goo blog サービス終了のお知らせ 

Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

ボジョレー・ヌーヴォー?!

2009-08-29 00:21:06 | インポート

本日出掛けた際に、コンビニに立ち寄ると、

『ボジョレー・ヌーヴォー 予約受付中』なんて、のぼりが立ってました。

8月も終わりだな~・・・、秋の気配だな~・・・と、思っていましたが

世の中の動きは早いものですね。

それとは関係ないのですが、

事務所を訪れる方たちが、打ち合わせスペースに入ると、

必ずと言っていいほどを回すしぐさをして、ニンマリ

決してそう言うつもりでは作ったスペースではなかったのですが

おいしいワインでも仕入れて、早くお招きできるように整えたいと思っています。

ふるとちかこ建築設計室 http://www.c-fulltone.e-arc.jp/


オークション

2009-08-28 01:10:13 | インポート

打ち合わせスペースに置く、テーブルと椅子をかねてより物色中です。

予算が限られているのに、妥協できない私は、夜な夜なヤフオクを検索しています。

限られていると言っても、ネットで、しかもオークションで購入を決断するには、

私にとっては覚悟がいる金額です。

いざ!!

と、入札をした物もありましたが、私の気に入った奴はそこそこ人気があり、

終了時刻間際には見る見る金額は上がり、

その上、自動延長が一時間を越えてしまったりで、ドロップアウト

結局、予算もさる事ながら、根気も負けてしまいました。

現実的にはお買い得な金額だったのだろうけど、

何にしろ決断力に欠けるというか、とことん戦う覚悟がなくては、

オークションに参戦するべきではないのかも・・・と、感じたりしています。

それでも懲りずに・・・

ふるとちかこ建築設計室 http://www.c-fulltone.e-arc.jp/ 


酔っ払いに愛を

2009-08-22 11:56:08 | インポート

昨日・8/21、青森市在住の建築士仲間Sinobuちゃんが

みろく横丁にイベントで来八。 

と言うことで、ちょっと顔を出すつもりが、なんと6時間もみろく横丁に滞在。

八戸横丁アートプロジェクト『酔っ払いに愛を』のひとつのイベントで、

酔っ払いに表彰状を差し上げると言う企画。

地べたにゴザを敷いて、ちゃぶ台を囲んで、

出張残業(?)をみろく横丁でしている首謀者3人・・・。

見た瞬間はドン引きでしたが、結果馴染んでしまい、

最後までお付き合いしてきました。

にもかかわらず、イベントの趣旨とか、目的とか、

なぜこう言うスタイルだったのか・・・、結局、理解できてない私。

ま、色んな人が集まって来て、楽しく過ごせましたし、

酔っ払い表彰状は好評でしたし、結果オーライですね。

あ、私・・・表彰状もらってきませんでした~

Yopparai01_4 Yopparai02


2009-08-19 19:16:33

2009-08-19 19:16:33 | インポート

本日は、審査会があり県庁へ。何ヶ月ぶりかで、スーツを着ました

会議の後、同じ委員のSinobuちゃんと

忙しいと知りつつもわざわざ呼び出したO2先輩と

小一時間ほどおしゃべりをしてきました。

話題は建築士会のことやら、近況やら、

いよいよ仲間入りを感じる『きみまろ世代」(?)の憂いなど。

電車の時間より20分ほど早く駅には着きましたが、

案の定以上の行列で自由席は満席。

三沢からの10分、ようやく座って来られました。

もう終わり・・・。でも、まだ夏休みなんですね、世の中は。

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2009年 09月号 [雑誌]
価格:¥ 980(税込)
発売日:2009-08-10

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2009年 09月号 [雑誌]

http://www.c-fulltone.e-arc.jp/ 

駅の書店で残り一冊を購入。

017・ANDOの笑顔の裏に、softbankの広告を見つけてニンマリ

ふるとちかこ建築設計室 http://www.c-fulltone.e-arc.jp/   


休み明け

2009-08-18 18:31:34 | インポート

Photo

Mukuge

休み明けから2日過ぎました。後半のスタートですね。

お盆中は夏らしい陽気に恵まれた、八戸でした。

草花も咲き誇っていましたが、赤とんぼの姿もあり、秋の気配も感じました。

我が家は事務所のリフォームに引き続き、

玄関周りの改修工事が昨日からスタートしました。

工事前の家財(ガラクタ)の移動があり、結局休む間のないお盆でしたが、

なんだか家の中がすっきりした気になっています。

継続できればよいのですが・・・


イケメン(?)

