goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

来月「僕にもできるかな?おもしろ人形劇体験」開催

2009年06月25日 23時40分11秒 | Weblog


チラシが出来ました。

今年の夏「おはなし冒険団」主催の、ビッグイベント

「僕にもできるかな?おもしろ人形劇体験」




「こども夢基金」の助成を受けて、イベントを企画。
「今年の夏休み、県内外を代表する人形劇の達人が、君に人形劇を伝授!」の
キャッチフレーズのもと。来月、開催いたします。

以前、ワークショップを受けに、東京へ行った事が在り、
その時、「こんな、ワークショップが、地元でも出来たら良いな」と思って居たモノで、
それが、実現できるのだから、もう、感無量

今回、自分でも凄いと思う講師陣。

NHK教育放送の創作番組「ぼくにも、できるかな?」で、
ゴン太君に入って20年以上のベテラン・井村淳 講師。

その、ゴン太君の生みの親。石井マリ子 講師。

そして、アトリエびっき主幹、加藤美智子 講師。


今回、場所を提供して頂いた、「西原児童保育館」さんに、感謝

また、地元の、本屋さん、パン屋さん、駄菓子屋さんが、
チラシを置いてくれて、店の入り口にチラシを貼ってくれたりと、
周りの方々の、応援を、ひしひしと、感じます。

募集開始は、7月1日から

本番は、これからですが、
一人でも、多くの子ども達に、参加してもらいたい。

問い合わせは、下のメルアドをコピーして、
メールの件名に「人形劇体験」と書いて送って下さい。

おはなし冒険団のメルアド bouken550@yahoo.co.jp


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
近かったら行きたいです。 (masayo)
2009-06-26 23:24:12
 ご無沙汰しています。
ゼブラさん、こども夢基金でこのような体験教室を企画されすばらしい!
近かったら是非小さい子を借りてでも行きたいです。
皆さんが、頑張ってるのを拝見して、私も頑張らなきゃと思います。
主人の母が入院して以来、いろいろセーブしてだんだんストレスも溜まってきているので、7/5にまずはひらりんの女優デビュー作ゆみだてさとこさんとの共演「かぐやひめ」を観てきます。
返信する
すごいですね~! (ひよこちゃん)
2009-06-27 06:30:25
とっても、魅力的なステキな企画ですね
私もmasayoさん同様、もう少し近ければ是非、子供を連れて行きたいです

それにしても本当に豪華な講師陣
それも、いつかやりたいという思いを実現させてしまったゼブラさん、本当にすごいです

ステキな会になること間違いなしですね
返信する
実は、私もひまわりに・・・ (びっき)
2009-06-27 07:32:05
ぽてとんmasayoさん~
7月の4~5日の2日間、ひまわりに私も行きますよ~
そう!沢さんの人形芝居と、ひらりんのプロデビュー公演の観劇にでむきます。

現地でまた、逢えますね!!

よろしくおねがいします。
ゆめみトランクは、以前ちびたサンと<かえるの?>作品をされていましたね。実力派人形劇団ですね。
<わくわく~おは・カーニバル>の中休みを利用して、骨休みに行ってきます~うふふ



ゼブラくんへ>
ブログに巧くアップされましたね~流石いつも感心しています!
こちら、材料も」ほぼそろい、7月に入ったら、キット作りに勤しみます!

びっきも、どんな子ども達にあえるのか・・・どんな人形を作ってくれるのか・・・とっても楽しみです!






返信する
もう、1ヶ月を切りました。^。^; (ゼブラ)
2009-06-28 00:25:32
書き込みありがとうございます。

masayoさん>

どうもお久しぶりです。

>近かったら是非小さい子を借りてでも行きたいです。
何て、嬉しいお言葉


今回の企画、去年の暮れに、「こどもゆめ基金」に、駄目元で出したら、通って、現実に
その後、いろいろございましたが、何とか、ここまで来ました。

あとは、子ども達が、参加してくれる事を、祈るばかり。



ご家族の看病、御苦労さまです。
ストレスを、貯めない様にして下さいね。
(ひらりんさん、プロデビューおめでとうございます
その日は、私は、埼玉県に、行って居て、行けませんが、びっき姉御が、行きますので、
よろしくお伝えください。


