群裏好の打ち倒し日記

昭和の時代から叩き続ける老スロッターの戯言集。ですが5号機になってから打つのはパチンコばかりでして。。。

GW進行

2007-04-30 22:58:06 | Weblog
ども群裏です。
最近のスロ稼動がいまいち熱が入っていません。ですから自然と稼動報告も無くなってます。いや打つのは打っていますが5号機メインの短時間勝負ばかりでご報告するほどのまとまったデータが取れていないと言ったところ。
スロのブログを書く者としてこれはいけませんね。。。

そんで今はGW真っ最中!。私のようなしがないサラリーマンの場合、この時期にとことん打ち込みたいのですが、GWは盆・暮れ・正月と並んで大蔵省に指定されている3大回収時期にあたるため、調子こいた乱れ打ちの稼動はご法度。
したらばどうするのか?、といったらここは一つ”レトロ・裏物の旅打ち”にでも出かけましょうか!と意気込んでいたのですがご存知の方も多いと思いますが現在のスロ業界は4号機から5号機への転換期+昨年6月のレトロ台狩りもあって遠征する目的も無くなって・・・
私のような社会底辺の人間は楽しむあてすら失われて行くのでしょうか。・゜・(ノД`)・゜・。

愚痴はさておいてここ数年のGW遠征を簡単にですが振り返ってみますね。

・一昨年
この年は福島県に南国物語の32Gverと新潟県にレトロパチを求めて遠征していました。南国物語は昨年の春に脂肪。新潟では「白鳥」というホールで元祖麻雀物語やダービー物語?、フルーツパンチとアニバーサリーを堪能してきました。不思議とこういう記念打ちの遠征はプラス収支になることが多いんですよ。といっても交通費にもならない程度のプラスですがw。
注)現在双方のお店とも閉店やレトロ台撤去されているようです。07年現在では打てませんのであしからず。

・昨年
昨年は打って変わって裏物遠征してました。
最初が栃木県那須塩原のオアシスとジャグで70K負け
次の日に埼玉県越谷で華浪漫で80K負け
3日目に茨城古河市の南国育ちで100K負け
まさに嵐のような3DAYSw
わずか三日間で250Kの糞負け、ここ数年ここまで短期集中の負けは記憶にございません。原因としては「これを逃すともう一生打てないぞ!」なんて意気込んじゃったのとニュー島唄のハイエナ資金がたんまりあった為。
まあ本物の裏打ち職人さんなら100万位入れる人もいるようですからまだまだ甘ちゃんの部類ですけどねw。

今年はあてにしていた埼玉のハナハナがここ数日前に無くなったとの情報がありましたので完全に遠征する目的無くなりましたorz。ということで今年のGWは恥を忍んで近場の島唄エナでもするか5号機のイベントに参加してマッタリ勝負でもしましょかね。。。

どこかに楽しめる台があるよ!という情報ありましたら是非ご連絡くださいm(__)m。行ける場所だったら駆けつけますので!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5号機の勝ち方

2007-04-29 21:30:59 | Weblog
皆さん最近の収支はどうですか?
他人の収支より自分の収支ということで今年の私の収支は
1月 +128,000
2月 + 22,000
3月 - 67,000
4月 + 65,000(4/15現在)
2月まではほぼメンソ一色だったのですが、3月からはさすがに5号機メインとなってます。昨年までは4号機のエナで会社帰りに稼げていたのですが、今年はさすがに厳しい。
特に2月の中旬からの勝ち分は土日に朝から5号機の高設定を掴んだ時に得たお金がほとんど。会社帰りの勝負は本当に厳しくて勝っても一万以内というの始末、そんで負けはちゃんと2~3万負けられるんですよね。でも6月以降はほぼALL5号機。泣き言も言ってられず。。。

ということで、会社帰りに勝つ為にすることを自分に言い聞かせる意味で書いてみます。

”ボーナス合算の良い台をひたすら打つべし”

