群裏好の打ち倒し日記

昭和の時代から叩き続ける老スロッターの戯言集。ですが5号機になってから打つのはパチンコばかりでして。。。

果たして「裏物」は正しかったのか?

2012-03-23 22:04:54 | 裏物

こんばんは、群裏好です
今日は久方ぶりの裏物シリーズのテーマでブログを書いてみようかと思います
そしてこの文章が裏物シリーズとしてはどうやら最終になりそうです
ご存知のようにかつての「裏物」と呼ばれるジャンルのスロットはもうほぼ絶滅と思われること、そして現在の状況によりこれから大量に導入されるとかは考えられないこと、導入されたとしても即通報か稼動停止になりそうなこと、何よりノーマルでも十分面白く出玉も多いこと
現在のようなパチンコ屋の状況が続くのであれば、もう裏物が存在しる意義もほとんど無いでしょう
一時期はスロット=裏物という時代も確かにありました、連チャンせざるはスロットにあらずと思ってた人も沢山いますよね
そんな裏物のレクイエムとでも言いましょうか、かつてのスロット業界を盛り上げた日陰者の存在意義をあえてこの時期に考えてみたいと思います
最近パチやスロを始めた人には関係も興味もない内容かもしれませんが、しばしの駄文にお付き合いくださいませm(__)m

まずはどうして裏物が流行ったのかを考える必要があると思います
私が知りうる初期裏物というと俗に言う開店基板と言われるものです
今から15~20年前の開店についてはこれまでにも何度かお話してますが、「新装開店=勝って当たり前」という図式があったのでした
通常営業の基板ですと3~5時間の短時間営業で必ず出るとはいえません
開店で出ないと宣伝にならない、だったら短時間でも出る基板を用意することになります
この基板というのは簡単にいうと供給側が特注で製作する基板
供給側というのはメーカーであったり販社であったりするわけです
まあ、裏物といってもサクラ基板でして普段の営業で我々が恩恵に預かることはほぼないものでした
内容的には大当たり確率が設定6より格段に上だったり、集中が途切れないで当るものだったり、小役確率がイジッてあって通常プレーで全くコインが減らなかったりするものでした
これを裏物というジャンルに分けるのはちょっと違うかもしれませんが、まあ、元祖といえば元祖ですからね
ここまでは0~1.5号機の頃のお話ね

それから2号機になって吸い込み方式による抽選はNGとなりまして、完全確率方式が主流となります
1.5号機までは連チャン=スロットだったんですよ、私もそう思ってました
しかし、2号機に意図的な連チャンは無し(アニマルは違法?機なので連チャンしましたが)
ギャンブル性が無くなることにより、やはり客足はどうしても遠くなります
いや、2号機にも面白いノーマル機は沢山あったんですけどね
どちらかというと残ってる1.5号機の連チャン性の方が面白くてね。。。
うん、2号機の頃はそんなに裏物って無かったですよね

そして3号機
もうね、スロット業界どん底です
2号機で好評だったフルーツの集中役は規制されまして純AとCタイプのみでどう盛り上げろというの?、だったら連チャンさせちゃいませんか???
ここでやっとスロット業界に「通常営業で連チャンをさせる機械」が登場するのでした
厳密にいうと2号機の頃からもあったのですが大きく花開くのは3号機の初頭、ワイルドキャッツとアラジンⅡの双璧が有名ですよね
ノーマル機が全くダメだったとは言いませんが、やはり連チャンさせると面白さは2倍にも3倍にもなります
短時間勝負も面白いですよね、夜の10時から3K勝負なんてのも十分出来ました
正直、ノーマルより裏物の方が人気は断然高かった時代です

そんな熱狂も取締りによって終焉を迎えます
4号機初期はとても辛い時期でした
私が覚えている時期でもっともスロットが廃れていた時代でした
リプレイ導入、集中役での出玉削り、裏物化出来ない内部構造(まあ後で簡単に裏物化されましたけどねw)
ニューパルサーばかりに人気が集中する様は5号機初期のジャグラーみたいなもの
この時期にパチンコに逃げたりスロット辞めたりする人は非常に多かったと思います
私も権利物や連チャンパチンコなどに逃げてましたもん
でもこの後にスロット業界を救ったのはやはり裏物でした

スロット専門店の廃業も相次いだ4号機中期、状況を打破すべく中堅メーカーの台が相次いで裏物化していったのでした
純Aの不人気台はほぼ裏物化されたといっても過言ではありません
そしてこれが功を奏して見事にスロットが復活!
・・・したのですが内規が改正されて裏物の出玉をはるかに凌駕するAT機やストック機が対等する時代が到来するのでした

4号機の後期はご存知のようにST機が猛威をふるいました
このスロットの黄金時代に奇しくも裏物は本来の日陰の存在になっていったのでした
取締りではなくノーマル機に押される形で淘汰される時代が来るとは裏物ファンも思っていなかったでしょうね
でもかつての裏物をストックという仕様が合法的にノーマルと称して出回っただけの気もします

現在の5号機はご存知のようにSTは廃止され、1Gで2.3枚?を越えないARTのみが認められております
それでも十分面白いのですが、かつての裏物の影響などは今はほとんどありません
スロットの人気はあるけど裏物の影はどこにも見えない
そんな状況だと思います

ここまででどれだけ裏物がスロットに影響を与えていたかを簡単にまとめてみたつもりです
3号機の不人気時代を支えた野良猫やアラジンや7爆弾、4号機初頭の壊滅状態を救った大東音響やパル工業、裏物不要と言われた4号機末期にも頑張ってたパイオニア系やエマ系の沖スロ
4号機ST仕様は3号機の裏物があってのものだと思ってます
裏物好きなので多少の贔屓目が入ってることは否定しませんが、けっこう的を得ていると自分でも思っております

スロットの人気を高めた/スロットの面白さを広めた/スロット業界を支えた

裏物と言われる非合法な台たちはその一員をしっかりと担っていたと私は思います
そしてその存在は正しかった!と私は声を大にして言いたい!

裏物は正義!、裏物は正しかったんだぁぁAAAAAA!
(意義は十二分に認めます)

ノーマルと言われる台などは今後も語り継がれていくでしょう
しっかりとした資料や仕様や台そのものも保管されて
ただこれだけ大きな功績のある裏物たちは、、、
恐らく表の資料としては保管されず、ちゃんとした仕様すら解明されず、中古台も消えていく運命だと思います

医学、産業、兵器
どれもこれも犠牲の無い開発では発見出来ないことってあったはずです
そういう履歴って必ず残ってますよね?
スロットではその業績すら消そうとしているように感じられます
「裏物=悪」としてね

たまに業界の方のブログ見てると、
かつて裏物で集客していたチェーンは今は閑古鳥が無く閉店間近の店になったとか、裏物でしか集客出来ない営業方針を批判しているものも見受けられますが、そんなことはないですよん
裏物は確かに業界の裾野を広げた立役者だったんですよん
逆に古くからのチェーン店で裏物を一切使用したことないところってあるのかしら?
仮にあるとしても裏物でファンの人数が広がったおかげでその店にも客が流れた可能性もあるという寛容的な判断は出来ませんでしょうかね?

メーカーも裏物に関しては固く口を閉ざすと思います
自分たちが関与している可能性も出てくればまずいですもんね

それでも後世に伝えるべきです

裏物を!

BIGボーナスの連チャンした台がこの世に存在していたことを!

素晴らしきかな裏物を!!!

裏物シリーズも最後なのであえて大風呂敷を広げてみました
まあ、これから裏物はスロット業界という樹木の下に散った落ち葉となり土に還ってその存在を消すことでしょう
しかし、その存在していた仕様や連チャン性は養分となってスロット業界に受け継がれていくことでしょう!

