Team BONNETS/BONNETS-Hの撮影記録

鉄道をメインに、気ままに撮りためた写真をちょびちょび公開。定番撮影地が多いですが、撮影地ガイドっぽく紹介しています。

【2023.11.23】茨木市~南茨木

2023-12-02 11:55:04 | 私鉄

先日、阪急京都線を利用していると、車内広告のほぼすべてが阪急梅田駅の歴史の写真などで埋め尽くされている車両に乗りました。

現在の大阪梅田駅の開業50周年を記念するイベントの記念列車の編成でした。

その記念列車ですが、京都、神戸、宝塚各線に1本ずつ走っていて、それぞれに色違いのヘッドマークがついています(11月末で終了)。

撮影コレクションしたい気分はありますが、掲出期間は1か月間のみでなかなか困難。

一つだけでも、ということで京都線の近場の撮影地にて撮ってきました。

2023.11.23 阪急京都線 茨木市~南茨木 5300系(5313) 普通

列車の通過は15時40分頃でした。もう周囲の建物影がだいぶ迫って来ていて、超望遠でどうにか影を回避して記録。

(上記の次のコマでは影がかかってます)

ヘッドマークは、梅田の3線同時発車が描かれていて、京都線は2枚看板の特急と思われる絵柄。

そして50周年のターミナル駅を記念するロゴ。阪急の歴史では欠かせない要素が揃っているよいデザインですね。

 

1時間強の撮影の間、各型式撮影しておりました。もう1枚、8300系を載せておきます。

2023.11.23 阪急京都線 茨木市~南茨木 8300系 普通

電気連結器がなくなったことで、少し表情がおとなしくなった感じがします。

 

当ブログではたびたび登場する茨木市~南茨木の撮影地。

南茨木駅の東出口から徒歩3分のところにある踏切。コインパーキングも近くにあるので大変アクセスしやすい場所。

小さな踏切で、足場は数名。自転車、歩行者の通行量多めですので邪魔にならぬよう要配慮。三脚はNGですね。

午後順光となりますが、建物や架線柱影がかかり、線形的にも冬場は順光時間帯が少ないです。

 

この場所は、前述の建物影の他、前パンの列車を望遠系で手持ち撮影することになりますので、フレーミングがやや難易度高。

ちょっと手元がふらつくとパンタが切れたり足回りが切れたり影がかかったり...。

もみじマークや山田駅30年のマーク付きの列車も撮れましたけども、失敗してしまいました。

 

今回は以上となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023.08.18】天王洲アイル~大井競馬場前

2023-09-18 10:45:34 | 私鉄

2023年の夏休みは関東へ。

上京したその日は、山手線を少し撮影し、夜はバスケ日本代表の試合観戦をして一泊。

翌朝、チェックアウト前に宿を抜け出して短時間ながら趣味活動。

今回は、スナップ写真としてもほぼ撮影したことのない東京モノレールを撮りに行ってまいりました。

平日ダイヤの日でしたので短い間隔でバンバン走ってきます。走っている編成が一巡するくらいの間撮っておりました。

2023.08.18 東京モノレール 天王洲アイル~大井競馬場前 1000形

私は、子供のころは関東への移動はもっぱら新幹線で、飛行機を使うことはほとんどありませんでした。

モノレールも乗ったことはありませんでしたけども、東京モノレールとして真っ先に浮かぶイメージはこの塗色パターンですね。

2023.08.18 東京モノレール 天王洲アイル~大井競馬場前 1000形

そしてこちらはこちらで、若かりし頃に実際に乗ったときの記憶として残っている色。

何か懐かしい気分にさせてくれるこの2本を記録できてよかったです。

 

撮影場所は、大井競馬場前駅から徒歩で10分ほど北上したところにある「かもめ橋」。

迫力あるアングルで撮ることができる定番撮影地。午前中が順光。

 

小一時間撮影して撤収。

今回は都心部を走るイメージの撮影でしたが、空港アクセス感が出る場所でも撮影してみたいですね。

 

今回の関東旅での趣味活動は、前回記事にした山手線と今回の東京モノレールの2回のみ。

あとは全力で非鉄の旅を楽しみました。

今回は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023.08.11】弁天町~九条

2023-08-30 22:15:23 | 私鉄

お盆休み中の日常風景を撮る趣味活動。

前回記事に続き、大阪メトロ中央線。前回は弁天町駅での撮影で、今回は九条駅。

昨年10月に20系の撮影のため訪れた際、光線的にシーズンオフだったので、夏場のこの時期に再訪しました。

弁天町で撮影後、ひと駅乗って九条に到着。到着後20分ほどの間で20系、そして400系もやってきました。

2023.08.11 大阪メトロ中央線 弁天町~九条 20系

光線的には問題ないはずなのですが、雲がかかってしまいました。残念。

私が撮影していた時間帯、稼働していた20系は2本だったようです。

廃車の情報が立て続けに出ていてもう撮影できないかも、と思っていましたが、出会えてよかったです。

一方、搬入の情報が続いていた400系は、もっと確率良く出会えるのかと思っていたら、稼働していたのは2本で20系と同じ確率でした。

2023.08.11 大阪メトロ中央線 弁天町~九条 400系

こちらも雲がかかったタイミングで来てしまいました。

 