逆に考えると「期待値計算して設定5・6が見込めない場合は打たないで帰る」
言葉で書くと簡単ですよね~( ´∀`)
でもそれが私には一番難しい(>_<)

私のような依存症ですとホールに行って打たないで帰るというのが中々出来ないのですorz。また基本的にスロが好きなので絶対「無駄打ち」と言われる乱れ打ちをたまにはしちゃうんですよ。でも今後も勝ちを望むのではあればそういう無駄な部分は極力削ぎ落とさないと・・・。
実際スロに行くためにひと月にガソリン代やら何やらの経費として2~3万は余裕で掛かってますので月最低のノルマは+3万。ということは年間36万勝たないと負け組みということか!?

よ~し、いっちょ頑張って、、、無理かもしんない(-_-)

ちょっと早いけど負け組み宣言しとこうかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏物シリーズ(サファリラリー)

2007-04-27 22:24:06 | Weblog
今をさかのぼること16年前、禁止された吸い込み方式を採用したアニマルが突如エーアイから復活!。はい、それがこのサファリラリー(アニマルver)です。この台の販売のされ方が既にいわく付きでして、完全に3号機時代になってからこの2号機が出てきたという始末。
その内容はといいますと完全にアニマルと酷似してましてフルーツの集中は連続性が有り、その集中が終るとボーナスの連チャンに繋がる。ボーナスは30Gくらいまでがゾーンでレジ偏向。アニマルを愛してた人はこのサファリの登場に狂喜乱舞したのではないでしょうか?(私もその一人)。

またこの台には多数の攻略法がありまして、クレジット99変換打法や、レジのビッグ変換打法など話題にことかきませんでした。またこいつは小役フラグが一種類しか無く、目押しを駆使すると毎回15枚で小役が取れるという夢のような台でした。ということで台の寿命としては非常に短命だったのですが、これらの話題のおかげで記憶に残っている方も多いのではないでしょうか?。
ちなみにこのエーアイというメーカー、実は現大都の前身なんですよ。4号機初期までは裏物で活躍する弱小メーカーだったエーアイが大都のようなトップメーカーになるなんてこの時は誰も予想しませんでしたよね。。。

この台の思い出としては、総武線亀戸北口にあったゴールドフィンガーというお店。ニューペガサスと相向かいに設置されてたこのアニマルサファリは雑誌ライターなどにも人気でアニ渇さんなども訪れていたようです。
(この当時の亀戸はオウム真理教の異臭騒ぎで有名でしたが、ニューペガサス・ベンハー・バニーガール・チャレンジマンAZ・サファリラリーと名機が置いてあることでも有名でした)
そんで私もこの店でよくサファリラリーを打ったのですが、これといった記憶に残る特別な出来事はありませんw。ただ面白くて何度もこの店を訪れ、ニューペガ共々打ち倒したものでした。もし時間を戻れるなら、もう一度あの当時の亀戸へ行ってみたいと思うくらい裏物・レトロが充実した街。
ちなみに餃子でも亀戸は有名だったのですが、行列の店にも行きましたがそんなに美味くは無かった記憶。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏物シリーズ(アポロン)

2007-04-24 23:23:27 | 裏物
今回は北電子の3-1号機アポロン(5連ver)です。
この頃の裏物というと前回紹介のキャッツや爆弾から始まったボーナスを一時的に貯金して後にまとめて払い出す、といったものがメジャーでした。
ただその貯金方式や放出の方法には各機種によって異なっていました。このアポロンは?と言いますと、成立したビッグはまずほぼ100%貯金されます。そして最低2個のビッグが貯まってからがようやく放出の契機を得ることが出来ます。3個目のビッグが内部で当選した際に放出or貯金の抽選を始めて行います。それで貯金分が4つの時に引いたビッグフラグで放出される割合が一番高かったので5連チャンが多発するといったあんばいでした。

