
ウチのJA07 スーパーカブ110は数年前からニュートラルランプが点灯しなくなった。
まあ、同じくニュートラルランプが点かなかったプレスカブもそうだったが発進時のシフトポジションさえ気をつけてりゃそんなに不便な事はないんでそのうち慣れるんだが、機能が損なわれているのは気持ち悪い。
で、先日部屋の片付けをしていると過去に買うも放置してた品々が出てきた(←ええ、古いフューエルワンもYSSのフックレンチもこの時に発掘しました)んだがその中のひとつに↑のコンタクトASSY. チェンジス(35759-KWV-003)を発見♪
コチラはJA07のニュートラルスイッチなんだが、何気にCT125 ハンターカブにシフトインジゲーターを取り付ける際に↑のヤツを加工して取り付ける人が多い様で。
うむ、JA07の部品がCT125に使えるなんてちょっと嬉しいじゃないか(笑)

そんな訳で↑は球切れの可能性もあるんで一応、チェックしておくの図。
ええ、JA07のメーターイルミネーションとニュートラルランプは同じT10ウェッジ 12V1.7Wなんで2つのバルブを入れ替えてみたら両方ともメーターイルミネーションだと点灯しニュートラルランプだと点灯せず。
ちっ、仕方がないニュートラルスイッチを交換するか(苦笑)

と言う訳で↑はLリアサイドカバーを外すと現れるコンタクトASSY. チェンジスことニュートラルスイッチ(苦笑)
ちなみにLリアサイドカバーはクランクケースの後ろにあるフロントスプロケのカバーの事です。
で、ウチのJA07はニシモトのパワースタンドを装着してるんだがパワースタンドはこのカバーの上にブラケットがかかってるんで、まずスイングアームのピポットを少し抜いてサイドスタンドのボルトを外してスタンドのブラケットが少し動く様にして無理やりカバーを引っこ抜くと言う手順。
いや〜、面倒くさいねえ(笑)

で、ようやく辿り着いたニュートラルスイッチだが↑の様に外装カバーの下にカプラーがあるんで手探りだけでカプラーのロックを外さなきゃなんない。
いや〜、鈍くさいワタクシに見た事もないカプラーを手探りだけで外せる訳もなく、ただただ時間が流れていくのみ。

と言う訳で↑はカプラーは後で外す事にし、先にしスイッチ本体を外してみたの図…ええ、スイッチには乳化して白くなったエンジンオイルが付着してますなあ。
この後、スイッチをキレイに拭いて再びカプラーに挑むも全然外せず。

で、カプラーの上にある外装を外せば指も自由に動かせるし、何よりカプラーの構造がわかる!…と言う訳で外装を外そうとするも↑のネジが行く手を阻む(笑)
ええ、ご覧の様にこのネジ穴がちょっとやばい状態です。
このネジ、固着してメチャメチャ固いんで多分、前に挑んだ際に舐めかけてやめたんでしょうなあ…全然覚えてないけど(苦笑)

と言う訳でフォークの際に登場したワコーズの多目的浸透防錆潤滑剤「ラスペネ」を吹きかけ↑のショックドライバーでガンガンやって外す事に。
いや〜、ショックドライバーをもってしてもこの固着したネジはそう簡単に回ってくれませんでしたよ。

で、↑はラスペネとショックドライバーの反復をまあまあな時間をかけて外した固着ネジ…いや〜、なかなか手強かったよ。

そんな訳で手強いネジを外しようやく外装を外せると幾つかのクリップを取り外すも外装は外れない…そう、リアキャリアの下にボルトがある様で(苦笑)
いやいや、さすがにそれはしんどいわ(笑)
と言う訳で、ニュートラルスイッチのトコを見てみると外さなくても楽にアクセス出来たんでこの状態で、再びカプラーに挑む事に。

で、↑は新旧のニュートラルスイッチ…左がようやく外したニュートラルスイッチで右が部屋の片隅から出てきた新品のニュートラルスイッチ。
古い方はチェンジスイッチコンタクトキャップが擦れた後がよく分かります。
そしてこの後、新しいスイッチを取り付けるもニュートラルランプは点灯せず。

そんな訳で↑は一旦、スイッチを取り外してチェンジスイッチコンタクトキャップの導通をチェックするの図…ええ、電気来てません(苦笑)
嗚呼、プレスカブの時もそうだったが今回もクランク側に問題がある様ですなあ。
一応、サービスマニュアルにはチェンジスイッチコンタクトのキャップとソレを押してるスプリングも外して点検とあるんだが外し方は載ってないんで今回はスルー。
まあ、キャップも導通してないし多分、問題はその先にあるんだろうから手を付けるのは当分先になりそう。
で、どうせニュートラルランプは点かないんだしキャップがわりに新しいスイッチを付けとくのも勿体ないしと、再び古いスイッチに交換。

で、一応スイッチまでの導通が気になったんでスイッチをカプラーに付けてチェックすると↑の様にチェッカーのライトが赤く灯った…嗚呼、スイッチまでは問題ないのは分かったがその先は厄介なんで、当分放置ですかねえ。
ちなみにこのスイッチのニュートラル位置はチェッカーがさしてる幅の狭いトコで、他の幅広のトコが1速〜4速になります。
