goo blog サービス終了のお知らせ 

Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

犬島・inujima-vol.1

2011-05-10 08:32:41 | 建物

瀬戸内を巡った5月2日のこと、二回目の本日は犬島。

古くは御影石の産地で賑わったところ、また1900年代初めには銅の精錬所も建てられた島。

しかし、銅の生産は10年で終了してしまい、廃墟と化していたその精錬所跡を

犬島美術館として再生、近代産業遺産としても公開されています、。

そして、妹島さんが手がけた『家プロジェクト』なるものも公開されていると言うし・・・。

従妹達に『なんで犬島!?』と言われたって、私としては犬島に渡るのは当然でしょう!!

アクセスは豊島から船で、約30分。 ↓豊島港

Thunderbird

犬島に上陸すると、ちょっとかっこいいチケットセンターがあります。

ここで、美術館と家プロジェクトの入場券、そして帰りの船のチケットを購入してから、島内観光スタート。

黒い外壁は板を焼いて炭化させたもので、島内のアチコチで使われていた仕上げ材です。

御影石も色合いがいいですよね。

Ticketcenter

Ticketcenter01

この島で焼かれたと言う独特のレンガを使った構造物と、手付かずの自然との対比が印象的です。

通常「レンガ」と称されるものが所々に補強で使われているのと比べると、色も大きさも異なることが分かると思います。

銅精錬の副産物を使ったレンガなのだそうです。

色々尋ねる私に、「このおばさん、妙なところに喰らい付くな・・・」って感じで、スタッフの方が説明してくれました。

案内板も黒いレンガと違和感がないように、わざと錆びを出した物が使われていました。

美術館は造りが独創的で、ちょっと怖い感じも・・・。

家プロジェクトはvol.2で。

@ふると

Inujima01

Inujima02

Inujima03

Inujima04

Inujima06

Inujima07

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の日 | トップ | 犬島・inujima-vol.2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
犬島ですか!?初めて聞き、初めてお目にかかります... (ちい)
2011-05-11 21:02:31
レンガは雰囲気ありますよね。歴史を感じさせるっていうか独特な色が不思議な空間を作っている感じ♪

あの黒い外観の建物は島の中の緑に溶け込んでいるのかな?炭化させた板と聞いて小学校の頃の焼き板工作を思い出しました♪
返信する
全体的に渋いニュアンスですねえ。 (お天気ねこ)
2011-05-11 23:24:25
建設は全く判らないのですが、レンガがプロバンス風というか雰囲気が素敵ですね。
返信する
ちいさん、 (fulltone)
2011-05-12 00:02:03
まさに『焼き板』です。
ただ、かなりしっかり焦がしてます。
昨年、瀬戸内芸術なんちゃらが開催されていたんです。
たまたま見た雑誌で特集が組まれて、いつか行きたいと思っていたら、法事があり、足を伸ばす事ができたの(^o^)
瀬戸内は今後もアートで盛り上がりそうです。
返信する
お天気ねこさん、 (fulltone)
2011-05-12 00:08:23
こんな景色を見たのは、初めてで衝撃的でした。
若い頃の母は宇高連絡船から見ていたらしいけど、上陸したことはないそうです。
近代産業遺産は、手が込んで造られていると聞いていましたが、本当に素晴らしいと思いました(^o^)
返信する
瀟洒な感じがいいね[E:upwardright] (ゆうきママ)
2011-05-12 12:44:24
瀟洒な感じがいいね[E:upwardright]
返信する
ゆうきママさん、 (fulltone)
2011-05-12 16:57:32
精錬所のことについては詳しいことは分らないのですが、
島自体の規模や周辺の環境を考えると、精錬所のボリュームや造りが
不思議なくらい不釣合いで、それがまた面白かったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

建物」カテゴリの最新記事