ではホールでの挙動では平均5連チャンの繰り返しなのか?といったらそうでもない場合が多かったです。貯めに貯めて10連チャン以上を出す台もあれば、単発や2連を繰り返すノーマルチックな物までホール側である程度設定出来た?と私は思ってます。ちなみにこのアポロンは注射ではなく、正規の基板の他にもう一枚裏物の基板を搭載している”2重基板”が一般的だったようです。

北電子というと今はジャグラー系が大人気ですが、私の中の北電子NO1機種はこのアポロンです。絵柄の綺麗さと筐体センスの良さはGOOD!。特に7絵柄の重厚な感じは私のお気に入り7絵柄のベスト3に入るくらいです。リーチ目はボーナス絵柄の一直線並びでしたが、左リールのチェリーはボーナス絵柄の代替でもありました。(チェリー頭のリーチ目は信頼度高し!)

思い出としては今は無き渋川市のサムソンというホール。初期はハイエナで美味しい思いもしてたのですが、後期になると常連さんばかりでエナも出来なくなってました。そんな或る日のこと、いつものようにモーニングをあさりに行くも一台も無し。しょうがないから自分で一から貯金させようとしたのですが、、、。
いつもなら2~3万で4・5連の放出があるのですがこの日は一向に放出せず。投資額も3万・4万・・・一台の台に入れる投資としては未知の世界に突入します。貧乏学生だったので5万を越えたあたりから、冷や汗ダラダラ。「機械の故障で貯金されていなかったら・・・」とか「ここまで育てて資金が切れたらどうしよう」とか不安ばかりが先行します。遂に投資は8万を超えました。もう自分の中では完全に我を失って千円札を投入する廃人、この時の心境は漫画カイジに登場する絶望に支配されて落ちていく人々の様といった感じ。

そんな状況で迎えた夕方4時頃、遂にビッグが掛かります。こういう状況で得た大当たりは本当に素晴らしい!、沈んでた心が一気にHIに切り替わります(この頃の裏物は放出=全放出が基本なので初当りの神々しさは別格!)。大量投資とはいえ5連が基本のアポロンですので最低でも4・5連はしてくださいm(__)m、と祈りながらのプレー。
とりあえずは最低限の5連は来ました。はい負けが少しでも減って良かったですね・・・と思いきや6連目が当たります!。そして7連、まさかの8連とビッグが続き、気が付けば自身最高の17連!。諦めかけていた大量投資のほぼ全額が返ってきました。こういう回収の仕方って心臓には悪いですが出方は最高!、気分は上々!!!。恐らく遠隔されたか仕込まれていたかのいずれかでしょうね。。。こういう経験が私を裏物打ちへと昇華させていったのでした。またしても昔話でごめんさないm(__)m。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末の日記です。。。

2007-04-23 23:22:47 | Weblog
ども、群裏です。先週末の稼動日記を書いてました。

4/20
特に打ちたい台も無し、かといってスロの他にすることも無し。
という立派な理由の元に会社の帰りに前橋のプレイタウ○へ。
入店する時に自動ドアの「ここに触れて下さい」という部分をいくら触っても開かず。プチ気分悪し!、ということで軽くグーパン入れてみたら開きましたw。入り口近辺の海物語打ってたおばちゃん、驚かせてごめんなさいm(__)m。

そんで店内物色するも目ぼしい台も無し。5号機時代になってプロ風の人が減ったから美味しい4号機のゾーンが落ちてるか?といえばさにあらず。客は減ってもプレイヤーの質はこと前橋・高崎辺りでは落ちてないみたい。
そんでこの日は蜘蛛男を擦ることにしました。適当に台を選び開始5G目でいきなり列車と止めてますw。これがMBでしたがその後500まで回しても当たらず。次に台移動した台でまたしてもMB、今後はRT中にビッグ、またしてもRT中にビッグ、150RT消化して止め。結局17K入れて18Kのお持ち帰りということで+1Kでこの日は終了

