goo blog サービス終了のお知らせ 

マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)!

2018-07-31 07:10:29 | 飛行機
防衛装備庁から受注し研究試作を行った,将来の戦闘機用を目指した推力15トン級ジェットエンジンのプロトタイプエンジン(以下「XF9-1」)を,瑞穂工場において,
防衛装備庁航空装備研究所に納入されたでつなぁ~



XF9-1は,世界最先端のコンピュータシミュレーションを駆使した設計技術や,日本が世界に誇る材料技術・加工技術を随所に採り入れた戦闘機用エンジンのプロトタイプエンジン。

IHIは,XF9-1の設計製造に先立ち,将来の戦闘機用エンジンを実現するための研究試作として,2010年度に防衛装備庁より「次世代エンジン主要構成要素の研究試作」を受注した後,
世界最先端技術を取り入れた戦闘機用エンジンを提案し,圧縮機・燃焼器・高圧タービンの試作などの要素研究を実施。

続いて,2013年度に「戦闘機用エンジン要素の研究試作」を受注し,コアエンジン(*1)を設計製造し,2017年6月に防衛装備庁航空装備研究所に納入。

防衛装備庁航空装備研究所による試験において,コアエンジンの目標である高圧タービン入口温度1,800℃における作動健全性の確認が完了。

そしてIHIは,2015年度に「戦闘機用エンジンシステムの研究試作」を受注し,「次世代エンジン主要構成要素の研究試作」で提案した世界最先端技術を,
エンジンとしてインテグレートするべく,国内企業の協力も得ながら,コアエンジンをベースとして前部にファン,後部に低圧タービン・アフターバーナ・排気ノズルを装着したXF9-1の設計製造を推進。

その結果,2018年6月に所定の機能性能を満足することを確認し,納入の運びとなったもの。

防衛装備庁航空装備研究所を万全の態勢でサポートし,引き続き世界に誇る技術を発展・統合させ,戦闘機用エンジン研究開発の技術基盤の構築を図っていくでつ。

コアエンジンとは、エンジンの中心部である,圧縮機,燃焼器,高圧タービンから構成される自立運転可能なユニットで,ジェットエンジンの性能を左右する重要な部分
この記事についてブログを書く
« 次期スープラは、トヨタ30... | トップ | H3 ロケット1段用 LE-9 エン... »
最新の画像もっと見る

飛行機」カテゴリの最新記事