インサイトの燃費報告も34回目。
今回は、465.7km走ったでつ。

今年は暖冬だから昼間は、冷房になるでつ。
そのおかげか…
ガソリンは、22.51L入れたでつ。

リッター当たり、20.68km/h。
リッター20超えはガソリン代高い中、助かるでつ。
ところでホンダのハイブリットe:HEVがよくわからん。
乗る前はPHVのチャージモード+エンジンのみのモードが追加されたイメージ。
モータジャーナリストさんのインスピもほとんどEVで走ってるイメージ。
ホンダのハイブリットのコンセプトは優れた燃費と高出力モータによる軽快な加速とレスポンス。
エンジンは、高回転域で高出力が得られますが、発進時などの低速域ではトルクが出にくく、ストップ&ゴーの多い市街地では、
燃費があまりよくないという特徴があるでつ。
一方モーターは、エンジンと異なり、発進時の低速域から最大トルクを発生できるという特徴があるでつ。
つまり、低速域に強いモーターと、高速域を得意とするエンジンの2つの動力を使い分けることによって、効率を高め燃費をよくするのが
ハイブリッド車の基本的な仕組み。
世界中の自動車メーカーでさまざまなハイブリッド方式が存在。
さらにどのメーカー内でも、クルマのサイズに合わせた方式を採用。
ハイブリッド方式として一般的には、エンジンで発電しモーターだけで走る「シリーズ方式」と、エンジンが主役でモーターがアシストする「パラレル方式」、
そして、エンジンとモーターの両方で走る「シリーズ・パラレル方式」があるでつ。
e:HEVは、モーターが得意とする低・中速ではシリーズ方式と同様にモーターで走り、エンジンが得意とする高速クルージング時はパラレル方式と同様、
シンプルにタイヤに直結したエンジンで主に走行。
シリーズ方式とパラレル方式、それぞれのよさを活かす、賢いハイブリッドシステム。
とのことなんだけど…
EVで走ってる領域がない感じ。
EVで走るとEV表示が付くけど、全くつかない。
PHVだとEVの時はEVと表示つくし、チャージ時はHVで走ってるのはわかるんだけど…
ホンダのは2モータで1モータは充電用。
その充電用が全く機能してない感じ。
イメージとしてはe-POWERのイメージでバッテリーが切れるとエンジンが掛かって充電。
エンジンは走行ではなく充電用。
チャージ完了するとEV走行というのがイメージとしてあったけど、普通用HVぽい。
充電せずのHVで走ってる感じ。
チャージしてるのかしてないのかも不明。
PHVだと停止しててもエンジン掛かってると充電してくれてるんだけど…
そいとエンジンだけになると出力が落ちるから高速域が苦しくなるでつ。
燃費はトヨタ方式より遥かにいいんだけどね。
モータジャーナリストさんのインスピ通りなら、もっと燃費はいいと思うだけど…
なんかよくわからんハイブリットシステムのe:HEVがよくわからんでつ。
今回は、465.7km走ったでつ。

今年は暖冬だから昼間は、冷房になるでつ。
そのおかげか…
ガソリンは、22.51L入れたでつ。

リッター当たり、20.68km/h。
リッター20超えはガソリン代高い中、助かるでつ。
ところでホンダのハイブリットe:HEVがよくわからん。
乗る前はPHVのチャージモード+エンジンのみのモードが追加されたイメージ。
モータジャーナリストさんのインスピもほとんどEVで走ってるイメージ。
ホンダのハイブリットのコンセプトは優れた燃費と高出力モータによる軽快な加速とレスポンス。
エンジンは、高回転域で高出力が得られますが、発進時などの低速域ではトルクが出にくく、ストップ&ゴーの多い市街地では、
燃費があまりよくないという特徴があるでつ。
一方モーターは、エンジンと異なり、発進時の低速域から最大トルクを発生できるという特徴があるでつ。
つまり、低速域に強いモーターと、高速域を得意とするエンジンの2つの動力を使い分けることによって、効率を高め燃費をよくするのが
ハイブリッド車の基本的な仕組み。
世界中の自動車メーカーでさまざまなハイブリッド方式が存在。
さらにどのメーカー内でも、クルマのサイズに合わせた方式を採用。
ハイブリッド方式として一般的には、エンジンで発電しモーターだけで走る「シリーズ方式」と、エンジンが主役でモーターがアシストする「パラレル方式」、
そして、エンジンとモーターの両方で走る「シリーズ・パラレル方式」があるでつ。
e:HEVは、モーターが得意とする低・中速ではシリーズ方式と同様にモーターで走り、エンジンが得意とする高速クルージング時はパラレル方式と同様、
シンプルにタイヤに直結したエンジンで主に走行。
シリーズ方式とパラレル方式、それぞれのよさを活かす、賢いハイブリッドシステム。
とのことなんだけど…
EVで走ってる領域がない感じ。
EVで走るとEV表示が付くけど、全くつかない。
PHVだとEVの時はEVと表示つくし、チャージ時はHVで走ってるのはわかるんだけど…
ホンダのは2モータで1モータは充電用。
その充電用が全く機能してない感じ。
イメージとしてはe-POWERのイメージでバッテリーが切れるとエンジンが掛かって充電。
エンジンは走行ではなく充電用。
チャージ完了するとEV走行というのがイメージとしてあったけど、普通用HVぽい。
充電せずのHVで走ってる感じ。
チャージしてるのかしてないのかも不明。
PHVだと停止しててもエンジン掛かってると充電してくれてるんだけど…
そいとエンジンだけになると出力が落ちるから高速域が苦しくなるでつ。
燃費はトヨタ方式より遥かにいいんだけどね。
モータジャーナリストさんのインスピ通りなら、もっと燃費はいいと思うだけど…
なんかよくわからんハイブリットシステムのe:HEVがよくわからんでつ。