goo blog サービス終了のお知らせ 
夕焼けのそばにいて
今日はあの娘にしよう 駅でよく会う娘
遊園地でデートして ソフトクリーム食べようかな
~『脳内パラダイス』より~




 Google+が始まって、より生に近いメンバーの声がファンに届くようになりました。ただ、それ故に、物議を醸すこともあるわけで…。そんな論争のうちの一つを取り上げます。


◆「努力は必ず報われるのか?」論争

 NMB48研究生の原みづきが、学業優先のため、NMBを卒業することが先日発表されました。彼女はNMB48の1期生ですが、初日公演にも、チームNメンバーにも、チームMメンバーにも選ばれず、未だに研究生のままです。勿論CD選抜にも選ばれたことはありません。


 そんな彼女が、Google+に今までの思いを吐露した文章を投稿しました。


 投稿:http://plus.google.com/u/0/116999436633946440277/posts/JtnYbPVutrV


 NMBに入ってから今までに経験した嬉しかったこと辛かったことが、率直に綴られています。そして、特に物議を醸したのが


 「『努力は必ず報われる』って 憧れてる高橋さんが言ってたけど みづきはそうは思ってません」


 の一文。ファンからすると、「みんな思ってるけど、(気を使って)敢えて言わなかったことなのに、言ってしまったか」といった感じでしょうか(パク)。色々と思うところはあるのですが、長くなるので少しだけ…。


 彼女の文章を見ていると、「報われる」イコール「夢が叶う、結果が出る」ことだと思っているふしがあります。でも、私はここでの「報われる」というのは、「(すぐには結果が出ないが)努力に見合っただけの見返りがある」ということだと思います。


 例えば、勉強しても必ずしも志望校に入れるとは限りません。しかし、努力したら学力は上がるでしょうし、勉強から発展して何か生涯の趣味につながるものが見つかるかもしれません。彼女はレッスンを頑張ったようですが、選抜メンにも正規メンにもなれませんでしたが、確実にダンスや表現力は上がったはずです。それが、今後芸能活動を再開する上で、無駄になるとは思えません。


 彼女は若いので、すぐに結果を求めがちになるのは分かるのですが、せめてNMBで努力したことが全て無駄だったとだけは思って欲しくないですね。


 逆に、彼女の投稿の中で、100%同意したのが「謹慎になってた子達が帰ってきて
すぐに選抜やチームに入ってるのが凄く悔しかった。その期間頑張ってたWING(自分たち)はなんなん??って思ったりもした」の一節。確かにこれは真面目にルールを守っている子たちがバカみたいですからね。納得です。


 さらに、原みづきの投稿に対して、チームNキャプテンの山本彩が返答しています。


 投稿:https://plus.google.com/u/0/101423472932208115437/posts/12CXNfLoTw6


 まさにこれは正論で、概ね同意ですが、1点だけ、事実と違う部分があると思います。それは、スポットライトは平等には当たらないという話の流れで、「誰しも光の時があれば 影の時があって」の部分。


 48グループ内での話ですが、超選抜メンには「影の部分」はありません。最初からずっと常に光が当たりっぱなしです。CD選抜には必ず選ばれ、その他重要な仕事にも必ず選ばれます。秋元氏も「たまに光の当て方を変える」と言っていますが、どんなに変えても超選抜メンに光が当たらなくなることはありません。ここら辺をごまかそうとするから、干されメンから不満が出てくるのだと思います。


 この件については、後日追記するかもしれません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先日のエントリの続きを書こうとしたのですが、その前に驚くべきニュースが入ってきました。AKBではなく、NMBの方です。ニュースは以下の2点。


 ○吉田朱里・松田栞が無期限謹慎。吉田朱里は2ndシングルの選抜メンバーに選ばれていたが、選抜を外されることに…。

 ○渡辺美優紀・近藤里奈が2ndシングルの選抜メンバーから外されることが発表された(パク×20)。


 特に2点目は個人的に非常に驚きました。渡辺美優紀と言えば、NMBのエースです。通常、AKBグループでは、エースが(じゃんけん選抜以外で)選抜を外されることは、絶対に有り得ません。


 言ってみれば、「AKBで前田敦子や大島優子が、SKEで松井珠理奈や松井玲奈が選抜を外される」みたいなものです。ね、有り得ないでしょう?


 そんな“有り得ないこと”をするぐらいですから、彼女はよほどのことをしでかしたのか?と思ってしまいますが、どうやら、そのようなのです。


 ここからは、噂(ただし、個人的にはかなり信憑性が高いと思っています)ですが、上記の4人の処分は、同じことが原因らしいのです(※1)。


 NMBのメンバーが東京で握手会を行った際に泊まっていたホテルに、ファンも泊まっていたらしく、そのときに上記の4人は、電話でファンと連絡を取り合い、部屋にも呼んでしまったらしいのです。そして、それが運営側にバレ、今回の処分につながった、ということのようです。


 こういう、いわゆる「ファンと繋がる」というのは、アイドルにおける数ある“ルール違反”の中でも、最も悪質とされているようです(※2)。過去にAKBの8期生の子で、ファンとのスリーショットプリクラが流出した子がいたのですが、その子は一発解雇となりました。


