1月27日(日)小田原市荻窪の小田原森のなかまの現場にて、
「森づくり・林業を体験しよう!-森の再生からブリの来るまちへ-」(ブリ森主催)
が開催されました。
ホスト団体はブリ森メンバーである「小田原森のなかま」。
現場は久野川上流の美しい渓流沿いのヒノキ林です。

最初に山本会長の進行で皆さん自己紹介。
公募参加者4名と森のなかま10名、小田原山盛の会2名、総勢16名で和気藹々作業が行われました。


木に登りセットしたロープで引っ張っての間伐、掛かり木の処理、引っ張りだこによる道路沿いの木の間伐など、見どころ満載です。

小さなお子さんも間伐木の玉切りをし、切り終わると満面の笑顔でした!
この現場は整備が進むと、とても美しい渓畔林になりそうです。
森のなかまの現場では、間伐材は余すことなく利用されます。
小田原は木の町、「木づかい」は「環境への気遣い」ですね♪
木をつかう
→明るい生き物たくさんの森
→美味しい水
→生き物たくさんの川
→生き物たくさんの海
→ブリ!?
小田原森のなかまのブログ
http://odawara-mori.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-5bbc.html
(記者 ぶり森のらこ)
「森づくり・林業を体験しよう!-森の再生からブリの来るまちへ-」(ブリ森主催)
が開催されました。
ホスト団体はブリ森メンバーである「小田原森のなかま」。
現場は久野川上流の美しい渓流沿いのヒノキ林です。

最初に山本会長の進行で皆さん自己紹介。
公募参加者4名と森のなかま10名、小田原山盛の会2名、総勢16名で和気藹々作業が行われました。


木に登りセットしたロープで引っ張っての間伐、掛かり木の処理、引っ張りだこによる道路沿いの木の間伐など、見どころ満載です。

小さなお子さんも間伐木の玉切りをし、切り終わると満面の笑顔でした!
この現場は整備が進むと、とても美しい渓畔林になりそうです。
森のなかまの現場では、間伐材は余すことなく利用されます。
小田原は木の町、「木づかい」は「環境への気遣い」ですね♪
木をつかう
→明るい生き物たくさんの森
→美味しい水
→生き物たくさんの川
→生き物たくさんの海
→ブリ!?
小田原森のなかまのブログ
http://odawara-mori.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-5bbc.html
(記者 ぶり森のらこ)