☆前橋プレイタウ○ +1K


4/21
この日は朝から打てるということでP-Wで強めのイベント調べて高崎のスクエ○に決定!。開店5分前到着も先客5名・・・、あれ?今日は通常営業みたい。。。麻雀物語のリセモでも狙おうと思ってたのですが、先客5名全員が島唄へ流れたので私もそれに追随、完全に流されてます~~~。
でも前日1500のレジ8回でビジ0というお宝をゲット、履歴でトロ鳴きも確認済み。35Kの財布の中身一気両替。食い付きに20K使って少々焦りましたが結果フリーズ無しの5連をもらって無事仕上げました。

その後当初の予定に従って麻雀物語見に行きましたがリセットぽい当たりは一台のみ。島唄行って正解だったみたい。してノーボーナスで410G放置の台があったのでとりあえず当たるまでと思い1K入れたら直ぐに平竹引いてこれが解除でレジ、その後好調の波に入って途中奇跡の5連続パチンコ演出もありB8R4の2600枚獲得。3時間あまりで合わせ5K枚、久々の楽勝パターン。この後5号機打ちまわって勝ちを少し減らして2軒目の偵察へ。

2軒目は高崎のライオン○。某掲示板にて店員さんのカキコが頻発してたのでごんな状況?と見に行ったのですが、客付きも普通だし出玉も普通。見事書き込みに釣られた群裏好といった所。そんでもせっかく来たのでちょっとだけ5号機で勝負。1K投資の蜘蛛中段チェリでBB、そこから餓狼・日本松などと渡り歩いて3時間で6K勝ち。それにしても餓狼チャンスって本当に”チャンス”なのかね???

☆高崎スクエ○ +71K
☆高崎ライオン○ +6K


4/22
この日は前橋のクラブメッ○の2が付く日イベントへ
この店の特徴はおねえちゃん店員に美人が多いこと、それと鬼のストック消しで有名w。この日は重役出勤でお昼頃入店、、、のはずがまたしても入り口の自動ドアが開きません。ここは人が近づくと開くタイプ、幾ら待っても開かないので内側から出てくる人と外側の私とで強引に開けます。パチ屋に入るな!って神様に言われてるんでしょかね?。
そんで最初は沖縄チェリのビスカスから。6K目の中段チェリからビジ、終了7G目にビジで2連。その後100G回して角チェリ3回スカったので隣りに移動。これが最悪で785G目の恐らく宵越し天井と思われるところでビジ単。その後80Gで角チェ2回スルーしたので止め。

持ちコインをあちこち散財し、流れ流れて秘宝伝へ。今年初めての秘宝伝、実は嫌いな台なんです。伝説モード確定演出でても高確入らず、高確入ってもボーナス引けず、ボーナス引いてもレジばっかのネガティブ要素ばかり。
そんで今日はというと最初がいきなりチャンス目から直撃レジ、次のチャンス目でいきなり伝説モードに上がってビジX3。しかもビジ中のハズレは0・1・0のスイカも多数。秘宝伝嫌いの自分でも6とあらば。。。

6時間後ビジ8のレジ16、持ちコイン飲ませた所でもうギブアップ。
通常チャンス目から高確は1/2、伝説ショートにも入りまくりだしビジ中のハズレも相変わらず、絶対6!と確信は出来るのですが高確スルーとレジの多さにうんざり。やっぱ俺秘宝伝は嫌い。
止めたと同時に隣のお兄ちゃんがライターを速攻投げ入れます。お兄ちゃん頑張って私の分まで出してくださいね。
店員のおねえんちゃんのセクシー度が妙に気になったので帰りにムフフでパフパフなお店に・・・

☆クラブメッ○ -20K(ムフフでパフパフして-15K)

ダラダラとした週末日記でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏物シリーズ(セブンボンバー)

2007-04-22 23:17:49 | Weblog
前回にワイルドキャッツのことを書きましたが、今回はその直系の弟、アークの3-2号機セブンボンバーです。
こいつの裏仕様ですが兄貴の野良猫に似てはいるのですが更に荒くなるようバージョンアップされていました。ネコではビッグ毎に貯金と放出の抽選をしていたのですが、爆弾の場合は成立Gで揃えられなかったビッグは全て強制貯金していました。では放出契機は?というとビッグ・レギュラーのボーナス抽選とは別に貯金の放出抽選(1/360程度)というのがありまして、これを引かない限りは貯金が放出されないといった仕組み。目押しの出来ない人で1/360の放出抽選を引けない場合はとんでもないハマリに遭遇。しかし一度放出抽選を引けば一気に貯まった分が払い出される。ネコのギャンブル性X2倍といった感じが適当かと。

この当時にデータ表示機が無かったことはワイルドキャッツの回に書きましたが、さすがにコイツの場合は「ハマリ後には連チャンがある」とはっきり分かりました。ただこの当時の群裏好が放出まで追い続ける資金を常時持ち合わせていたかというと答えはNO!。タイムマシンがあったら当時の自分に金と知識を届けてやりたいと思うのは盆に返らない覆水の如し。。。

実践の思い出としては総武線本八幡の駅前にあったスロ専門店で打った時のこと(店名忘れ、ホールインワンをやりに通った店でした)。或る日学校帰りにホールインワンを打ちに寄ったのですが、ガセバーディーラッシュやレギュラーに揉まれて私の資金は風前の灯。この2千円を使い果たすと明日の飯にも困るという状況に追い込まれながらも打ちたい衝動が収まらず。ならばいっそセブンボンバーで爆死を!と挑んだ2K目、偶然にも7が揃います。せめて2・3連してくれ!と祈りながら打ってたのですが連チャンが止まらず嬉しい誤算。結局自身最高の13連まで伸びて一撃3500枚(7枚交換だから5万程度)。まさしく値千金の一撃が非常に嬉しかったのを覚えています。

個人的にネコと爆弾を比べた場合、連チャンの強烈さとラメ入り7の美しさが好きでセブンボンバーに軍配が上がります。でもこの当時の裏物って貯金した分は全て払い出すのが基本なんですよね。。。ST4号機と比べることが間違ってるのは百も承知ですが、今の機種よりずっと正々堂々とした裏物でしたよね。数年前にバルテックが純A機としてリメイクしてましたが、どうせならST機で完全復刻して欲しかったと。しかしバルテックはワニマルといいセブンボンバーリターンといい、中途半端に思い出を汚してくれます。。。過去名機の冠を使うならエマを見習え!!!!!!
と吼えてみました。

話題が少々ズレましたが、セブンボンバーよ永遠なれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏物シリーズ(ワイルドキャッツ)

2007-04-20 23:04:13 | 裏物
最近も稼動はしているのですが、打った時間も収支もショボショボ・・・。
ということで新たなシリーズとして25Φの裏物を書いていきます。
して初回の今日は野良猫ことワイルドキャッツ。

4号機のハードボイルドやブラックジャックなどでST機能が認められる遥か以前、元祖貯金台として巷をにぎわせたのがこのワイルドキャッツでした。
裏物の内容としては成立したゲームに揃えられなかったビッグボーナスの2/3?を貯金。放出条件は貯金されないビッグに当選(貯金放出時は1/50で貯金が0になるまで放出抽選)。上手く説明出来てないかもしれませんが、この仕様ですと実はかなりマイルドな連が多かったです(良くて4・5連もすれば御の字、10連以上なんてのはそうそうお目に掛かれませんでした)。攻略雑誌がこの内容を晒してかなり話題になったのを記憶の方も多いと思います。

この当時の群裏好の情報源はもっぱら雑誌のみ。そんで雑誌に載った頃にはお祭りも終焉、というがっかりなパターンばかりでありまして、この野良猫も本当に打ち込んていた時は内容を知りませんでした。
ただ自分流の感覚として「モーニングから連する台が多い/連チャンは4連位で終了/レギュラーの多い台はダメ台」という的外れの妄想は持っていました。肝心の”ハマリの後には連チャンが付いてくる”というのは私の浅い懐事情では知る余地もありませんでした。(あの当時はデータ表示機も無かったので台の仕様を推測するには自分の経験則に頼る部分が多かったものです)