 過去のツーショットプリクラが流出した島田玲奈については、最初お咎め無しで済ませようとしたほど対応の甘かったNMBの運営が、今回はエースでも容赦無く選抜から外すぐらいですから、運営もさすがに今回のことは重大な事だと認識しているんでしょう。


 ちなみに、4人の処分が異なりますが、処分の厳しかった二人は、主犯というか主導権を握っていた子、ということのようです。


 今までも、色々と細かい不祥事はありましたが、こんなに立て続けに、しかも人気メンバーが処分されるというのは、前代未聞ですね。NMB、引いてはAKBは大丈夫なんでしょうか。後から振り返ったとき、「2011年の8月が全ての凋落の始まりだった」といったことにならないことを祈ります。


※1…この噂、4人が処分されるかなり前から流れていました。偶然にしては、あまりにも今回の処分をうまく言い当てすぎだと思います。
※2…実際にこういう例が出てくるから、「俺もメンバーとつながれるかも」と思い込んじゃうファンが増えてくるんでしょうね。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 NMBの公演(というか、厳密には公演以外のこと)について、補足を…。


◆キャンセル待ち

 1月30日のNMB公演ですが、実は私は通常の当選ではなく、「キャンセル待ち当選」で、しかもかなり遅い番号でした。しかし、ネットで「今の所、毎回キャンセル待ちは全員入場できている」という情報が書かれていたので、一か八か行ってみたのですが、確かにこの日は情報通り、キャンセル待ちは全員入場出来たようです。


◆ハイタッチ&肩たたき会

 最近、AKB48は公演終了後、ハイタッチ会を行っていますが、NMBでは“ハイタッチ&肩たたき会”が行われています。この“肩たたき”、掌でポンと叩くぐらいかなあと思っていたら、ほんとに肩たたきでした(笑)。


 説明が少し難しいのですが、客は「(メンバーと同じ人数の)16人一組」になって順番にハイタッチしていきます。


 メンバー    ○○○…○○○
 客           ←●●●…●●●


 で、丁度メンバーと客が1対1の状態になったら、客は後ろを向いて、メンバーに肩たたきをしてもらいます。5回ぐらい叩いてもらったかな。


 メンバー    ○○○…○○○
 客       ●●●…●●●


 その後、残りのメンバーとハイタッチ。


 メンバー    ○○○…○○○
 客    ←●●●…●●●


 最初、この企画を聞いたときは、「何だそれ?」と思いましたが、実際に体験してみると、なかなか面白い趣向だな、と思いました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ということで、思わず行ってきてしまっただよ^^、NMB48の劇場公演。セットリストはA3rd「誰かのために」公演です。


 細かい感想については、後日書けたら…ということで、今日は全体についてのざっくりとした感想を。


 ○劇場の中に入った感想は、「非常に見やすい」。もちろん柱も無く、客席は段差があり、前の人が邪魔にならないので、後ろの方でも見やすい。ステージも、思ったよりも近かった。私が座ったのはかなり後ろの方だったが、メンバーの表情がはっきり分かるぐらいの距離だった。AKB、SKEの劇場と比べて、一番見やすい劇場だと感じました。


 ○当たり前だが、MCが全員関西弁だった。AKBで関西弁を喋るのは増田有華ちゃんと横山由依ちゃんぐらいなので、非常に新鮮だった(※1)。言ってみれば、有華ちゃんや由依ちゃんばかりがずらっと並んで、喋ってるような感じか?(ちょっと違う^^)。


 ○初ステージから、わずか1ヶ月しか経っていないとは思えないぐらい、しっかりしたステージだった。スクール出身者が多いそうなので、ある意味当然かもしれませんが。ただ、飛び抜けて上手い子はいない印象だった。しかし、その分全体的に揃っているようには感じた。


 ○楽曲のアレンジがだいぶ変わっていた。終演後に公演曲のオケが流れていて、「誕生日の夜」の新しいアレンジがなかなか良かったのだが、これ、発売してくれないかなあ(パク)。


 ○公演を見終わってまず思った感想は「色んな意味で面白い」でした。SKE48の立ち上げ時にも同じようなことを思ったのですが、“新しいグループの立ち上げ時特有の面白さ”のようなものを感じました。そして、これは見ている側だけでなく、メンバー自身も感じているのではないかな、と思ってみたり。


 上手く言えませんが、「メンバーが、まだ誰も諦めていない」のではないかと。今日公演を見た限りでは、「エースは山本彩」というのは、はっきりしているのですが、2番手以降は、それほど扱いの差がはっきりしていないように思いました。だから、「頑張ればまだ上に行ける」と多くのメンバーが思っているのではないかと。


 最近AKBに入ってくる研究生は「どうせ選抜常連組よりも上に行くのは不可能(※2)」「だから、AKBに入れただけで充分」「もし正規メンバーになれたら、すごくラッキー」と思っているような印象を受けます。その意識の違いが表れているんじゃないのかなあ、と。まあ、もちろんこれは私の勝手な想像ですが…。

P1000221

P1000227


※1…SKE48のMCは、アクセントは確かに標準語とは違いますが、言葉自体は基本的に標準語に近い言葉を使うので、方言を喋っている印象は受けません。
※2…現在上演中のAKB48のドキュメンタリー映画の中で、北原里英ですら「もう、これ以上追い抜ける人はいない」と語っています。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »