goo blog サービス終了のお知らせ 

Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

打合せ

2011-06-05 19:48:32 | 仕事

日曜日の本日は、午後から打合せ。

サッシの納期が1ヵ月半ほどかかるとのことで、内外の色とガラスの色と。

カラーイメージは決まっているので、サンプルを取り寄せて最終確認。

ついでに、屋根の色も決定。

当初選んでいた外壁材は震災の影響で、製造見合せになっていたのですが、

今月から製造再開のラインナップに追加されてきたので、変更なしでいけることになりました。

前進、前進!(*^-')

@ふると

Utiawase01


講習会

2011-06-03 17:19:38 | 仕事

昨日は「すべての建築士のための総合研修」と言う講習会。

青森市で、朝9時から夕方5時まで、びっちりのスケジュール。

おさらい的な要素多し。

因みに、受付番号「1」でした・・・。すごくない!?(^ー^)

今日は、「震災建築物の被災区分判定・復旧技術者」の講習会。

こちらは、八戸で、午後の2時間半ほど。

地震で被害を受けた建物の耐震性能の有無を判定して、その復旧内容を決定すると言う内容。

机上の学習だけでは、理解できないこと多し。

『応急危険度判定』と『耐震診断・補強』と『これ』と。それぞれ似ている様で、全く非なり。

それにしても、じっと座ってお勉強するのも、ゆるぐないのであります・・・汗

どちらも、ちょっと難しい計算式が出てきました。

確か、私、理系の人だったはずなのですが、脳みそが壊れそう・・・ヤバイです。

@ふると


『こんなにいっぱい・・・』

2011-02-11 19:36:17 | 仕事

と言ったのは、本日打合せをしていたお客様。

ここのところ篭って進めていた実施設計図面、まだ途中だけどそれをベースにして、

細かいところアレコレを打合せしていたのですが、その図面の枚数にビックリした様子。

A3版なので、枚数多くなっているし。

ポストの位置、表札のデザイン、カーポート、フェンス、門扉。

照明器具の形・スタイル、明暗&人感センサーの有無。

インターホン、エアコン、スイッチ、コンセントの位置。

棚の奥行き、棚を動かすか、固定にするか。

下足入れ、コート掛け、鏡の位置、傘立て、庭ボウキは何処にしまう・・・。

決めることはいっぱいあって、アレコレ話を進める間にも、「こんなにいっぱい」のひと言。

ひとつ・ひとつ話をしていくと、結構考えていることが違ったりもするのだけど、

それらを図を用いて話をすると、お互いに意識を共有できる。

始めの頃は図面を見ても中々理解ができないでいた奥様も、

展開図と平面詳細図を交互に見て、『ふむふむ・・・』って、なんだか嬉しい感じ。

本日は4時間半に渡る打合せ・・・お疲れ様でした。

もう一息です。

@ふると


たまには、仕事ネタ。

2011-02-06 21:46:32 | 仕事

ここのところ、篭って実施設計図を書き進めている状態です。

で、図面サイズの話。

実施図面は『A2版』で・・・と、こだわって来たのですが、今回『A3版』でまとめることに挑戦!。

A3版の方がコピーをするのにも、持ち歩くにも、扱いが楽なのは承知の上なのだけど、

詳細図や展開図など、どうもレイアウトがうまく行かない・・・、だからA2だったのだ。

けれど現場へ行くと監督さんや職人さんたち、縮小してA3、分割してA3。

やっぱりどうも調子が悪い。

そんな訳で、時代の流れに乗ってみることにしました~。

A2版の感覚だとうまく行かなくって少々ボヤキながらやってましたが、

慣れるとA3版でも意外とうまくまとまっていい感じ。(小さい分枚数は増えるけど)

ロールのでかいプリンターがかわいそうな気もするけど、時々出番を作ってあげよう。

そうそう、縮小しても・されてもいいように、縮小コピー用のスケールも買わなくちゃ・・・。

@ふると

タケダ コピスケ A列用 コピー三角スケール 15cm アルミ製

タケダ コピスケ A列用 コピー三角スケール 15cm アルミ製


仕事始め

2011-01-04 15:09:37 | 仕事

本日より、本格的に仕事始めです。

大荒れの大晦日、大変な思いをされた方もあったでしょう、お見舞い申し上げます。

さて、私はのんびりと過ごした年末年始でした。

紅白は全部見ました、データ放送も参加・・・桑田さんの復活に感動、福山にときめき。

駅伝・・・久々にエキサイト。

友人から借りた「SP・DVD・BOX」をようやく鑑賞・・・返さなくっちゃ~。

さてさて、今日からは気を引き締めて!!

