意見交換会

意見の交換を中心としたページ

引き違い戸の続

2010-10-22 23:36:03 | Weblog
 今日も現場でした。今日は昨日の続きから始めました。引き違い戸の枠ですが、昨日縦枠を固定して、鴨居部分の固定からです。縦枠の鴨居の付く部分に穴を掘ります。片側は10mm、もう片側は6mm掘りました。そして鴨居には、9mmと5mmのメチをつけました。次に、ジャッキで鴨居を入れる部分を開かせます。鴨居が納め、金槌で叩き縦枠と鴨居をくっつけます。最後に、ビスで固定しました。メチの長さにも意味があり、10mmぐらいのほうはビスがききません。6mmぐらいのほうは鴨居を入れるのに開かせられる限界ぐらいの長さなのですが、こちらはビスが打てるのです。枠が納まり、建具屋に寸法を測ってもらい早速注文しました。縦枠を固定するのに、フィニッシュという釘とボンドでとめたのですが、桧の変形の事を考え、更にビスでとめることにしました。ビスは、見えないように樽埋めという技法でしました。10mmの穴をあけ、ビスを打ち、10mmの丸棒で穴を埋めました。
 今日は、他に左官屋が勝手口の土間コンを打ちました。防湿シートを敷いたのでなかなか水が引かず、何度も押さえていました。時期と室内も影響したと思います。しかし、きれいな土間コンに仕上がりました。

引き違い戸

2010-10-21 23:31:52 | Weblog
 今日も現場でした。朝一番に昨日の続きで、フロアーを張りました。1時間ほどで終わりました。最後の部分も、張りやすい状況だったので早く終わりました。フロアーを張る前、張り始めのフロアーの幅を調整するのですが、最後のフロアーの幅が極端に小さくなり張り難くなるのを防ぐ為です。枚数を少なく抑えることも重要です。その後、引き違い戸の枠を作りました。既製品の引き違い戸が納まればそれを使うのですが、高さが納まらないので既製品は使わず、建具屋に作ってもらうことになりました。納期の問題があるので、他より先にこの部分の仕事になりました。既製品でも建具屋の建具でも、仕上がりと値段はほぼ同じぐらいになります。枠は、縦枠は厚み3cmの桧、鴨居は厚み6cmの桧です。節だらけの家を時々目にしますが、節は少なめが良いと思い上小節の等級です。無垢の材料は、木を削り木作りからです。次に、建具が通る溝をつけます。最後に、仕上げ機でカンナがけします。夕方までに、縦枠を納め、鴨居を仕込む穴を開けました。私の親は、天窓付近の天井の施工をしていました。かなり、細かくややこしそうでした。

フロアー張り

2010-10-20 23:19:06 | Weblog
 今日も現場でした。今日はフロアー張りをしました。天井はそのままで壁の下地ができれば、次はフロアー張りが一般的です。これが終わると、敷居・内装ドア・壁ボードなどの仕事ができます。残りの壁下地を打ち、フロアー張りの準備をしました。フロアーは、真っ直ぐに張らないと継ぎ目で段差ができたり、継ぎ目に斜めの隙間ができます。真っ直ぐに張るには、墨を打ち、その墨に合わせて張っていきます。特にフロアーの端と端が墨と合ってなくてはなりません。今回は、長さ2間のうち両端が壁で真ん中に引き違いがあります。計算をすると両端の壁は、壁下地・ボード・巾木と合わせて端から端までの長さがぴったりで、切断しなくてもいいぐらいです。真ん中の引き違い部分ではフロアーの幅が足りず、小技を使いました。フロアーは、木工用ボンドを付け、フロアー専用の釘で止めます。ボンドも専用のものがあるのですが、ウレタン系で表面に付くと絶対に取れず以前問題になったことがあったので使っていません。フロアー専用の釘を使わないと、床鳴りの原因となります。夕方にはほとんど張れましたが、流し下が残りました。

実際は狭かった

2010-10-19 23:22:12 | Weblog
 今日も現場でした。昨日の続きで、私は流しにを新設する部屋の壁下地をしました。階段廻りのややこしい部分は昨日終わっているので、今日は土間との間仕切り部分の下地を主に施工しました。この部分には、引き違い戸があるので垂直を合わすのと真っ直ぐになるように糸を張りながらの作業です。無垢の木というものは少しは変形しているもので、建具廻りでは真っ直ぐになるように下地で固定していくのです。夕方には、この面は終わり壁で囲われたので部屋らしく思えるようになりました。私の親は、便所の外壁廻りを施工しました。外壁が斜めになっているので窓枠を斜めにすることで部屋を四角くしたのですが、夕方確認なすると意外に狭かったのです。家に帰り写真で確認すると、精一杯広くした状態だったことが分かりました。床や壁をつける前には広く見えていたのですが、実際には意外と狭かったことが分かります。しかし、ほぼ標準の仕様にはなっていると思っています。今日は、左官屋も仕事に来ました。勝手口の土間と立ち上がりの仕事です。立ち上がりにラス下地をして、下塗りが終わりました。土間には、砕石を入れて後はコンクリートを流すだけまで終わリました。
 夜は建築士会の部会に出席しました。事業も残りわずかで、部会も残り少なくなってきたようです。

週末報告と今日の仕事

2010-10-18 23:12:33 | Weblog
 土曜日は、日曜日に行うイベントの前日準備がありました。仕事があるのですが、全員が仕事をしていてはイベントなんてものはできません。看板を立てたり、テントを用意したりしました。昼過ぎには終わり、前夜祭ならぬ、バーベキュウをしました。その後、以前仕事をした家に薪ストーブが据わったので、見に行きました。火の暖かさがありました。
 日曜日は、コスモス開花イベントがありました。朝一番から、大型トラックを取りに行き、慣れない運転に一気に目が覚めました。私の役目はカメラマンでした。ステージ、コスモス畑、イベント車輌など動き回り写真を撮りました。かなり疲れ、後始末、最後に大型トラックの運転でした。朝も早く疲れたので早く寝たかったのですが、・・・。
 今日は現場でした。床や解体が終わったので、今日から間仕切りを始めました。新しいほうの建物だったので狂いは少なかったのですが、下げ振りで垂直はしっかりと出しました。私の親のほうは、家が道に沿っている部分で窓を新しくしました。道沿っているので、壁が縦横直角ではなく斜めの部分があり、家が傾いているなどで手間がかかったようです。他の業者が1つも来なかったので、休憩もなく親子で黙々と仕事をしました。