今日も現場です。うだるような暑さに雨が。午後雨が降りやや涼しくなりました。今日の仕事は窓枠を入れ、窓廻りのボードを張り、見切りをいれたかったのですが、昼になっても窓枠が届かずクローゼットの下地、出来る部分の見切りを入れました。それでも材料は届かず、クローゼットの仕上げに必要な道具の手入れをしました。カンナの刃を研ぎました。フロアーやベニヤを削るのに使うカンナです。長い間研いでなったので、刃が真っ白になっていました。先日も少し研いだのですが、中央部分が真っ白のままでした。グラインダーで不要な部分を落とし、砥石で研ぎます。カンナの手入れも終わり、クローゼットの内部の仕上げをしようと材料を取りに行くと、窓枠が届いたところでした。それから、窓枠を加工しました。長さをカット、幅をカット、サッシがあたる部分を切り欠き、組み立てました。そこで、時間がきたので終わりました。18:00から、クロス屋と打ち合わせをしました。都合よく材料が届かない日でした。
最新の画像[もっと見る]
-
安価な桧羽目板 12年前
-
瓦の葺き替え工事が始まりました 12年前
-
体に合わせた改造 12年前
-
住宅省エネルギー技術施工技術者講習 13年前
-
軒天板を新しく 13年前
-
桧の野地板 13年前
-
3年に一度の定期講習 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます