goo blog サービス終了のお知らせ 

アルティマDB改SC

2010年11月29日 | アルティマRB5&DB

アルティマDB改SC

アルティマDBをSCへコンバートするのが比較的簡単にできると知り、イメージチェンジです。
必要パーツは
UMB651 クリアボディセット (ULTIMA SC)     5040円
UM604 ボディマウントセット (ULTIMA SC)     735円
UM602 バンパー・サポートセット (ULTIMA SC) 1050円
約7000円弱でコンバートできますね。量販店ならもっと安価だし、
ボディについては、他車SC用で組むのも面白いかと。

市販のアルティマSCレディセットの完全コピーを実現するには、
クリアボディの代わりにUMB601 プリントボディセット (ULTIMA SC) \7140、
UMH601S ホイール (シルバー/2pcs/ULTIMA SC) \1050X2
UMT601 タイヤセット (2pcs/ULTIMA SC) \1575X2
が必要。今回は使用しません。

部品交換自体は非常に簡単で、前後バンパーをSC用に交換し、ダンパーマウントに
ボディマウントを追加する。
シャシー左右両面に装着してあるカサ上げパーツ(?)を取り外してサイドバンパーを装着。
このカサ上げパーツですが、取り外せるものと分からず、DB、SC共にマニュアルに記載がありません。
BUNBUNは「サイドバンパー、どーやって付けるんだよ!」と数分悩みました。
 

あとはクリアボディのカット、塗装、デカール貼り付けで完了です。
ボディ付属のデカールはウインドウ、ヘッドランプやグリルだけで、装飾系のデカールは
付属してません。パソコンで作成することにします。
このデカール作成、結構面白い。パソコンを駆使すれば比較的容易に好きなデザインできるので、
今回、サイドウインドウとヘッドライトカバーをオリジナルで作ってみました。

 

リアサス分解中に、リアサスブッシュにかなりの摩耗が見られたので、サスマウントと
一緒に強化品に交換。
デフギアも新品に交換して、今回はギアの保護を考えてアンチウェアグリスを封入。
固めの効きとなりましたがしばらく走れば元の固さになるはず。

完成!
・・・・でも何だか違和感が?

 

なんじゃこりゃあ!車高ありすぎ!カッコワリイ


これがオリジナル。余りに違い過ぎだろこれ。

SCとDBのマニュアルを比較しましたが、ダンパーシャフト長やマウント方法に違いは無い模様。
しかし車体に対してのフロントサスアームの角度から考えて、
標準のダンパー長よりもかなり短くなっていないとこのようには見えません。


BUNBUNが根本的に何か勘違いしている可能性もありますが、
試しに使用されずに放置されていたタミヤのCVAダンパー(リア用)にインナースペーサーを用いて
長さを詰めて取り付けてみました。

良くなった
  



こうじゃなきゃなぁ~
この状態にするのに、ダンパーのスペーサーを1cmは追加していますので当然ストローク量は
減っているし、車高もダウンしているのでオフの走行性能は確実に劣ってしまいますね。

ちなみにダートボーンズなどのレージングトラック系のタイヤは取り付けは可能。
↓ 結構カッコいい。でも・・
  

タイヤがフェンダーから思い切りはみ出します。こんなんで走行したら、
あっという間にバーストしてしまうことでしょう。


このタイヤを履かせるには、標準の車高にしてダンパーにアウタースペーサーを追加してストローク規制して
フルバンプ時にもフェンダーと干渉しないように調整する必要がありますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