2009-08-12 00:24:30 | インポート

Siro_2

初披露です。我が家のやんちゃ坊主シロです。イケメンでしょう

昨日は私にくっつく、私から離れない、甘えん坊をしていたやつですが、

今朝は目覚めたときに既にお出掛けで、戻りは夜の8時でした。

戻ってこないときには何かやらかしてくれる、前科者なので心配しました。

さて、事務所もボチボチ片付いてきました。

まだ、ダンボールが二個、配線はゴチャっとしていますが(汗。

打ち合わせスペースのテーブルと椅子を物色中。

予算との兼ね合いもあり、決めかねています。

Myroom_2 

ふるとちかこ建築設計室 http://www.c-fulltone.e-arc.jp/ 


引越しました

2009-08-06 00:07:47 | インポート

本日は朝から事務所のお引越しの予定でしたが、

床の一部分が納まりが悪く、やり直しをして頂き、

引越しそのものは午後からとなりました。

・・・正確には、隣の部屋に移動ですが(汗。

内装屋さんがまだ床を施工されている中、

Oホーム社長と大工さんと私とで、大物機械類から、小物のダンボールなど移動。

ドタバタの中、NTTの方も来られて、配線移動。

皆さんのお陰で、夕方には業務再開ができるところまできました。

ありがとうございました。

まだ、ダンボールや紐で括られたカタログの類など、山積みですが、

少しずつ片付けていこうと思っています。


7月31日・金曜日

2009-08-05 00:01:24 | インポート

数日前になりますが・・・。

久々の青空と太陽。待望の壁塗りを行ないました。関連は、7/29を。

前日、雨が降ったり、湿度が高かったりで、ちょっと心配な部分もありましたが、

私たちに太陽が味方してくれたようでした。

朝8時半に養生からスタートして、シーラー処理の後、

いよいよ漆喰を塗り午後3時には終了。

本当は、シーラーから一日は置く必要があるのですが、当方の事情で

仕上がりは上々なのですが、どうも納得のいく写真が撮れないので、それは後日に。

ほんの少しの面積でしたが、左官の仕事の大変なことを実感したり、妙に楽しかったり。

機会があれば・・・というか、絶対に機会を作って、また鏝を握ってみたいと思います。

ちなみにスタッフのお二人には、カレーライスでランチを。

こちらもまあまあの出来ばえだったと

01

02

そして、その夜は遊びに来ていた姪っこと八戸三社大祭・前夜祭へ。

何故か、彼女がこの山車が気に入って撮った写真です。

携帯でしたがすごくきれいに撮れました。

26

ふるとちかこ建築設計室 http://www.c-fulltone.e-arc.jp/ 


引越し準備

2009-08-01 20:04:09 | インポート

同じ屋根の下ですが、事務所スペースを移動するため、

本格的な整理を本日より開始。

とは言え、午前中はリフォーム中の現場に行ったり、

昨日から泊まりで遊びに来ていた姪の相手をしたりで、午後から稼動。

そんな訳で、落ち着きません。

書きたいことがたくさんあるのですが、近くまとめて。

ふるとちかこ建築設計室 http://www.c-fulltone.e-arc.jp/ 


長谷寺

2009-07-30 19:57:33 | インポート

今日はドタバタしていて、お昼ご飯が1時過ぎになりました。

ちょうどよいタイミングで、長谷寺の特集が映っていました。

http://www.hasedera.or.jp/

誘われましたね、奈良大和路に。

大観音特別拝観が明日まで。

でも、10月から~年末にもあるそうです。

11月頃に紅葉を眺めながら、ちょっと頑張って出かけてみたいなぁ・・・。

それにしても、肌寒い日が続く八戸です。

今日の最高気温は23℃。明日も似たようなもんらしい。

風邪を引かないようにしましょう。

ふるとちかこ建築設計室 http://www.c-fulltone.e-arc.jp/ 


全建女 パート2

2009-07-22 23:08:32 | インポート

昨日の続きで、18日の夕食からのレポート。

同行していたO2先輩からワインを飲みながらイタリアンと言う、リクエストが出たことで、

17日の懇親会後におしゃべりをした宮城士会の方から勧められたお店を思い出し、

善光寺参道にある『gohonjin』へ。http://www.thefujiyagohonjin.com/

おしゃれなダイニングで、素敵なお兄さんのサーブで、超幸せ気分で、

おいしいお食事と美酒を味わってきました

本当にお勧めのお店です。但し、ウェディングで貸切のこともありますので要注意。

Gohonjin

Hutari

↑ 善光寺表参道・オーダーテーブル松葉屋さん前。 先輩ふたりの後姿

 