でも、もう裏物好きなんて言っても「裏物って何?」とわからないスロッターたちもいるでしょうね
健全になることが全て良い事なんですかね。。。
老スロッターの長~~いつぶやきでした

本日は、裏物シリーズの最終回でした、おしまい

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 波多野くん、引退して! | トップ | サクラにまつわる・・・ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ようこそサンX2へ)
2012-03-24 21:11:24
ご返信ありがとうございます。

アポロンの外観は芸術性がほんと高かったですよね。ただ、自身はアポロンのオバケの目押しが苦手でした。スーパーバニーガールで目押しを覚えた私にとっては黒系のボーナス絵柄が見えないのは屈辱的でもありました(笑)
名前の由来は、私が20歳前後の頃にはまっていたパチンコ機種のものです。明確な名称は覚えていないのですが、ようこそサンX2へ(他の単語もあったのですが覚えていません)単語一つ一つの3つ揃いが大当たり絵柄になっていたはずです。
よ・よ・よ みたいな感じで。くだらなくて、すみません。

裏モノの良しあしは私には分かりませんが、私もその恩恵を受けた人間のヒトリだと思っています。
そして、秘かにまた蔓延してほしいと切に願っております。

長文失礼しました。ほんと、群裏好さんの文章面白いと思いますよ!
返信する
投資と回収 (D-51好き)
2012-03-25 00:00:01
  群裏好き様
 パチ・スロともに こずかい稼ぎになりません!。 パチ馬鹿の私の妹がおります。
 「投資しない?」と聞かれました・・・。
私と違い妹はギャンブルをやりません(滝汗)
 そんな妹は、証券会社に勤めていました。
その筋からの情報です!「ダイワUS」で検索してみてください。パチが下り坂の為・・。
 銀行に預けていても金利もつかない100マンを元手に投資信託を始めました(^^)
 実は昨年の秋に始めて毎月2マンが口座に振り込まれています。このペースで行けば年24マンになります。
 リーマンショック以前に比べたらまだまだお買い得ですよ!
 郡さん!そうですお察しのとうり!ここで私のドル箱を好評する事により(WIN・WIN)の関係を構築したいのです。
 投資信託の配当など・・・。パチ・スロの
出だまグラフの様に表示されていますから!
 良かったら検索してみてください。
最後に裏は絶対に必要です。 無いと正義も成り立ちませんから・・・
 
返信する
Unknown (おひ☆)
2012-03-26 13:15:57
4号機の一番最初のストックって「ブラックジャック777」になるのでしょうか?

そのうち、ストックが当たり前になってきて
「あれ?これって裏と同じなのでは?」と思ったものです。

私自身は、スロをやり始めたのは遅くて「アステカ」の頃からだったりします。
当時は、裏モノが当然のようにありましたねえ。
好きな裏モノは「BIG&SMALL」「NewTRAD」「トリプル7」等でした。

とりあえず、最後(?)の裏モノと思える「ドラゴンクロス」を打てたのは良かったのかも。
ボロ負けしましたが!
返信する
すみません(汗) (D-51好き)
2012-03-26 23:31:49
  群裏好き様
 先日のコメントの中で、リーマンショック
と記入しましたが・・・。
 その銘柄は、リーマンショック後に作られて
いましたので、間違いでした。すみません。
 ただ、ピーク時は一口あたり 約8000円
現在は、約5000円ですのでお買い得には違いありません。ぱちのリスクよりは(汗)効率が良いかと思います。
 又、一口約10000前後でも、配当が0の銘柄も多々あります。これにたどりつくまで、運も必要です。
 
