日本に伝来したお茶は、主に仏教寺院を通じて、独自の発展を遂げ、
村田珠光(16世紀)によって創始された茶道は、商人出身、堺の千利休により完成され
ました。
お茶の文化は、独自の精神性を持ち、発展します。
日本に伝来したお茶は、主に仏教寺院を通じて、独自の発展を遂げ、
村田珠光(16世紀)によって創始された茶道は、商人出身、堺の千利休により完成され
ました。
お茶の文化は、独自の精神性を持ち、発展します。
カメリアシネンシス
茶の種子は、日本には鎌倉時代、栄西禅師(喫茶養生記)が二度にわたる
中国留学の際、種子と喫茶法を持ち帰ったとされています。
種子は諸説ありますが、長崎の平戸、背振山(福岡県と佐賀県の境)に植え、
京都の栂ノ尾や宇治など全国各地に伝搬されました。
この頃のお茶は、いまの抹茶に近いもので、室町時代前期や江戸時代に入ってからは、
煎茶がお茶の中心となり全国に広まりました。一般庶民の口にも入るようになりました。
中国発祥の喫茶の習慣は、唐から元にかけて、シルクロードなどを通じて、
イランなどの中近東方面や、ロシアやモンゴル、チベットなど各地に広まっていきました。
明代(1368から1644)に入るとと、製造に手間のかかる固形茶から、
窯炒り煎茶が中国茶の主流に変化し、
海路を経て、インドやアフリカ各地に伝わりました。
しかし、ヨーロッパにお茶が知られるようになったのは、
大航海時代末期の17世紀になってからです。
おいしい 冷やしチャイ をどうぞ・・・
★ 冷やしチャイの作り方~
① 鍋に180CCの水をいれて、沸騰させる。
②火を止め、茶葉を5g入れる。フタをして、5分ぐらい蒸らす。
③茶葉を取り出し、牛乳を100CC加え、砂糖も入れて煮込み。沸騰直前に火を止める。
(煮込み過ぎるとミルク臭くなる)
④グラスに氷をいっぱい入れ、③を注ぐ。
砂糖を入れて煮込まない場合は、ガムシロップをそえる。
※ ガムシロップの作り方は、ミキサーに砂糖と水を同量入れて、撹拌する。
最初は白く濁っていますが、そのうち透明になる。
※ 茶葉は、アッサムCTCがコクがあり、美味しいと思いますが、
様々な銘柄の紅茶で ”冷やしチャイ” を作り、楽しむのもいいですね。
マサラチャイ、(ミックススパイス)や、シナモンチャイもお試しください。 (茶葉にプラスする、)
♪ 私の誕生日会には、
「カープキャラメル紅茶」で、”冷やしチャイ” を,たくさん作って、持っていくつもりです。
孫達の笑顔が楽しみ~♫
お茶の樹はツバキ科の常緑樹で、学名を 「カメリア・シネンシス」 といいます。
秋のお彼岸の頃には、白く可憐な花を見かけますが、
花の咲く時期に種子も同時に出来、
木の上の方には花がたくさん咲き、下の方には種子がつきます。
椿ほど大きくはありませんが、花も葉っぱも椿によく似ています。
かすかに線香のような香りがし、寿命の長い樹です。
紅茶もウーロン茶も緑茶も同じ樹からつくられます。
その違いは製法にあります.
お茶の葉を、完全に発酵させたのが「紅茶」、発酵させないで作ったのが「緑茶」、
発酵を、途中でとめたのが「ウーロン茶」なのです。
お茶のルーツは、中国にたどり着きますが、
何時からお茶が飲まれていたかは、はっきりとしたことは解っていません。
伝説によると、紀元前、神農(伝説の農業の神様)が、
お湯でも飲もうと、木陰で休んでいたところ、
茶の葉が舞い落ちてきて、偶然お湯の中に入ったそうです。
ところが、その茶の葉入りのお湯は、素晴らしい味と香りがしました。
それから、お茶が飲まれるようになったと言われています。
お茶は中国原産で、何千もの間、飲みもの以上のもの
として尊重されてきました。
その昔、中国の僧 達磨は、釈迦のように煩悩をたち、悟りを開きたいと、
3年間岩の上で座禅をし、足が腐ってしまったのだそうです。
瞑想にふけると眠くなってくるのに腹をたて、自分の一方の目をえぐりとり地に投げつけたところ、
そこに1本の木が生え出し、これが茶の木でした。
これを飲んでみると眠くなくなるというので、はじめ、茶の木のことを、”めざまし草”
と、よんでいたといいます。
お茶を飲むと、カフェインで興奮して、なかなか寝つかれないことがありますね。
紅茶も緑茶もウーロン茶も同じ木から作られます。
お茶は薬として飲まれていました。
その歴史は古く4~5000年といわれ、中国雲南省あたりが
お茶の原産地とされています。
1823年にインドのアッサム地方で野生の茶の大木が
イギリス人によって発見され、お茶には2種類あることが
判明されました。中国種(小葉種)、アッサム種(大葉種)。
甘~い キャラメルティーの香りにつつまれて・・・
ほっこり癒しのティータイム
"カープ キャラメル紅茶"は”
スリランカ(セイロン)のキャンディー産地のキャンディー紅茶をベースに
ブレンドしております。
甘いキャラメルの穏やかな味と、香りが特徴で、
若い方から年配の方まで、飽きないでお飲み頂ける紅茶です。
ミルクティーは、人気がありますが。アイスティーにもお薦めです。
まずは、ストレートティーで、紅茶本来の味をお楽しみ下さい。
☆ マツダス タジアム内 にもおかせて頂いております。
「カープ キャラメル紅茶」 ¥500(税抜き)
よろしくお願い致します。
BLACKTEA(株)