goo blog サービス終了のお知らせ 

Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

セルフレジ

2022-02-15 10:43:12 | 日記・エッセイ・コラム

昨日しばらくぶりで、ダイソーへ。

セルフレジになってて、ビックリ!

有人レジが1台残っている物の、稼働する気配なし。

いつも行くスーパーも、たまに行くイオンも、トライアルも。

セルフレジは買い物が少ないときに使うのですが、

初めてのセルフを利用するときはいつもドキドキ。

袋詰め台のところにスタッフが立っていて、

万一の時には助けてくれるだろうけど、

上手くできるか、失敗しないか、一瞬たじろいでしまいました。

問題なく会計を済ませましたけど、ふ~。

これから、どんどん増えていきますね、きっと。

慣れればなんてことないのだけど、最初の一歩がね。

@ふると


スピン

2022-02-08 07:48:43 | 日記・エッセイ・コラム

スピン、本の背表紙の上部に糊付されている、栞紐(しおりひも)のことです。

まあ大体、何かしらの本を読んでいるのだけど、最近気になっていることは、

スピンが付いていない本と出合うことが多いこと。

たまたまなのかな。

まあ、ティッシュでもレシートでも、手近にあるものを挟んでおけば、

栞になるのだけどね。

オシャレなブックマーカーも持って入るんだけど、

読んでいる最中に外れたりして、結果、挟み忘れる。

そして、最悪、落とす、あるいは無くす。

と言うわけで、無いと煩わしい。

図書館で借りる、年代物の本は、ほころびてたり、切れていたりもするけど、

無いより断然いい。

調べてみると、刺繍糸で輪っかを作って、更にそれに糸を結んで、

自作スピンの作り方を見つけました。なるほど…。

手持ちの本には、この方法がよさそう。

図書館で借りた本に、取り忘れなければよさそう。

@ふると


ほうじ茶

2022-02-01 07:21:17 | 日記・エッセイ・コラム

年末、御歳暮に一保堂茶舗のギフトを注文したついでに、

自分用にほうじ茶を購入。

ビックリするほど美味しくて、お気に入りになりました。

来客にも、好評。

香り、色、味、渋み、パーフェクトです。

3煎まで淹れられるので、実質お得だし。

ほぼ毎日飲んでいたら、100gなんてあっと言う間。

リピしたいけど、送料が…と迷っていたら、

アマゾンでプライム扱いになっていました。

茶飯も作ろう。

しばらく、ささやかな幸せタイムを継続できます。

@ふると

 

 


感染拡大

2022-01-28 09:56:04 | 日記・エッセイ・コラム

ジワリジワリと、青森県内にも第6波(?)感染が広がってきました。

青森県内も、連日感染者数が更新されています。

年末年始の移動の後には、必ず増えるだろうと思っていたものの、

こんなになるなんて…。

またしても、戦々恐々。

ちょっと出掛けるのも躊躇します。

@ふると

 


栗の始末

2022-01-25 14:57:11 | 日記・エッセイ・コラム

秋に拾って、保存していた

冷凍庫を占領していて、そろそろ始末しなくてはと、

週末処理を致しました。

渋皮煮用に鬼皮を剥いたもの、茹でて渋皮も剥いたものと。

後者で、ポタージュを作りました。

栗の風味はあるけれど、結局コンソメキューブの味になっちゃった。

コンソメは、味を見てからに入れるんだった。

残りは栗ごはん。

焼ミョウバン液に漬けて、あく止め。

多めに炊いて、姪に持って行ってあげよう。

@ふると

 

 


働かなくていい人

2022-01-24 11:30:35 | 日記・エッセイ・コラム

先日ある方が私に放った言葉。

「えっ、仕事してるの?働かなくていい人なのに」

この方、仮にSさんとしましょ。

Sさんには、年末に市役所で偶然お会いした時にも、同じことを仰いまして。

ふざけているのかと思いきや、2度も言われるってことは、本心なのでしょう。

想像するに、両親と同居していて、生活費がかからないだろう。

だから働かなくていいと言うことでしょうか。

Sさんとは、あるイベントに主催者側で携わることになった時に知り合って、

3~4年前からの付き合いで、お姉さま的な存在。

私の仕事や生活のアレコレ、何も知らないくせに、

何言ってくれてるの!プンプン

と思いましたが、そんな風に思われても仕方ない節も否定できないと、

反省しつつ、勝手な発言に振り回されない様、心を静めています。

念の為ですが、事務所の経費、国保・年金、生保、車のローン。

衣類や生活雑貨に化粧品、医療費、ネコのグッズにクリニック。

今は控えているけど、飲み会、旅行。

当然ですが、私が働いて得た収入からねん出しています。笑

仮に、安定した生活が送れる基盤があったとしても、

「イコール、働かなくていい」という思想を持っている人が、

いらっしゃることに驚いています。

働く事って、収入を得るだけではなく、

社会とのつながりだったり、アイデンティティだったり、

色んな意味があると思います。

「働かなくていい人」と言われたことは、

大げさですが、私自身を全否定されたように思いました。

もっと言うと、働きたくても諸事情から働くことができない方たちにも、

不快に感じる発言なのではないでしょうか。

実際のところ、コロナ禍の影響もあり、中々成約に至らず、

仕事が減って途方に暮れています。

それでも、遊んでいるわけではない。

頂いたお話のプランを作ったり、テキストや資料を読み直したり、

仕事を続けていくための努力をしています。

Sさんは、ストレートに言ってくれましたが、

腹の中で思っていても、言わない人が多いのかもしれません。

悔しかったら、そんな風に言われないよう、思われない様、

精進するしかありませんね。笑

さて、色々考えていて、ふと気づいたのですが、

Sさんの亡くなられたご主人は、要職に就いておられたと聞いています。

そんなSさん、長年お仕事をしてこられたそう。

Sさんご自身が、「貴女、働かなくてもいい人なのに」と、

言われてきたのかもしれません。

Sさんにとっては、働かなくていい人だけど、働いていることが、

ご自身のステータスなのかもしれないなと想像する。

しかしながら、見下されているように感じてしまう言い方。

諸々、Sさんからの修行のプレゼントと受け止め、心鎮めます。

@ふると


スノーブーツ

2022-01-15 18:41:03 | 日記・エッセイ・コラム

家の中を歩くのがようやっとの母。

先日、月一の通院に出掛ける日の朝、ブーツが無いと言う。

今年は雪が多いので、ちょっとのところでも冬靴が必須。

聞けば、無いのではなく、

年中、家の中で過ごし、靴を履いて歩くことがほぼ無いので、

足が広がると言うか、靴の締め付けに対応できない状態。

何しろ大柄なので、靴のサイズも大きい。

仕事で出掛けたついでに、量販店を2~3軒回るも、

適当なサイズは見当たらない。

連れて行って合わせられればいいのだけど、それも容易ではなく、

クリニックには、窮屈な物を履いてなんとかしのぎました。

そんな訳で、厚い靴下を履いててもいいように、

ワンサイズ大きなスノーブーツをアマゾンで注文。

母用に2足注文しましたが、どちらも返品送料無料対応品。

ショート丈で、足首の前側でマジックテープで締めるタイプと、

甲の外側にファスナーが付いているタイプ。

後者は、上げ下げに手間取るそうで、返品手続きをしましたが、

それを父が履くと言い出し、返品をキャンセルしました。笑

ついでに、自分用も注文し、計4足買っても1万円に届かず。

一足ずつでも送料無料で、更に返品送料も無料。

購入する者としては助かりますが、どうなっているのか物価と物流事情。

世の中不思議がいっぱいでたまらない。

@ふると

 


朝ドラ

2022-01-14 17:30:00 | 日記・エッセイ・コラム

今季の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の演出が素晴らしくて、

見逃せないどころか、NHKプラスでもう一回見ちゃったりしています。

涙なしでは見られない時もあったり、

胸キュンなのに、ちょっと笑いを誘ったり。

3人のヒロインがリレーするのも初めてなら、

通常オープニングのテーマ曲が、盛り上がったところで流れたり。

すっかり魅了されています。

気になるのは、安子とロバートはもう出てこないのかな?

ジョーがジャズで名を成して、アメリカに渡る。

同行したるいに、サプライズで安子との再会が用意されていると言う、

展開を期待しているのですが、どうでしょう?笑

クリーニング店を営んでいる夫婦を演じる、村田雄浩と濱田マリ。

BSで放送中の「生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔」でも、

夫婦を演じているのは、偶々なのかNHK。

昭和と令和、時代が違うから、伏線は無いかな。

色々、気になるわ。

@ふると


2022年のスタート

2022-01-11 07:46:15 | 日記・エッセイ・コラム

新年あけましておめでとうございます。

って、もう一月も十日を過ぎてしまいました。

今年もよろしくお願い致します。

年末から三が日も、普段と変わりなく過ごしてしまいましたが、

2日の夜、2年ぶりで高校の仲間たちと新年会ができました。

久々の仲間たちとのおしゃべりは弾みっぱなしでした。

そして、大学同期からは、

今年から全く畑違いのお仕事をスタートされるとの年賀状。

この年齢での決断は、英断。

私は、そう言う点では迷走中ですね。

なにか…、何か今を活かしつつ、新しいことに挑戦したいと思う。

皆、同じことを思う時期だから、ユーキャンのCMなのね。笑

寅年、睦月。

@ふると


今年の漢字、ひと文字

2021-12-25 07:02:15 | 日記・エッセイ・コラム

年末の風物詩となった、今年の漢字。

令和3年、私の漢字は、「猫」

3月にゴロが行方不明になり、必死の捜索も虚しく終わり。

そんな心のリハビリと癒しを兼ねて、

初夏の頃から、猫ちゃんたちのボランティアなどに加わって、

たくさんの猫ちゃんと出会い、皆の幸せを願いました。

そして、現在我が家にいる、【るり】と【こはく】に巡り会いました。

10月に家族となった二匹は、私の生活の中心に居て、

自分の物は洋服もバッグも靴も買わず、

購入するのは猫たちのグッズやフードと、偏った生活をしています。笑

読む本も「猫」の物が多くなりました。

猫の健康に、飼い方、更には、猫がテーマの物語、エッセイ。

実は、趣味の手芸も猫グッズを作ってます!