明けて、最終日の19日は大学時代の友人と17年ぶりの再会。

一緒に善光寺参りをしてきました。

善光寺さんでは邪悪なものを払い、これ以上悪くならないよう祈り、

短い時間ながらも、17年の空白があっという間に埋まって、楽しいひと時を過ごしました。

Zenkouji

Ojizou

↑ 白蓮坊前のむじな地蔵 とってもキュート

最後になってしまいましたが、長野士会女性・青年委員会の皆様、お疲れ様でした。

併せて、すばらしいおもてなしをありがとうございました。

そして、たくさんの出会いに感謝。

同行した、O2・にしちゃん両先輩にも、いろいろとありがとうございました。

ふるとちかこ建築設計室 http://www.c-fulltone.e-arc.jp/


全建女 パート1

2009-07-21 18:39:39 | インポート

16日に書きましたが、全国女性建築士連絡協議会に参加のため、長野市へ行ってきました。

http://zenkenkyo-women.undo.jp/

八戸から大宮乗換えで長野まで、なんと4時間の旅程。

いつぞや、友人の結婚式に行ったときには、東京で前泊したことが嘘のよう。

大宮で乗った新幹線はほぼ満席。そしてその殆どが軽井沢で下車。

世の連休は既に始まっている人も多いに気がつき、

後ろ髪を引かれる思いで後にした軽井沢

Karuizawaeki_2

そして、大会へ。

まちづくりやものづくりに情熱を注ぐ方々のお話を伺う、充実の3時間。

Zenkenjo_2

その後、懇親会に参加。

同じテーブルで、新潟・長野の方々と賑々しく

お楽しみの抽選会では、1位・2位は逃すもお漬物をゲット

各テーブル1名ずつという、これだってかなりの確率のはず。

やっぱり、ついてる私

そんなこんなで、初日終了。

二日目の18日、午前中は分科会。私は、『歴史的建物とまちなみ』に参加。

実りある2時間・・・たぶん。

午後からはエクスカーションで小布施町へ。

熱き思いの町長のお話を聞いた後、オープンしたての図書館を見学。

Tosyokan02_2

Tosyokan01_2

Tosokan03

個人住宅のお庭をオープンガーデンとして公開されている小布施町。

町中がお花に満ちていて、とてもきれいでした。

限られた時間のでの慌しい見学で、フラストレーションはピークに。

できれば時間を気にせずに、のんびり散策したい町です。

http://www.e-obuse.com/

Obuse01

Obuse02

Obuse03

Obuse04

Photo

この後は後編として、明日レポートしたいと思いま~す

ふるとちかこ建築設計室 http://www.c-fulltone.e-arc.jp/


旅じたく

2009-07-16 09:19:02 | インポート

明日から2泊3日で、長野市へ。

全国女性建築士連絡協議会(通称:全建女)に参加します。

会の模様は帰ってきたらアップします

最終日の19日、学生時代にアパートが一緒だったお友達と再会の予定。

彼女の結婚式以来なので、なんと17年ぶり

とても楽しみです。

予報では明日が

あまり暑くならなければ、それでよしと思いたいです。

そんな訳で、合間をみて今日は旅の支度をしなくては。

皆さんも、楽しい連休をお過ごしあれ

話題とは関係ありませんが、一昨日我が家の上空にヒコーキ雲。

珍しかったので、パチリ

P1010141


onky love

2009-07-15 19:22:21 | インポート

HOME GROWN~ALL OF THE BEST HOME GROWN~ALL OF THE BEST
価格:¥ 3,000(税込)
発売日:2006-09-06

先日、くわばたりえさんの披露宴をTVでみました。

とても幸せそうでしたね。

で、サプライズゲストの大友康平さんが歌った、

『onIy love』のフレーズが頭から離れない一週間を過ごしてしまいました。

そんな訳で、TUTAYAへ。

そして、ipod

これまでファンと言うほどではありませんでしたが、

ほとんどの曲が記憶にあるフレーズで、ちょっと鼻歌。

久々にロックを聴いて、忘れていた何か・・・とてもいい感じです。