ひよこちゃん

どうも、書き込みありがとうございます。

「願えば、夢は叶う」じゃないですけど、
今回の、企画は、以前から、温めて居たモノで、
それが、現実のものに、成って嬉しいです。

>それも、いつかやりたいという思いを実現させてしまったゼブラさん、本当にすごいです
て、書いて在りましたが、私より、毎年、「クリスマス会」を開く、ひよこちゃんの凄いと、思うのですが・・・・

本番まで、あと少し、頑張ります。

びっきさん

びっき姉御、いつも、お世話に成っております。

7月4~5日、私が行けない分、思いきり、ひらりんさんを、応援してきて下さい。

問い合わせも、ちらほらと、来ております。
今回、子ども達が、どんな人形を作ってくれるか、
私も、楽しみです~

今日、講師の「井村先生」から、電話が在りまして、
益々、緊張してきている、私です。
返信する
おめでとうございます。 (さとちゃん)
2009-06-28 11:07:59
お久しぶりです。習志野のさとちゃんです。

「わくわく千葉」の時、「人形劇のイベントをするんです」とちらっとうかがっていたのですが、こんなに早く&こんなに豪華な企画とは・・・すばらしいです。

平日はお仕事をして、週末は「わくわく」等に出演し、イベントの内容(含裏話)を誰よりも細かくブログにアップし、かつ奥様孝行もばっちりの様子・・・すばらしいです。(その2)

「ゴン太くん」てノッポさんのとなりで「ウホウホ」言っていた着ぐるみさんですよね。いや~なつかしい。お会いしてみたかったです。ゴン太くんの格好ではないと思いますけどね。

当日、ゼブラさんの紙芝居やバルーンは見られないのかしら?主催者ですから、いろいろお忙しいのでしょうね。
千葉より、ご盛会をお祈りしています。
返信する
ありがとうございます。 (ゼブラ)
2009-06-28 22:49:05
さとちゃん>

どうも、お久しぶりです。

応援ありがとうございます。

そうなんです。「わくわくIN千葉」で、言っていたイベントと言うのが、この事だったのです。

「ゴン太くん」は、さとちゃんの言う通り、テレビでノッポさんの、隣りにいた、あの大きな不思議な生き物です。
当日は、「ゴン太くん」は、出てくるかどうかは、判りませんが、当時、テレビを見て居た、お父さん、お母さんには、堪らないワークショップに成るのでは?

はい、その日は、裏方に回って、講師陣のお世話や、
参加者のお世話に、徹しようと思っております。

「すばらしい」×2も、頂いて、ありがとうございます。
でも、一番素晴らしいのは、旦那の「我ががま」を
文句も言わずに、やらせてくれている、我が家のかみさんだと、思っております。
(ありがたい~
返信する
ひとつずつ、確実に形になっていって すごーーーい ね (けい)
2009-06-29 19:26:40
こんにちは、ゼブラさん!
夢基金が、ステキな形になったのですね。
夢基金はなかなか大変で、けいの周りで頂いた方も、もう大変でいやだぁ!って。
そんな言葉をいっぱい聞いているものだから、びっきさん、ゼブラさんの行動力って、すごいなぁって!
企画をする側になると、自分が楽しめなくって、ちょっと残念!って思うけど、皆さんが、その分いっぱい楽しんで下さるのを見ると、とっても嬉しいですよね。
埼玉へのバルーンアートへの参加も、ゼブラさんのバルーンに対する気持ちが伝わってきて。
ステキに生きるって、いいですねぇ。
その、生き方を支えて下さっている奥様も、ステキですね。
奈良と埼玉が遠いのが残念でぇす。

返信する
間違っちゃった! (けい)
2009-06-29 19:30:00
ドジですねぇ。
奈良と栃木が遠いのが残念!
って、言いたかったのに!
返信する
応援ありがとうございます。 (ゼブラ)
2009-06-30 23:35:35
こんばんは!けいさん。

行動力の方は、けいさんの方が、在りますよ。
私なんか、けいさんの、足もとにも、及びません。

今回、自分で、上演しない分、
裏方に徹しようと思って、降ります。

でも、イベントて、周りの、皆さんの、支えが在るから出来るモノ。
一人の力など、微々たるモノ。

一人、一人の力が、合わさって、その力が、2倍、3倍、そして、10倍以上に、大きく成るモノだと、思っています。

奈良からの、応援を、しっかり、胸に受け止め、
頑張ります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。