私がこいつを打っていたのは小岩駅前のプラザという店。当時はアニマルなどの爆裂2号機が姿を消し、ノーマル3号機が主流だったのでスロ人気が微妙に落ちていた頃。貧乏若造だった群裏好は朝からモーニングを取りに行くのが日課でした。この野良猫はそのモーニングから2・3連チャンしてくれるので群裏君もお気に入りだったのですがその分朝の台取り合戦も厳しかったです。またその当時は直視も出来なかったのでレギュラーの黒猫がなかなか押せませんでした。左リール黒猫・7黒猫のチャンス目と濃いピンクのレモン絵柄が懐かしいw。

それから暫らくしてこの台の実状が雑誌などで取沙汰されメーカー関与が明るみに出て日電協脱退という重い処分を受けたアークテクニコ。アリーバード・ニューポート・アニマル・ワイルドキャッツとヒット機種を出し続けたトップメーカーの解散に涙したファンも多かったとは思います。でもこいつの汚名があったからこそキンパル・吉宗・北斗といったST4号機の名機たちが生まれたんですよね。そう考えると偉大な裏物でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには4号機

2007-04-18 22:56:49 | スロ日記
こんにちは。今日からはまた通常の日記へ戻ります。

PM6:00
今日は会社の面々が何故だか帰りが早い。この時間に既に私一人というのはちょっとやばくないかい?、いや会社そのものがさぁ(・A・)。
まあ何でも良いや、仕事残ってるけど私も
≡≡≡  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ザズー
と真っ直ぐ家に帰るはずも無くもちろんパチ屋に直行。
はやる気持ちを抑えつつ鼻歌まじりの安全運転。会社帰りにパチ屋へ向かう時は我ながらきっと良い顔してると思いますよ。

そんで今日は前橋方面ルートに決定!
一軒目は通り道のDステーショ○群馬町店、イベ前日で店休。
二軒目もD店からほど近いプレイタウ○前橋店、何故かこちらも店休orz。
この2店舗は7の付く日に熱いイベをうつことで前橋近辺では有名。南国育ちがあった頃はこの2店に通い詰めたもんです。育ちも無くなって早半年経ちますか・・・ナツカシス。
三軒目はヤマダ電機の総本店に近い6○4Ⅱ。近くのスカイラブ設置店に行こうか迷ったのですが、ラブねえやんは最近の負け頭ですからね。。。

してのこ6○3Ⅱの状況ですが、どうやら札イベの真っ最中。龍の色で設定を匂わせて3・6・9時で徐々にランクアップさせてるというありふれたイベント。この店はガセ札だけは刺さないので信頼はしているのですが、さすがに夕方から行ったら優秀な台は掴めません。
適当に空き台データをポチポチしたのですが、どうにも打てる台は無し。
そんな時に一台だけ番長に空き台がありました。

総回転4700でB6R5、前回天井レジ単で418G放置。
いや普通は打てませんよね、こんな台。
でもね、悲しきかな依存症w
携帯で押さえ貯玉をおろしてる自分がいますよorz
まあ適当な理由付ければ「2連続で天井は薄いよな~」と実に安易な思い。
以下は履歴
 418G 開始
1281G ビジ
 135G END
総回転998G、ビジ=1/998、獲得250枚
行きましたよ、2連続で天井までw。
ビジだったので追加しなくてゾーン回せたのでヨシとポジティブシンキング。
中途半端な250枚ほどの持ち玉を蜘蛛男に流して本日終了!

のはずだったのですが、帰りがけに見かけたイミソの島でレジ後118G止めをハケン!(何かの罠か?(゜д゜ ≡ ゜д゜)と下ザラや棚を見るも何も無し)。これは打たなきゃいかんでしょ。ということで延長戦スタート。
118G 開始
138G ビジ
 31G ビジ
 45G ビジ
 98G ビジ
 59G ビジ
 51G レジ
 62G ビジ
 14G ビジ
  7G ビジ
  7G ビジ
 98G ビジ
193G 止め
総回転685G、ビジ=1/69、レジ=1/685、獲得2850枚
さすが4号機!実は隣りのおじちゃん時を同じくしてクラッシュしたのですが、7連してB4R3、出玉ではクラッシュに勝てましたw。イミソで気持ち良く勝てたって何時以来だろう?。やっぱり左肩のビスカスは綺麗だなぁ(*´д`*)

☆6○4Ⅱ +24K(貯玉したので正確な金額は不明)

あっという間の逆転劇。こういうのがあるからやめられないんですよね。
久々の4号機+ハイエナ日記でしたm(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初パチ屋の思ひ出2

2007-04-17 00:01:04 | 思ひ出
前日の続きです。

そんなこんなで親父から100円玉を10数枚受け取って遊戯開始した群裏好でしたが、馴れるまでの打ち方が何ともギコチ無し!。また当の本人も窮屈な作業に戸惑うばかり。まあ何とか打ってはいますが全然当たりません。それから数回親父からの100円玉追加差し入れがありますが、思っていた以上に面白くないな、今まで使った分の100円集めたら5000円位になってるよ~、勿体無い。。。と思い始めた頃でした。

突然自分の台が「ピピピピピ!」という音と共に激しくフラッシュして下部アタッカーが開放しました。そうです、いきなり大当たりしちゃいました。(またしても補足ですが、当時のデジパチにはスーパーリーチどころかリーチアクションそのものがありませんでした。リーチアクションの元祖は奥村の”ドリームX”、スーパーリーチは京楽の”トランプカード”が最初でした)。
いきなりの大当たり!言葉で書くと簡単ですがマジでビビリますw。

震える手で小箱に玉を移し替える群裏好。親父がすっ飛んできて再度打ち方のレクチャーが始まります。
「いいか!ここが”0”になったたら打つのを直ぐ止めろ!。それと下皿の玉を抜かないとエラーになって打ち出せなくなくるから時々玉を抜け!いいな!!!」
”0”になる部分というのは大当たりラウンドの表示機でありまして、このしつこいまでの親父の念押しが後に私に仇となって返ってきます。
順調にラウンドをこなす群裏好。時折Vゾーンになかなか入らない際には嫌なドキドキを感じますが、それさえアクセントとなって大当たり中も感動が続きます。オマケチャッカーに流れる玉の軌道も美しい~。

そんで表示機が9を指しまして、次に0になりそうです。
”0になったら打つのを止めるんだよな”と親の言いつけを守る群裏好。反抗期にありながらあんたはエライ!!!。そして9ラウンドが終ったので打つのをピタリと止めました。

”9ラウンドで止める???”

感の良い方は気付いたかもしれませんが、このラウンド表示機は1からカウントアップしていって2・3・・・・9・0となり、0の時に10ラウンドを表示しているのです。親父の言いたかったのは10ラウンドが終了したら打つのを止めろ!ということだったみたいですが、教えられた通りに10ラウンド目の”0”表示で打つのを止めた群裏好。隣りのおじちゃんがちょっとだけ唖然とした表情してたのを覚えてますw。打つのを止めたのに下部アタッカーは開いていますが、親父の言いつけは絶対!、そりゃ私は打つのを止めますよ、下皿の玉を抜くだけですよ。。。

そこへ親父が鬼の形相で再度すっ飛んで来ます。
「”0”まで打てと言っただろうが!!!!!!!」

その日親父はかなり負けたみたいで機嫌悪し、帰りの車の中まで10ラウンド目を打たなかったことを指摘されます。大当たりの感動は素晴らしかったですが、気分的には嫌な感じの初打ち体験記なのでした。

