goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

親子天体望遠鏡作り教室

2008年09月17日 20時36分30秒 | Weblog
写真上 天体望遠鏡を作る息子、
写真下 自分で作った天体望遠鏡で、月を見て見る


先日、市の広報に
以前、紹介した大田原市・ふれあいの丘「天文館」で、
「親子天体望遠鏡作り教室」のイベントの事を知り、息子に聞いたら
「作って見たい~」の一言で、に参加して来ました。


久しぶりに、「天文館」へ、行ってみると、
「あら!お久しぶり」と アナグマさんの声。
(アナグマさん 天文館のボランティア養成講座を受けて、その後も、しっかり活躍なさっていますね。

今回、「天文館」初のイベント。
約20組の親子が参加し、職員のAさん、Iさん、ボランティアのKさん、Wさん、の指導のもと。
天体望遠鏡を作り、自分の作った望遠鏡で、月や木星を観察しました。

(今回のイベントを通じ、天体望遠鏡を、作る息子の姿に、いつも間にか、力強さを感じた





最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいパパです (さくま@夢屋)
2008-09-19 08:16:11
やっぱり、ゼブラさんはいいお父さんです。

??もしや・・・自分がやりたい!遊びたい!ことかな?
一緒に夢中になって遊んでくれるお父さん、子どもにとって一番ステキなお父さんです。

いよいよステキなお父さんの生ゼブラさんにお会いできる!ワクワクです。
返信する
天体親子参上! (アトリエびっきのみっきゃん)
2008-09-19 12:41:32
ゼブラくん親子のコンタクトはまさに、阿吽の呼吸です。 
飯田パレードのときのゼブラさん親子は息もぴったんこ!

っていうか、息子のRちゃんが、合わせてくれている!?って気がしました~
いつでも親子は、一体であり、似ています。
今が一番楽しいときでもあるよ~

びっきの子たちはすっかり都会の子になっていますが仕事は田舎を拠点にしたいよ=って言ってます。
栃木なら東京も近距離!
これからどうするのか、とっても心配でもあり喜びでもあり・・・複雑な親心です。

しっかりとべったりとしてあげてくださいね~

返信する
いえいえ、グータラ・オヤジです (ゼブラ)
2008-09-19 22:52:29
どうも、書き込みありがとうございます。

さくまさん>
いえいえ、私は、グータラ・オヤジでございます。

そうなんです。自分が遊びたいから、子どもを出汁に
色々、遊んでいる私です。

そんな、グータラ・オヤジですから、期待しないで下さいね。


びっきさん>

アハハハハハハハハ・・・・・・
ばれちゃいました
息子の方が、私の趣味に合わせてくれていて、
昔の玩具は、息子が受け継いで居ます。

でもね、最近、「ヒーローショー見に行こうぜ」と言うと、
「恥ずかしいから、嫌だ」と、付き合ってもらえなく成って、寂しい思いをしております。

父親が、いくら頑張っても、母親には敵いませんけどね

返信する
私もやりたい! (ひよこちゃん)
2008-09-19 23:29:41
天体望遠鏡作り、私も者すご~く興味があります!
近ければ、私も娘を利用して、一緒に行っていたに違いないです。
最近は、ゼブラさん同様、娘を利用して、粘土作りにはまっています。
娘が作ってきた粘土を家に帰ってきてから私が作り、結局自分のほうが一生懸命になっている有様です。
クリスマス会や、サークルの運動会、ハロウィン準備でメチャメチャ忙しいはずなのに、困った母親です(^^ゞ
でも本当に、自分の作った望遠鏡で見る月なんてステキデスよね!
返信する
10月にお待ちしております。 (ゼブラ)
2008-09-20 21:10:21
ひよこちゃん、書き込みありがとうございます。

アハハハハハハハハ・・・・・・・
ひよこちゃんの書き込みを、見ていて、
粘土を作る、その姿が、目に浮かぶようです。

ひよこちゃん、いろいろ、イベントを控えて、また、頑張り過ぎて、寝不足に成らない様にね。

今度、10月に、鹿沼で、新ユニット・W3(ワンダー3)(ひよこ・カエル・シマウマ)のジョイント公演、楽しみにしております。

ここで、説明しよう。
W3(ワンダー3)とは、手塚治虫・原作のマンガ・
アニメ番組の名前で在り、宇宙パトロール隊が、ウサギ、カモ、ウマの姿を借り、地球の少年と怪事件を解決していく物語である(違ったらごめんなさい)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。