2匹が着けている首輪は手編みです。

新年用に、新しいのを編んであげようかな。

なんだか、猫の下僕か奴隷ですね。

そして、来年もしばらく続きそうです。

@ふると

備忘録「猫」

けものへんに苗と言う文字が入っているのは、

ネコの体が柔らかくしなやかで、細かいことを表す説。

鳴き方・ニャオが苗に転じた説。

ネズミから苗を守ってくれるけもの説。

 


アナ姫の訃報

2021-12-21 18:26:14 | 日記・エッセイ・コラム

少々大げさですが、私の青春は、松田聖子と共にありました。

聖子がデビューしたのは、私が高校生の時。

音楽部で、渚のバルコニーを英語バージョンで唄いました。

大学生の頃の彼氏が、聖子ファンで、カーステでよく流れていました。

大学3or4年のことですが、

アナ姫が産まれた時には、バイト先の店長が「沙也加だって」と、

放送されたばかりの情報を誇らしげに教えてくれたことを

結構リアルに思い出しました。

私自身はコアなファンではないけれど、聖子の生き方が好きで、歌も好き。

今でも、スマホとタブレットには、ベストアルバムが入っていて、

ひとりで運転しての出張の時には、

ガンガンかけて、歌って、眠気払いをしています。笑

いつか、新高輪プリンスのディナーショーに行くことが、

ちょっとした目標でもあります。

そんなこんなで、古い友人のお子さんが亡くなったような気がしてます。

アナ姫の訃報は、ショックで、悲しい。

@ふると


接種証明アプリ

2021-12-21 01:11:39 | 日記・エッセイ・コラム

 

‎新型コロナワクチン接種証明書アプリ

‎日本政府が公式に提供する、新型コロナワクチン接種証明書を取得できるアプリです。 ■できること 日本国内用と海外用の新型コロナワクチン接種...

App Store

 

20日から提供開始される、ワクチン接種証明書アプリ。

朝のニュースで放送されてて、検索してすぐにDLしたのですが、

どうやら違う物をDLしたよう。

マイナンバーカードをスキャンすると、接種履歴が出ると言っていたのに、

カードを撮影して登録することになるし、

色々自分で入力することになるし、

なんだか話が違うと思い、削除。

その後、PCで検索して、厚労省のHPから入りました。

それを改めて探しているのだけど、Appストアでは中々見つからない。

私だけなのかな~?

取りあえず、テレビでは、ちゃんと確認できるようにゆっくり放送して欲しい。

QRコードを撮影するくらいのタイムラグを!

私の場合、第三者に履歴を提示する場面はなさそうな気もしますが、、

念の為、クリアしておきたい…。

@ふると


不思議な出来事

2021-12-09 15:35:18 | 日記・エッセイ・コラム

仕事で使ってきた、フリーメールに不思議なことが起きています。

受信トレイが優先とその他に振り分けられるようになっているのですが、

優先の方のメール、今年7月の事ですが、1年分がごそっと消えたの。

削除すると、削除済にいったん入るのですが、削除済にも残っておらず。

サポートにも連絡をして、確認してもらったのだけど、

そのような報告は他には出ていないし、サーバーにも異常はない。

そんな回答が届いて、結局迷宮入り。

大切なやり取りや添付ファイルは、保管しているので問題は無いのだけど…。

そんな現象が、またしても起こった!

直近の物から今年7月までのと、

前回残っていた2020年7月から、遡って1月までのもの

送信済と受信トレイのその他はそのままなんだよね。

また、対応できないのだろうけど、サポートには連絡しておきました。

不思議だ。

@ふると


いやはや…

2021-11-25 00:12:02 | 日記・エッセイ・コラム

特にこれと言った理由もないのですが、

ひと月近く更新をさぼってしまいました。

私もネコたちも元気に過ごしています。

ちょっとぼやくと、仕事が中々決まらない…。

資材の高騰やら、納期の問題やらで、

申請手続きも、リフォームも、新築も、決まらない。

どうしたらいいのか思案中。

とある建設会社の社長さん曰く、来年は忙しくなるよ!

来年のいつごろかな~。

深刻ではあるけれど、いつまで高楊枝でいられるのかな?

計画案件は数件あるのですが、実施になるまでの道のり長いな。

耐えられるのか、私!

@ふると