今年の抱負は、「しなやかに、揺るぎ無く」に決めました。

@ふると


筋肉痛

2010-10-09 09:22:07 | 仕事

八戸市N邸、週明けには足場をバラスので、外回りの最終チェック。

コーキングを忘れているところは無いか、外壁・板金の補修が必要な箇所など。

週に一度くらいは、足場を登ったり・下ったりするのだけど、昨日は少々念入りに

と言うわけで、運動をしたときとは全く違う筋肉痛。

一番高いところでは、腰が引けるし、足がすくむし、クラッとくるし。

とにかく、一歩一歩に気合を入れて・・・だから、筋肉痛。

で、一番高いところ。

@ふると

Dscn0963_3


そして、登録文化財

2010-07-18 19:29:57 | 仕事

Dscn0017

Dscn0020

Dscn0087_2

Touroku

先月、八戸市の景観重要建造物に指定された、

八戸酒造株式会社様の建造物6棟が

国の登録文化財の登録されることとなりました。

こちらもご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/c-fulltone/d/20100619

平成19年から、調査と修復工事の監理に携わってきて、

長い道のりだっただけに、喜びもひとしおです。

さて先週、マスコミに合同説明会があった折に、

景観重要建造物と登録文化財の違いについて質問がありましたので、さらっと解説。

前者は市の条例に定められているもので、読んで字のごとくですが、

地域の景観づくりに重要な地位を占める・・・、とか、

歴史・文化等の景観上の特色がある・・・、とか

地域のシンボル的価値を有す・・・、とか、いくつかの規定があり、

公共空間から見ることが出来ることが原則です。

規定に見合っていても、見渡せないとNGと言うことになります。

後者の登録文化財(建造物)は、築後50年を経過していることが大原則。

その上で、歴史的景観に寄与している、

もしくは、造形の規範となっている、もしくは、再現が容易でない。

この3つのうちの一つに当てはまると登録の可能性があることになります。

まだ、制度自体が新しい物で、活用の観点に問題点もなきにしもあらずですが、

こうした制度を活用して、優れた建物を後世に継承していくことは大切なことですね。

現実的に調査の業務は地味な作業でありながら、かなりの手間と細心の注意が必要です。

手続きについてのご相談もお受けしております。ホームページからお問い合わせください。

ふるとちかこ建築設計室http://www.c-fulltone.e-arc.jp/


伝わらない・・・

2010-07-01 23:06:53 | 仕事

現在実施設計進行中の物件。

電気や給排水関係、空調の業者さんはオーナー手配になり、

10日ほど前に各業者さんに図面をお願いしていたはずなのに、

今日になって給排水の業者さんに話がうまく伝わっていないことが発覚。

オーナーも私もビックリな展開で、唖然。

でもって、空調関係の業者さんにお願いしてあった24時間換気の図面と書類。

今日提出予定の確認申請に添付するはずでしたが、

出てきた図面が、先週末に修正をかける前の平面図

そんな訳で一日提出を延ばしたのですが、

打合せをしていた責任者の方と、作業してくれるスタッフの方と

どちらかがお休みしたり、出張だったりで、うまく伝わらなかった様子。

それにしても・・・で、ブチ切れてしまいました

いつもお願いしている方たちと勝手が違って、

なんだか見えない障壁にちょっとイラついたり。

そして・・・。

今回の業務、同業N氏と監理が連名になるのですが、

N氏の会社で建築確認申請の提出図面と書類を最終チェックしていた昨日のこと。

『Nさん、免許証添付しなくちゃいけないから、コピーお願いします。』と言ったら、

早速コピーをしに席を立ち、でもって、コピーして来てくれたのが、運転免許証のコピー

その瞬間は完璧にツボにはまり、涙が出るほど笑ってしまいました。

・・・業界の方にしか分からないオチですが、

流れが滞る中で、ある意味救われる出来事でした。

ふるとちかこ建築設計室http://www.c-fulltone.e-arc.jp/


ようやく・・・

2010-03-28 23:55:47 | 仕事

明日、納める図面をようやく描き終えました~。

先週末、そして、昨日と、土壇場での変更修正が多々あり、

一週間前に予定していたよりもボリュームアップで、アップ・アップでしたが、

なんとか格好がついた・・・ほら、やればできる

まだ、直しがありそうですが、とりあえず一件落着。

明日はすこし息抜きしちゃおうか

ふるとちかこ建築設計室http://www.c-fulltone.e-arc.jp/


近況とか・・・

2010-02-12 18:15:08 | 仕事

先日、友人に『仕事はどんな感じ?忙しい?』と。

ひっそりとしているので、ご心配をお掛けしているかもしれません(汗

某改修工事の設計図書を整えております。

既存建物の図面が無いので、調査をして、図面を描いて、

また調査して、図面を描いて、それに改修内容を描き足して。。。

そんな作業を繰り返し、繰り返し、ようやく全貌が見えてきました。

ふるとちかこ建築設計室http://www.c-fulltone.e-arc.jp/

気分転換に、ブログのデザインを変更しました~

新築・リフォーム無料相談随時受付 HPからお気軽にお問い合わせくださ