見てもらいました。かなり古く、鴨居の中央部分がたわんでいる箇所がありました。

内装ドアの有効開口

2011-04-15 23:32:51 | Weblog
 今日も現場でした。昨日より続いてフロアーを貼りました。部屋の半分を張ったところで養生紙・養生ベニヤを敷き作業台を養生した場所へ移動し、残ったフロアーを貼りました。もっと広い現場ならば一部屋単位で貼っていくのですが、狭い現場なので仕方がありません。この現場では内部の建具を既製品の内装ドアを使うのですが、内装ドアには有効開口寸法がいくつかあります。一番狭いのが便所用で、次に狭いのが脱衣場用です。一番広いのがあり、次に標準サイズがあります。この現場では、便所に脱衣場用の片引き戸を使い、脱衣場には標準サイズの片引き戸・引き違い戸を使います。使うのが年輩の方なので、広いほうが良いと考えた為です。他に工夫した点は、窓枠が少し余りそうなので窓枠のように組み壁に組み込み、物置棚を作りました。この棚は、サービスぐらいで作れてしまいます。
 今週は仕事以外の活動が忙しく、火・水・木曜日は会議や懇親会がありました。土曜日にも予定があります。来週は何もない事を考えると、もっと分散してほしいものです。