前回記事にした弁天町駅での撮影と似たようなアングル、線形。

弁天町は改札への階段横での撮影ですが、こちらは階段からは離れていてホーム柵もあるところでの撮影。

また、弁天町よりも許容人数多く、変な緊張感持たずに撮影できます。

いっぽう、並走する阪神高速と線路の高低差が九条の方が大きいので、スッキリ感や光線条件は弁天町の方がよさそうに感じました。

 

午前早い段階ですけども、梅田にてもろもろ買い物したく、この日はここで撮影終了といたしました。

8月11日分以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023.08.11】朝潮橋~弁天町

2023-08-28 23:31:21 | 私鉄

お盆休み中で日常風景を撮る趣味活動。

この日は朝イチに桜島線の安治川口で323系を撮影。撮影後は次の撮影に向かうべく、電車利用で西九条、そして環状線をひと駅乗って弁天町へ。

次の撮影対象は大阪メトロ中央線。弁天町からひと駅乗って九条へ向かいました。

昨年10月に九条駅で撮影も、光線的にシーズンオフだったこと、そして運用車両の勢力図が変化してましたので再訪。

ただ、せっかく弁天町駅を利用しましたので、こちらでも少々撮影。弁天町と九条は似たようなアングル、線形で生駒方面行の列車が撮影できます。

車両運用状況を見てみますと、少し待ち時間は発生するものの中央線の新車400系が撮れそう。

まだ実物は見たことなかったので待ってみました。

2023.08.11 大阪メトロ中央線 朝潮橋~弁天町 400系

なんとまぁ、個性的な車両ですこと。

新車投入ということで車両のデザイン画が出てきたときは、地下鉄らしからぬスタイルにほんとにこんな形で作るの??なんて思ってしまいました。

が、今回初めて実物を見ましたが、じっくり見ていると別に悪くないんちゃう?と思い始めてきました。

2025年大阪万博開催時には輸送力の中心になると思われる400系、世界にも注目されるのでしょうか??

 

そして400系と同時に投入されてきた30000A系も初撮影。

2023.08.11 大阪メトロ中央線 朝潮橋~弁天町 30000A系

こちらはこちらで独特の模様が特徴的。

10系や20系の表情を踏襲しているような顔つきで、新形式でありながらどことなく親近感があります。

 

撮影していたのは弁天町駅のコスモスクエア方面行ホームの朝潮橋寄り端っこ。

足場は狭く3名程度しかありません。また、出入口階段横ということもありますので、最大限周囲への配慮が必要です。

 

運用状況を見ていますと、残りわずかになった20系がやってきそうな感じ。

こちらは場所を変えて、当初予定の九条で撮ることとして、移動いたしました。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023.08.04】名島~貝塚

2023-08-17 11:09:02 | 私鉄

2023年8月の福岡・山口方面撮影旅の記事6回目。

やまぐち号運転前日、EF81を中心に撮影するプランをたて、九州入り。

しかしながら貨物ダイヤは大幅乱れ。思い通り撮影はできないものの、プラン通り撮影をすすめてきました。

この日予定していた最後の撮影地は貨物線の多々良川の鉄橋。通常ならば3本撮影できる計画で来ましたけども、撮れたのは1本のみ。

他の2本はJR九州アプリの列車位置情報からすると来る気配がなく、16時前に早々に撤収。

が、天気はよくて終了するのはもったいないなぁ、と思い、急遽貨物線の隣を走る西鉄貝塚線を撮ることに。

2023.08.04 西鉄貝塚線 名島~貝塚 600形

昨年、多々良川付近の撮影地訪問でお世話になった西鉄貝塚線。

西鉄の電車は知識をほとんど持っておりませんが、小学生時分に図鑑で見た記憶のある顔ですので、車両が古いことは一目瞭然。

そして近い将来車両置き換えが進められるとのこと。

わずか数日ではありますけどもお世話になったことで親近感が出た車両ですので、好天の中記録できてよかったです。

 

撮影場所は名島~貝塚間の多々良川を渡る橋の貝塚寄り。アーチ形の構造が特徴的な橋。夕方が順光。

国道3号の名島橋西交差点付近にあるラーメン店の脇から線路に沿って川岸に行ける道があり、川岸の手前で、貨物線の線路の真下から撮りました。

 

2本撮影して終了。この日の撮影もこれで終了。博多駅近辺の宿に向かいます。

徒歩鉄ですので、撮影後は最寄りの貝塚駅に戻り、そしてせっかくなので今度は貝塚線に乗車。

千早まで乗って、JRに乗り換えて博多へ向かいました。

晩ごはんは福岡在住の知人と焼き鳥。楽しい時間を過ごしたのち、翌日に備えました。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする