群裏好の打ち倒し日記

昭和の時代から叩き続ける老スロッターの戯言集。ですが5号機になってから打つのはパチンコばかりでして。。。

裏物シリーズ(ワークスカーニバル)

2007-07-02 22:19:23 | 裏物
こんばんは、群裏好です。
今回の裏物シリーズはチョイマイナー台かもしれませんが、大東音響のワークスカーニバルをお届けします。(必勝ガイドクロニクルの順番を参考にさせていただいています。いよいよ4号機中期裏物筆頭の大東音響が出てきました)

世間ではキングガルフやリズムボーイズがあまりにも有名ですが、このキングガルフには数台の兄弟機がありまして、このワークスカーニバルもその兄弟の一台です。
(登場時期からするとこいつの方が兄貴になるかもしれません)
肝心のゲーム性はというと、まんまキングガルフと同じ。もちろんリーチ目となる「7・プ・バ」のプラムハズレ、7とオレンジのダブルテンパイハズレ、プラムとレプの平行テンパイハズレも共通のリーチ目でした。裏物としての内容も全くの同仕様、世間に出回った数がガルフの方が多いというだけでした。

裏内容を掘り下げて説明しますと、通常時はポツポツとビジレジ織り交ぜてボーナスが掛かる程度のノーマルAタイプ低設定といった感じ。通常時ははっきりいってかったるかったかも。でも一度連チャン状態に入るとビジレジが早いゲーム数と200G位までの引き戻しも含めて出現します。「引き戻し」という観念はもしかしてこの大東音響のガルフシリーズが最初に搭載したのかもしれませんね。とにかく上で説明したリーチ目が出まくるんですよ。この台は目押ししないでオヤジ打ちしていろんなリーチ目を見れた方が断然楽しいと思います。

そんでこいつの実践の思い出としては、まだ前橋市に存在する東○閣というホールでのお話。他店ですっかりキングガルフの虜になっていた当時の群裏好でしたが、ふらっと立ち寄ったこの店で見慣れない台を発見します。「ワークスカーニバル?」パネルにはそう書いてあります。よく証書を見てみると大東音響の台らしい。。。
一丁打ってみますか!ということで擦ってみるとリール配列が全くガルフと同じじゃん、小役絵柄もほぼ同じ、リーチ目表にあるリーチ目も同じ。
そうと判れば恐れるに足らず!。
開始早々にレギュラーが掛かって、そのノマレ間際にビッグ。続けて10G足らずでレギュラー。<ガルフならほぼ状態に入ってる挙動だよな!?>、と舌なめずりしながら遊戯を続けると即ビッグに繋がりました。ここで確信、完全にガルフと一緒じゃんよ!。その後はまずまずの連チャンをいただいてこの時は簡単に約3000枚をゲットしました。「7・プ・バ」からのプラムハズレが美しい~~~。

その後はキングガルフとワークスカーニバルをその日の好みでチョイスして打ってたのですが、ガルフの店がショボかった+ほどなく全国的にガルフが取り締まり、ということもあって打つ回数ではワークスカーニバルの方が多かったです。
大東音響の状態物は最高の出来!、もう一度こいつらの連チャンを味わいたいですよ~。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そして僕は途方にくれる・・ | トップ | ブロガーとして・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (座長)
2007-07-03 14:34:16
こんにちわw

(^-^)/ドモ ついに出たこのメーカー大東音響!!

私はガルフのほう専門でしたけどね。こいつは打っちゃいましたね。それもオヤジ打ちリーチ目だし、悶絶w

今、当時を思い返せばこのときくらいから裏モノを意識し始めたのは。特にガルフの話は有名すぎるよ!


ps  ↓130k回し続けた裏好さんに拍手wめげないでね♪
    
返信する
Unknown (なん)
2007-07-03 17:25:54
ガルフはよく打ちましたね。
打てば勝てるというイメージしか無いですね。
ワークスカーニバルはチェリー前兆しか打った事ないですね。
チェリー前兆と言えば、原人やドットデルなどありましたね。
これからの裏物シリーズ楽しみにしてます。
返信する
>>座長さん (群裏好)
2007-07-04 17:11:56
ども!こんにちはです。

おっ、ガルフの話題が出ちゃいましたね~(^.^)。
もちろんこの後にガルフも準備してますよ!
当然この頃の私もオヤジ打ちで不意に出現するリーチ目に一喜一憂してました。
確か7とオレンジのダブルテンパイ外れはチェリーの取りこぼし?でガセったりしてそれすらスパイスになってましたね。

PS、-130Kの翌日が-35K、その翌日が+55Kと僅かながら一矢報いました。見たい演出もほとんど見たし、店のクギも酷くなってきたし、今回でエヴァは一応卒業します。負け逃げですが、勝てる見込みの無い台を熱くなって追っても負債は膨らむだけですからね。
以上敗者の弁でしたw
返信する
>>なんさん (群裏好)
2007-07-04 17:20:57
私の場合は打てば打つほど負けてましたw
(関西と関東でver違うんじゃない?という話もありましたしね)
ガルフの話は裏物シリーズでUPした時に是非またお願いしますm(__)m。

ワークスはチェリ連があったのですか?
やっぱり地方によって大分verが異なってますね。
それと関東では原人などの初期マツヤが導入されませんでしたorz。
またドットデルやバルデビッグなどのバルテック系も私触れられなかったんですよ。非常に残念orz,orz、orz

そんでも持てる知識の裏物をじゃんじゃん書いてきますので是非読んでくださいませm(__)m。
返信する
Unknown (けいきち)
2007-07-05 23:33:24
神奈川もチェリ連が多かったですよ。。。

たしかマッジクストーリーも同じ仕様が多かったです。



聖地陥落・・・orz
返信する
>>けいきちさん (群裏好)
2007-07-06 16:59:48
マジックストーリーなんてレアな台ですね!
私一度もお目にかかれませんでした。
確かこいつもガルフと全く同じ配列じゃなかったでしたっけ?

神奈川の件は・・・ご愁傷さまです。
返信する

コメントを投稿

裏物」カテゴリの最新記事