今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

親の領分

2008-02-13 17:27:10 | 学校


娘①、今日は就活の合間を縫って大学の入学試験監督のバイトに行ってます。
娘①の大学は今日が入試の初日らしい。
頑張れ、受験生

で、就活の方はといえば、あちこちの説明会に行ったりエントリーシートを出したりしているところ。
公には就職試験は4月1日が解禁なので、4月に入ったら中旬位まで毎日どこかの面接に行くということになるのかな。
実際にはもう面接が始まってるところもあるけどね
ハイ、すでに何社か落ちてます 
あ、書類審査通ったところもあるけどね~

とはいえ、自分の時代の就活と違い、エントリーシートは履歴書なんて生易しいものではないみたいだし、私なんか見てもチンプンカンプン
だから過保護気味の私も今回はノータッチで、エントリーシートに何を書いてどこを何社受けるのかさっぱりわからない

前置きが長くなったけど、親はどこまで手伝うんだろうね~。
実は今日、用事があって姉に電話した。
姉のところも女の子が二人いて、長女は大学院の1回生で次女は大学3年だ。
娘①も入れて3人とも大学は違うけど全員ただいま就活の真っ最中
私はエントリーシートを見たこともないのに姉は毎日二人分のエントリーシートのチェックをしているとのこと
今年は妹の長女も大学受験なのだが、姉はその姪の受験校のみならず、学部学科や試験日から発表日、果ては手続きの期限日までチェック済みだ。
自分の娘達のみならず、姪達の行く末まで心配してくれるありがたい姉ではあるが、う~ん…それでいいのか
だって大学院生の姪なんか、もう23歳なんだからね
確かに的確なアドバイスや詳しい情報を提供してくれるので我が家もおおいに助かっているのだけど…

果たして娘①は就活に我関せずな母親をどう思っているのか。
姉のように気にして欲しいと内心思っているのかな。
今日帰ってきたら聞いてみよう。

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オバサン談義 | トップ | 究極うろ覚え »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に (みかんず)
2008-02-14 18:21:46
どこまで親が手をかけるべきなんでしょうね。
私は過保護なほうなので、手をだしすぎて
ぼんやりした娘に育ってしまいました。

就活かあ・・・
我が家の場合、まずは合格しなきゃいけないんだけど
すごーく気になります。

娘が就活になったら、
カフェオレさんにアドバイスしていただくことにしますから
その時はよろしくお願いしますね、先輩♪
返信する
就活かぁ。。 (Midori)
2008-02-15 11:06:31
最近はそんなことになってるのね。息子は理系で
大学院まで行きたいといってるんだけど、今は逆に
博士があふれてて高学歴ワーキングプアもあるらしい
から、親としては将来が気になるところ。しかも成人年齢の引き下げなんて話題もニュースで見て、日本では18歳位じゃ経済的にも親がかりが当たり前だから、私も反省することが多いけど、年齢引き下げてもすぐに子供も親も意識変わるとも思えないしなぁ。

お嬢さんの思いぜひ聞きたいな!
返信する
光陰矢の如し (カフェオレ)
2008-02-15 18:20:40
みかんずちゃん

大学に入学したと思ったらアッと言う間ですよ。
うちの体験談が参考になるかどうかわからないけど、情報源はたくさんあるに越したことはないから(笑)いつでも相談のりますよ~。
って言っても私、ノータッチだからなぁ…


Midoriちゃん

大学院生の姪も理系なんだけど、推薦がたくさん来るんだそうですよ。
だからあまり就活しなくてもスンナリ決まるらしいです。
姪の場合、研究職はイヤで、推薦が来ている企業には行きたくから自分で推薦企業以外の企業に就活しなくちゃいけないんだって。
だからちょっと受ける範囲が狭くなるし、一般大学生と同じ条件での就活になるから大変みたいです。

ちなみに娘①に聞いた答えお金(交通費とか食事代)だけ出してくれるだけでいいって。(笑)
返信する

コメントを投稿