返信する
>>ようこそサンX2へさん (群裏好)
2012-03-28 00:04:10
早速ですが調べてみました、太陽電子の「サンX」という台のようです
過去に私も打ったことありますね、今から16年~18年前くらいの台
ドットの絵柄は「よ・う・こ・そ・ナ・イ・ト・ク・ラ・ブ・サ・ン・X・へ」という文字のみだったそうです
「ぱちんこ名機列伝」というブログにありましたのでよかったら覗いてみてください

それとアポロンのBARは本当に見辛かったですね。私も当時は直視をマスターしておらずBARを押すのに非常に苦労しておりました、アラジンの7絵柄とかサファリラリーのBARとかもねw

よかったら過去のお話などもご覧ください、今後もコメントなど気軽に投稿してもらえると嬉しいです

返信する
>>おひ☆さん (群裏好)
2012-03-28 00:04:43
最初のST機はおっしゃる通りでブラックジャク777でしたよね
RT中にストックされたゲームとストック数が判るのは面白かったです!
その後はハードボイルドとかが人気に火を点けました。そしてシークレットSTの元祖はスーパーリノからでした
「BIG&SMALL」はエマの処女作だったかな?、あれもほとんど裏物でしたよね
ドラゴンクロスは知りませんでしたのでググッてみましたら、岡崎の4.5号機だったんですね、何やら販社の社長が自殺して・・・なんてキナ臭いお話も出てきました(^_^;)
返信する
>>D-51さん (群裏好)
2012-03-28 00:05:10
確かに最近のパチ/スロで稼ぐのはほぼ無理かもしれませんね

・・・ただ、株とか投資のお話はこのブログでは止めましょう
確かに私も興味はありますが、それによって私の読者さん達が損益を計上したりするのは責任問題になりますし私も心苦しいです
株や投資はパチンコ以上のギャンブルだと私は思ってます
このブログの昔の常連さんだった人はFXで300万の損をしてマジメ?に返してる真っ最中
また私の同級生は証券会社勤務で羽振りが良かったですが、山一ショックで倒産し、今では貧窮したアルバイト生活をしております

ここはあくまで負けリーマンの基本はスロットに関するページです
(たまには脱線した話もありますが・・・)
もし今後私が株や外貨取引したとしてもそれは別のブログで公開します
発足から6年経過したこのブログに他者のリンクを一度も貼らないのはそういう意図があるからです
ご了承ください
返信する
懐かしいですなぁ (nikoboo)
2012-04-19 23:41:50
私がスロを始めたのは2号機から3号機への移行期頃でしょうか。
始めの頃はリバベル兄弟やセンチュリーのデカ7すら押せなくて、よくブッタカ音を鳴らしまくってたものですwww
その後目押し力も付いてきた頃には、当然というべきか。。。黒猫にハマってましたね^^;
安定して勝ち始めたのは4号機に入ってからですかねぇ。やはり判別とハズシとDDTは効果絶大でしたから♪
あと裏といえば、好きだったのが大東音響系のガルフ、リズボ兄弟、犬々家。
相性もよかったことを思い出します^^
返信する
>>nikobooさん (群裏好)
2012-04-28 22:16:35
野良猫の連チャンは楽しかったですよね、ハマった台が素直に連チャンしてくれるんだから今より実は良心的でしたよねw
モーニングの存在も大きかった!、1Kしかなくても朝一のドキドキを味わえたし
4号機時代は裏も表も面白かった!、皆さんそれぞれに思い出がありますよね
返信する
Unknown (やすだのガルフ)
2019-04-19 16:54:56
はじめてブログを見つけました。それが最後の日記なのは寂しいです。
今日Googleでジェイズビクトリーを検索してここにHITしました。
自分は隣の栃木県の四十代です。群馬県の前橋の話がともても身近に感じ、4号機までの熱いパチスロ思い出した。
旅打ち、知らない台との出会い、あのころは良かったなんてオジサン臭いセリフだけど、良かったです!
今から過去ブログを読み返します。
長い間お疲れ様でした。
返信する

コメントを投稿

裏物」カテゴリの最新記事