11月7日、美しい紅葉の須雲川源流でクリーンハイクが実施されました。


あまりのゴミのすごさにびっくりして清掃を始めたのが6年前、
昨年より対策協議会が出来、様々な対策が話合われています。




参加団体は、当初から協働で行ってきた小田原ナーゲル山の会、畑宿生産森林組合、一昨年、箱根を守る会が加わり、今回は更に一般の方もご参加下さり
総勢34名(午後+1名)と、今までで最高の人数となりました。

現場は黒岩橋の少し上。ゴミを拾い拾い、だんだん橋のちかくへ。




道路に近い所はモーレツなゴミ。
上からどんどん投げてもらって下の人が拾う方式で進めました。

すご過ぎるゴミのお蔭で、袋が足りなくなり、
1立米の大袋に中身だけ空けることになりました。
合計で1立米×7体の成果がありました。
1立米45ℓの袋が何個入るかというと、22.2袋となりますので約20袋で計算すると140袋になります。
今までは40袋程度でしたので、黒岩橋の周辺がいかにすさまじいかという事が分かりますね。
当日は東電電線下が刈りはらわれていて、大量のゴミが現れており、
取りやすかったことも良かったと思います。

全員集合!
綺麗になると本当に気持ちいいです。
お昼は東華軒の駅弁。
午後は渓流沿いでミニ観察会です。
渓流の周辺にはヤマシロギク、ハルトラノオ、トンボソウ、コチャルメルソウなど。


対岸に飛び石を飛んで渡るとそこは特別保護区です。
ダンコウバイがあり、サルナシの巨大なツルも・・・。
人の手の加わらない植生。
シカの食痕はあれど・・・。

箱根を守る会会長(協議会会長)川崎さんが講師、植物に詳しい副会長の本多まさ子さんが時々加わり、特別保護区の観察会は楽しくも感嘆しきりのひと時でした。

ご参加者からサンショウウオも喜んでいるよ!との声も・・・。
少し下流で釣りをされる方のお話しでは釣った魚のお腹の中から、サンショウウオが出てくるとか。
さすがに江戸時代畑宿は、サンショウウオの黒焼きがお土産だったわけです。

こちらは紅葉が見事なホソエカエデ。

葉の裏、葉脈の根元に水かきがあります。
ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。
観察会の写真は、h様、o様より頂きました。


あまりのゴミのすごさにびっくりして清掃を始めたのが6年前、
昨年より対策協議会が出来、様々な対策が話合われています。




参加団体は、当初から協働で行ってきた小田原ナーゲル山の会、畑宿生産森林組合、一昨年、箱根を守る会が加わり、今回は更に一般の方もご参加下さり
総勢34名(午後+1名)と、今までで最高の人数となりました。

現場は黒岩橋の少し上。ゴミを拾い拾い、だんだん橋のちかくへ。




道路に近い所はモーレツなゴミ。
上からどんどん投げてもらって下の人が拾う方式で進めました。

すご過ぎるゴミのお蔭で、袋が足りなくなり、
1立米の大袋に中身だけ空けることになりました。
合計で1立米×7体の成果がありました。
1立米45ℓの袋が何個入るかというと、22.2袋となりますので約20袋で計算すると140袋になります。
今までは40袋程度でしたので、黒岩橋の周辺がいかにすさまじいかという事が分かりますね。
当日は東電電線下が刈りはらわれていて、大量のゴミが現れており、
取りやすかったことも良かったと思います。

全員集合!
綺麗になると本当に気持ちいいです。
お昼は東華軒の駅弁。
午後は渓流沿いでミニ観察会です。
渓流の周辺にはヤマシロギク、ハルトラノオ、トンボソウ、コチャルメルソウなど。


対岸に飛び石を飛んで渡るとそこは特別保護区です。
ダンコウバイがあり、サルナシの巨大なツルも・・・。
人の手の加わらない植生。
シカの食痕はあれど・・・。

箱根を守る会会長(協議会会長)川崎さんが講師、植物に詳しい副会長の本多まさ子さんが時々加わり、特別保護区の観察会は楽しくも感嘆しきりのひと時でした。

ご参加者からサンショウウオも喜んでいるよ!との声も・・・。
少し下流で釣りをされる方のお話しでは釣った魚のお腹の中から、サンショウウオが出てくるとか。
さすがに江戸時代畑宿は、サンショウウオの黒焼きがお土産だったわけです。

こちらは紅葉が見事なホソエカエデ。

葉の裏、葉脈の根元に水かきがあります。
ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。
観察会の写真は、h様、o様より頂きました。