今考えてもあれは親父の教え方が悪いんですよね?何であそこまで俺が怒られなくちゃならなかったんだよ。
まあそんな理不尽な父親でしたが、その父親も昨年末に・・・



・・・元気な67歳になって今でも海物語にハマッてますよ。
まあその血を引く私も毎日スロ打ちに行ってますけどね(^。^)。

今は昔の物語でしたm(__)m。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初パチ屋の思ひ出1

2007-04-15 07:40:50 | 思ひ出
突然ですが、皆さん最初にパチやスロを打ったときのこと覚えてますか?。
4月ということで新たに進学や就職した方も多い時期ではありますが、この時期をきっかけにパチ・スロを始めた方も多いと思います。
先輩・親・友人に連れられて足を踏み入れたホールは、ネオンできらびやかに飾られた新たな世界。運がよければお金までもらえるという魅惑の遊技場。
でも実態は・・・

ということで今回は私群裏好が初めてパチ屋に行ったことを少々。
私の馴れ初めは確か高校2年の時に親父に連れられてデジパチを打ったのが最初でした。当時の親父は時折デジパチを打ちに行っていたようで、大勝した時に5千円や1万をくれるのが通例となっておりました。ハナ垂れだった群裏は親父がパチに行った時は「勝ってくれ!!!」と心底応援してたものでした。
そんな状況のある週末の夕方、突然親父が「お前も行くか?」と言い出しました。恐らく前日にかなりの大勝してたので気分を良くしてたんでしょう。それにしても現役高校生を普通に連れて行くかね。。。

嬉しさ半分、緊張半分、初めて触れるパチンコ台・・・。その時行ったのが「パチンコ坂東」という国道17号線沿いにある古びたホールでした。この時に打ったのは大一の「ニュービッグセブン」だったと記憶しています。恐らく看板機種だったのでしょう、店の中央に位置する島に20台程度が並んでいます。客付きも良好。ここで親父に打ち方のレクチャーを受けます。
「いいか?、ここに入るとこの数字が回って3つ揃うと大当たり!そんでな、この下のがあの人みたいに開くからな!」と大当たりしている人を指差します。「そしてここの表示が”0”になったら打ち出し止めろ!、くれぐれも打ちすぎるなよ、打ちすぎた玉は損になるからな!」と言い残し、15枚程度の100円玉を渡されました。

ここで当時のホール遊戯状況を補足します。
あの頃は今のように全台に玉貸器が常備されている訳では無く、2台に一つの玉貸器が通例。玉を借りるのも100円玉でした(というか500円硬貨がこの世に誕生する前の話ですね)。100円入れて両手で水をすくう様にして玉を受け取り台の上皿に入れる作業。そしてドル箱はというと台上の棚に800個くらい入る小箱がありまして大当たりした場合はまずその箱に出玉を入れる。そしてその間に店員が足元に大箱を持ってきてくれるので、小箱から大箱に自分で玉を移すという作業があるのです。この簡単な大当たり時の作業がまた何ともいえない優越感のある作業なんですよw。今みたいにほぼ店員任せというのも味気無いと思うのは私だけかな。。。

また当時のデジパチはというと「10カウントX10ラウンド+αの出玉」が常識の時代。大当たりのアタッカーが開くと上手い具合にそのアタッカーに弾かれた玉がオマケチャッカーといわれる入賞口へ次々と入る仕組み。オマケチャッカーといいますがほとんどの玉はここに流れ、釘の調整にもよりますが2500~3500発程度の出玉が期待出来ました(実質オマケどころの騒ぎではないw)。また正規アタッカーのVゾーンに入らないとパンクするというのは今と変わりませんが、クギ調整次第ということもありパンクも頻繁にありました。その頃の交換率は40玉=100円が主流でしたから一度の大当たりで6000~8000円位出る仕組みでした(一回交換もデフォ)。今よりず~っとクギの役割が重要でした。(今みたいに大当たり一律1800個程度というルールは何てつまらないんだろう、ストローク調整で出玉が増えるなんて攻略の楽しみも昔のパチンコにはあったのですよ)

前置き長すぎ、続きは明日で。。。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする