いったん成果品提出して、ちょこちょこ修正がありましたが、
昨日大きな(気持ち的に)審査を終えて、ひと山越えて、ホッとしているところ。
まだ、宿題があり、油断はできませんが、もうひと息です。
他にも抱えている計画がありまして、
何とかいい具合に進めていきたいと思っております。
各方面の皆様、どうぞよろしくお願いします。
@ふると
詳しいことはもちろん、大まかなこともここに書く事は控えなければなりませんが、
住宅リフォーム工事が万事休すとなりました。
クライアントが指名した施工業者と契約時にトラブルが発生(・・・正確には発覚)して、
別の施工業者から見積を取り直すことになりました。
仏の古戸(・・・?)も、堪忍袋の緒が切れました。
但し、いつも懇意にしている施工会社は軒並み多忙を極めているので、
信頼できる方のご紹介で、本日早速面談させて頂きました。
こちらの会社もかなりお忙しいそうなのですが、
なんとかお付き合いして頂けそうな様子です。
よい方へ向ういますよう・・・祈
@ふると
たま~にやらかしてしまうのが、印刷した資料を忘れちゃうってこと。
原因は、出掛ける直前に出力して、アタフタと準備しちゃった時とか、
印刷してすぐにバッグに入れときゃいいものを、後回しにした時とか。
持ち物が多いって言う説もありますが・・・汗
で、そんなお馬鹿なことを2回立て続けにやってしまった。
写真はGW直前の打ち合わせにもっていくはずだった資料、悔しいので捨てられず。
その後は連休の狭間の八戸工大非常勤での配布資料。
どちらもデータとPCを持って行っていたので、まあ何とかなったのだけど、
気を引き締めなくっちゃいけないと反省。
そんな訳で、連休明けの打ち合わせに出かけるときは、
3回ぐらい確認して、抜かりなく出掛けたのであります。
3時間半の打ち合わせが終わって、帰路について間もなく電話。
「古戸さん、忘れ物!」
じぇじぇじぇ~~~(*´д`*)
ノートのACアダプタ、びゅーんとUターンして、頂いてきました。
パースを修正してグルグル回したり、マウスに電源供給したり、
終盤バッテリーが心許なくなって、使ったのであった。
私って・・・ (-_-X)
@ふると
あれもこれも、すっかり終わったわけではありませんが、
ちょっとひと息つける状況になりました。
2月末から今月頭まで、あまりにも目まぐるしくて、
何をやったんだか、何をやればいいんだか、それすらも収集が付かない状態でした。
で、どうやってまとめたかと言うと、同業の仲間達に手伝ってもらって、
なんとか乗り切ったのであります!
それぞれ、個人で看板を背負ってる仲間達ですが、
つたないコンダクトの下でしたが適切に動いてくださいました。
各位様、ありがとうございました!!
当たり前のことかもしれませんが、皆仕事が丁寧です。
たまには他の人が描いた図面を見ることも、とてもよい勉強でした。
今回学んだこと・・・、繋がりの大切さ。
込み入った話になるので割愛しちゃうけど、たくさんの人を知っててよかったなぁ~と、
我ながら感心しちゃうのです。
これも建築士会のお陰だったりします!
で、このネットワークを何かうまく生かして行きたいと思うのでありますが、
如何せん、まだ片付けたい事がテンコ盛り・・・(><)
で・・・、今回お初の協力事務所・Hさん
なーんと、カゴバッグをプレゼントしてくれました。
ステキでしょ(^-^*)/
ありがとうございました~♪
もう少し、頑張ります☆
@ふると
今、動きが気になるもの・・・、3Dプリンター。
これで、建築模型も作れちゃう!
先月末に参加したイベントでは、購入した方もいらして、話題になってました。
検索してみたら、3Dプリンターで建築模型を作ってくれる会社もありました。
けど、ソフトが対応してなくっちゃいけないのだ。
国産メーカーで40万円前後からあるらしく、輸入品ならもっと安いのだそう。
私には無理ですけど、けれど、想像してた金額よりはるかに安い気がします。
で、近い将来には手の届く価格になりそうな市場の動きなんですっけ。
新しいものに飛びつくのは尻込みしちゃうタイプですが、
世の中の動きだけは、つかんでおかなくっちゃ~って感じです。
既に遅れてることに気付きつつ・・・汗
@ふると
誰も来ない、電話もならない。
打ち合わせで出掛ける予定も無い。
日曜日ということを除けば、図面を仕上るのには最高の仕事日和・・・。
課したノルマは消化できたけど、もうちょっと進めたかったかも。
もう少し頑張ってみよう☆
@ふると
かなり、わちゃわちゃしている私です。
なかなか無いことなのですが、いくつかの業務が重ってしまい
打ち合わせなどで外出して、席を温める間もなく、
落ち着いて図面を描く時間が取れなかったりしてます・・・汗
そんな私の強い見方が女性建築士の仲間たち。
少しお手伝いして頂いてます。
以前「七人の女弁護士」なんてドラマがありましたが、
その建築士版を作りたくなるくらい~!
仲間うちの打ち合わせは、おやつとおしゃべりとで一息ついて、
和やかに、でも、粛々と業務が進められています。
あ、忘れちゃいけない・・・、男性陣の嬉しい助っ人も☆
頼もしい仲間達・・・、ありがとう♪
@ふると
昨日・20日は、省エネ講習がありました。
断熱施工、気密施工などが2020年に義務化されることが決まっていて、
それを早めに周知してもらって、早く現場で生かしてもらおうって事なんですね。
実際のところ、『予算ありき』で、実施されていないところも目にしています。
ひと手間かかる事は間違いありませんが、難しくはありません。
この仕様にすると、省令準耐火構造にしたほうが、後の維持費が楽になるのかも。
実物で理解してもらおうって事で、こんな模型が展示されてました。
若干「あれっ???」ってところもありましたが~(><)
間違いのない様に、テキストを再確認しておかなくっちゃ・・・と、
反面教師的に見てまいりました。
@ふると
ブログを一週間以上、サボりました~汗
先週は打合せも重なりましたが、
メーカーさんや県産材のセミナーがあったり、建築士会恒例の晩夏のビアパーティーあったり、
仕事以外のアレコレが多い週でもありました。
さて、週の後半開催された県産材のセミナーの一環で、
市内のある建設会社さんが新築された住宅を見学させて頂きました。
県産材、しかも「あかまつ」と言う、長短の特性がある材料を
ふんだんに使われている物件で、見事のひと言。
同業者に見せてくださる鷹揚さは、自信そのものだと感じてきました。
「他には真似できない事で勝負する。」、社長さんの言葉が心に響いています。
まだまだ、学ばなければいけないことが山盛りです。